ワイン | Nicolas Potel Savigny Les Beaune Rouge(2006) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
フォロー頂きありがとうございます こちらからもフォローさせて頂きました よろしいお願い致します(^_^)v
テスト27032
J.Hall命様 こちらこそ宜しくお願い申し上げます!
テスト65935
ブルゴーニュの底力を感じます、流石です✨ vinさんやっぱり凄い方ですね、 勉強になりますφ(・_・”)メモメモ
テスト53471
フォローありがとうございます!こちらもフォローさせていただきます!一つ前の投稿のラターシュものすごい羨ましいです!笑 よろしくお願いします。
テスト48267
toranosuke様 恐縮でございます。歳とともにブルゴーニュに傾向してきているので、ここらでイタリアンも沢山飲もうかと思ってございます。
テスト65935
幾度様 ラ・ターシュは結構分かりにくいワインでもありますね。20年は寝かせたいところでございます。 こちらこそ宜しくお願い申し上げます。
テスト65935
そうなのですね! イタリアも私は大好きなのですが、vinさんはアメリカオレゴン州のピノをご存知ですか?
テスト53471
フォローありがとうございます。よろしくお願いします。
テスト27972
toranosuke 様 小職はオレゴン大好きでございます。 ボー・フレールのバックヴィンテージをそのうち飲む予定です。 クリストムやベゼルハイツは昔よく飲んでました。 ルイ・ジャドのレゾナンスがいかがなものか気になってございます。 オススメがあれば是非ご教授くださいますようお願い申し上げます!
テスト65935
tojodon様 こちらこそ宜しくお願い申し上げます!
テスト65935
やっぱりですか‼️ いえいえ実は私未体験でして、 明日のワインエキスパートの二次試験が終わったら、合否に関わらずご褒美に買ってみようと思っているところでございます。 そこでvinさんがご存知ならと思った次第でして。 ありがとうございます! 近いうちにきっと、 オレゴンのピノを投稿します✨
テスト53471
toranosuke 様 二次試験、お疲れ様でございます。 オレゴンピノの投稿、楽しみにしております。 オレゴン、ニュージーランド、南アフリカにとてもいいピノが沢山ございます。 色々飲んで行きたいですね。
テスト65935
優しいワイン。 まだニコラ・ポテルがメゾン・ニコラ・ポテルにいる時代のニコラ・ポテル。 ブルゴーニュ・ルージュ 2005はありえない美味しさであった。 ここだけの話しだが、オリヴィエ・バースタインやドメーヌ・フーリエを初めて飲んだ時と同じくらいの衝撃を彼のブルゴーニュ・ルージュ 2005に感じたのである。 大いに期待された2006年。 大コケであった。 はっきり言ってリリース当時は不味かったのである。 ヴィンテージのせいだのなんだのと言われ、しまいには自身のメゾンも追われることと相成った。 ※原因は他にあるが、、、 ブドウの栽培もワインボトルのエチケットももルロワの真似をして再起を図るニコラ・ポテル。 まだ彼を信じる小職がいる。 この2006年は弱めの酸味と、優しい甘み、あっさりとした旨味が詰まった良酒へ変貌していた。 ワインと人間と似ている。 無常なのである。 常に変化している。 あんなに不味かった2004年のブルゴーニュも6〜8年ほど経過した時に驚くべき美しさへ変貌していた。 だからワインは面白い。 そして、嬉しさを感じるのがワイン。 晴れたら大濠公園へ散歩へ行こう。
テスト65935