ワイン | Grace Family Vineyards Cabernet Sauvignon(2008) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
昆布の香りのするワイン!? 今まで経験ないです。 飲んでみたい (*^^*)
テスト10799
ペトさん>一度「昆布?」と思ったが最後、ずっと昆布ワインです。罰当たりなヤツです笑
テスト16233
(^◇^;) それ、わかるような気がします。(^^;;
テスト10799
今日のは軒並み忍者さんのごとくなラインナップですね〜☆ かつぶしは聞きますが、コンブですか〜♪嗅覚のインパクトって大きくて取り憑かれることありますよね(^.^)
テスト17214
Manami☆さん>はっ!屋根裏に人の気配!?笑 たぶんグルタミン酸ですね〜とソムリエさんが言ってたけど、ピンと来ませんでした(^^)
テスト16233
屋根裏に人の気配…(^^;;凄い表現ですね〜
テスト15524
Yukoさん>あ、いや、Manamiさんの「ワイン忍者さんのごとく」に反応したとこです笑
テスト16233
末永さん グルタミン酸って代表的な旨味成分そのものです。 昆布には結構含まれてますよ。 ちなみに、グルタミン酸ナトリウムなら旨味調味料の味の素です。 でも、 「グルタミン酸がワインに入っているのか?」 と気になってネットで検索したら....ありました! ワインの中にいる乳酸菌からアミノ酸が生成され、それが熟成してグルタミン酸になるようです! ブルゴーニュのには多いようですよ。 ヘェ〜、知らんかった〜! そういえば、「出汁」なんてレビューする人もいますよね。
テスト10799
ペトさん>調べて頂いてありがとうございます!勉強になりました(^^) 昆布を感じるくらい量が多いのかもしれませんね♪ ちなみに他の人も昆布で同意してました笑
テスト16233
末永さん☆ 忍者さんワインは命がけで味わねばですねぇ((;゚Д゚)) しかーし!それでも!拙者も味わいとうござるー! ペトさん☆ 知識感謝ですー! 乳酸菌、なるほど。 チーズもそんなですね。 しっくりきました。
テスト17214
昆布ワイン… 気になり過ぎて夢に出て来そうw ナパのカベルネだからって訳じゃあ無いですよね? カリフォルニアのカベルネを飲む度に昆布味を探してしまいそうです(^_^;)
テスト21036
グレース・ファミリー、カルトワインの草分けだそうです。 思わず「わっ」と声が出るくらいに甘い樽香と、昆布の香り。 果実味がとても濃厚で、酸味が豊富に思えます。 まだまだ若いワイン。 いかにもカリフォルニアらしい印象です。
テスト16233