Canalicchio di Sopra Rosso di Montalcino写真(ワイン) by テスト65275

Like!:57

REVIEWS

ワインCanalicchio di Sopra Rosso di Montalcino(2014)
評価

3.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーション
飲んだ日2017-01-19
飲んだ場所
買った日
買った場所
購入単位
価格帯
価格
インポーター

COMMENTS

テスト65275

ロッソ・ディ・モンタルチーノ2014 カナリッキオ ディ ソプラ スミレや赤い果実のブーケ。 バランスの良いタンニン、余韻も心地良いです。 ブルネッロ ディ モンタルチーノより短い熟成期間で出荷される この ロッソ・ディ・モンタルチーノですが 使用品種は 共通で サンジョヴェーゼ・グロッソ(ブルネッロ)です。 キャンティなどに使用される サンジョヴェーゼはピッコロと呼ばれる 粒の小さい物。 一方、グロッソは粒が大きく 皮も厚いそうです。 通常 粒が大きいブドウは凡庸なワインを産み出すと言われてますが 皮も厚い事によって 凝縮感のあるワインに仕上がるそうです... 変異しやすく 多くの亜種を持つ サンジョヴェーゼを色々楽しむのも イタリアワインの面白さですね(^^)

テスト65275

コジモさん。 こういう説明 分かりやすくて嬉しい~✨ また、お願いしまーす(*^▽^*)

テスト66922

サンジョベーゼは大好きなのに、ブルネロとロッソ・ディ・モンタルチーノが苦手な理由がよく分からなかったのですが、コジモさんの説明で分かりました。葡萄がだいぶ違うのですね~!(^^)!

テスト63822

サンジョベーゼはグロッソとピッコロがあるんですね。知りませんでしたー。 飲み比べてたら楽しそうですね。

テスト46289

みか吉さん ありがとうございます(*^^*) 自分でも忘れない様に書きました(^^;)

テスト65275

ひろゆきさん 微妙な違いをひろゆきさんの舌は感じとってたんですね(^^)

テスト65275

ピノピノさん ロッソもブルネロも 100%義務ですから 他の品種をブレンドしないという プライドがあるのでしょうかね...

テスト65275

グロッソの意味、はじめて知りました‼︎ 分かりやすい説明で、本当に頭に入りやすいです(^^)

テスト62742

Yujiさん 私も 必ず教本や資料で確認してから書き込んでいるので 自分の勉強にもなってます(^^) ただ、イタリアワインの本が 少し古めなので、買いなおさなきゃ(^^;)

テスト65275

知らない葡萄の品種だって、たくさんあるのに、サンジョヴェーゼが、また分類されてるなんて…。 こうゆうことが頭に入っていると、さらに味わいを楽しみながらいただけますね。 また、楽しみが増えました (*^^*)

テスト49415

pochijiさん プルニョーロ・ジェンティーレやモッレリーノなど まだまだあるようです(笑) 一応 サンジョヴェーゼだということで、別物と考えてた方が良さそうですね(*^^*)

テスト65275

すごい豆知識❢ありがとうございます! 確かに品種ブルネッロと書いてあったのを見て、え、サンジョベーゼじゃないの?って、思った事が有りました^^; 今日はカルディの福袋のブルネッロ・ディ・モンタルチーノ開けようかな!(*^^*)

テスト62074

mamikoさん こちらこそ 読んでいただいてありがとうございます(._.) このワインも 確かカルディで購入しました。 ブルネッロ抜栓ですかー いいなぁ(*^^*)

テスト65275

いきなり高額なブルネッロ・ディ・モンタルチーノを購入する前に、ロッソ・ディ・モンタルチーノで味わいが確認できますよね♪

テスト53112

Abeさん ビオンディ・サンティとかなら そうなってしまいますね(^^;) 不作な年なら 格下げで ロッソ・ディ・モンタルチーノのみリリースとかも あるでしょうし...

テスト65275

イタリアは要勉強なので、とても参考になります! 勉強の名目で飲みまくれるフトコロが欲しい…(^^)

テスト16233

末永さん 私の場合 これから ブルゴーニュやボルドーな訳ですから その授業料ははかりしれませんね(笑)

テスト65275

勉強になります_φ(・_・メモメモ… これからは、 コジコジ大先生と呼ばせていただきます✨

テスト53471

toranosukeさん 大先生はヤメテください(笑)

テスト65275

テスト65275
テスト65275

OTHER POSTS