ワイン | Bogle Vineyards Cabernet Sauvignon(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
BOGLEにはじめて出会った感動は忘れられません。最近飲んでいなかったので、私も急いで調達しなければ^ ^
テスト55401
Yuri Touyaさん、確かにこのワインは感動を得られますよね。いろいろと良いワインを飲んでおられるようですが、デイリーとしては申し分ないですよねf^_^;
テスト36159
m.shingoさん BOGLEをデイリーワインと位置づけられてる時点でとっても贅沢です✨ 本当は安旨を探したいのですが、そんなに量も飲めないので勉強がてらという感じです。
テスト55401
このワイナリーは本当に評判良いですよね♪ 一通り試してみたいです(^^)
テスト16233
Yuri Touyaさん、安旨は我々の永遠のテーマの1つですねf^_^;良いのがあったら教えてください^_^
テスト36159
末永さん、日本がフランス等ワイン先進国に勝っているのは、世界中のワインが手に入るという点だけかもしれませんねf^_^;
テスト36159
言葉を失う。まるでグレートビンテージのボルドーワインの20年もの(完全熟成ではない)を飲んでいるかのようなまろやかさと、本来の経年ならではのフレッシュさが共存する。 一体なんなんだろう、この化け物ワインは。 クレームドカシスのアロマそのものが強く香り、黒いキノコ系のブーケが漂う。酸味とタンニンのレベルは、ワイナリーの説明通り、7-10年の熟成を期待させるもの。 価格がフレンドリーなため、つい優先的に開けてしまい後悔する。開けて飲んで慌てて再注文。1年でも古いビンテージの在庫が尽きぬうちに、と。 メイラード反応を起こしている食べ物となら万能で相性が良さそうで、和洋を問わず楽しめると個人的には思う。 今のインポーターは個人的に好きなので、大手のインポーターに乗り換えられないか少し心配でもあるし、もっと普及して欲しいとの思いもある。
テスト36159