ワイン | Fèlsina Berardenga Chianti Colli Senesi(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
毎月でしたか! コルクの長さなんて 考えたこともありませんでしたが、 どのような意味があるのかが気になります。 お料理を選ばないのは意外でした。 ちなみにグラスの奥に写っているのは 恐らく私の大好きなアレです(笑)
テスト53471
toranosukeさん キャンティ・クラッシコ協会はすごいですよ!あの鶏マークや、毎月一回、自分たちのワインを飲ませる戦略など、マーケティングの鬼ですね。イオンでも積極的にプロモーションに乗っかって、売り上げを伸ばしてご褒美にトスカーナにご招待‼︎ を目指してください(笑)コルクは、たまたま長さの記述が印象に残っていたので、目の前にあった現物の長さに疑問を抱きました。違いの意味は、私もよくわかりません♪ このワイン、とても素直でしなやかな酒質で、何か特定のお料理とは、うまく合わないという状況が想像しにくいです。 そして、グラス越しのアレですが、小豆沢のスーパーで半額ゲットした「ニシンの菜の花漬け」です。toranosukeさんのお好きなアレでしたでしょうか⁇
テスト48850
フォローありがとうございます(^^)フェルシナ大好きです。 こちらからもフォローさせて頂きますね。宜しくお願いします!
テスト34434
YUTAKAさん フォローバックありがとうございます。無言フォローになってしまいまして、申し訳ありませんでした。ご挨拶のコメントをどのポストに入れようか迷っているうちに時間が経ってしまいました(苦笑)どうぞよろしくお願いいたします☆
テスト48850
2013 フェルシナ キャンティ・コッリ・セネージDOCG トスカーナ/イタリア 初フェルシナ! 昨日開けたワインです。毎月13日は「キャンティ・クラッシコの日」なんですが、コッリ・セネージです(苦笑) たぶんこれが初リリースの、フェルシナのキャンティ・コッリ・セネージは、サンジョヴェーゼ100%。ぱっと見は黒みを帯びた淡いガーネット。ただ、色味は淡いですが、やや粒子感のある外観です(濁っているわけではありません)。 コルクは、私が購入した、にしのよしたかさんのHPの毒味コメントには5㎝とありましたが、目の前にあるものは4.5㎝です⁉︎ 測り間違いは、さすがにないはずですから、ロットによってコルクの長さが違うのでしょうか? ちょっとしたミステリーですね(笑) 香りは、落ち着いた青から黒のベリー系。少し炭や墨汁と、甘くないスパイスのニュアンス。ムンムン香るグラマラスなワインではなく、スリムでタイトな印象の香りですね♪ 口に含むと、瑞々しい果実感、全体を引き締める小気味の良い酸、コンパクトな構造のベースになる柔らかく溶け込んだタンニン——スケールは大きくはありませんが、しっかりした味わいを感じます。 料理を選らばず、食卓を豊かにしてくれそうなワインですね。なかなか良い感じだと思います☆
テスト48850