ワイン | Jermann Pinot Bianco(2008) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
醤油を舐めたような?! すごい表現ですね~Σ(゚ω゚)
テスト34768
ピノビアンコ好きとしては気になりますが、2☆から3.7☆まで飛躍するとは…更生し過ぎ‼︎ イエルマンがイエスマンに⁈ さすが金ぱっつぁん。腐ったミカンも腐ったワインもないんですね〜
テスト7093
シュコ シュコで良かった。。。 あえて素人的発想で思うんですけど、ワインの何日目とかってどうなんですかね? あたりまえ!みたいな文化になってるけど、抜栓して美味しくない商品っておかしいですよね(笑) 自分が作った料理を、あ、それ、明日には美味しくなってるから!!って納得してもらえない。 生産者が思ってるそのワインの「ココ!」っていう美味しさのラインはどこなんだろう〜? 何日目なんだろう〜? それはそれぞれの感じ方でいいのかなぁ〜? だから面白いのかなぁ〜? でも何しろ、それがあたりまえの文化のワインってやっぱりすごい!( ̄▽ ̄)
テスト13246
あどる○ん キッコーマン特選醤油の方です…因みにあのトレードマークは「亀は萬年」の亀甲と萬から取ってるんです(キッコーマンの回し者)
テスト15261
numero3さん ピノビアン子は根は真面目な子なんです、先生わかってた!人と言う字は…(カット) NOと言えないイエルマンのイエスマンはキッコーマンをブレンドされても断れず…(笑) numero3さんの前でキッコーマンはタブーでしたっっ(卑猥)(°°;)
テスト15261
kenzさん そうですよね!店で出すとかなったら2日目美味しいとか言ってられないですよね(^^) あっ!そのために先人はデキャンタージュを開発したのか!家やとヤカンぐらいしか手元にないのでやりませんが…^^; 先人の知恵が詰まったワイン…やはり面白いですね(^^)
テスト15261
(‘0’)!!
テスト34768
キッコーマンの由来は知りませんでした~創業者はよっぽど亀が好きなんですね。 遅かれ早かれ、いずれは縛り上げられると思います、笑。それは今日かも知れません。 kenz様のコメントは分かっていた様な振りをして通り過ぎていましたが、ほんと不思議で厄介な飲み物ですね〜ワインて。 まさに変態ドリンク。 シュコシュコに悶絶。
テスト7093
numero3バ♪ 萬を亀甲○りする発想をお持ちですからね創業者わ、縛り上げても喜びそうです。 僕ももっと変態ドリンクにどっぷり浸かって発酵していきたいと思います! シュコシュコ…あっ、そこ?(笑)
テスト15261
イエルマン ピノビアンコ2008 コルクが湿っててなんか嫌な予感、しかしブショネではなさそう…嗅ぐと白い花、蜜っぽく果実味豊かな複雑な香り、一気に期待感高まる!! が! すんげードライ、苦味となんか舌先で醤油を舐めたような辛み…ピリピリする?! とにかくトゲトゲしい、ウニウニしい、いがぐりしい、反抗期の短ランツッパリヤンキー、でも義理人情は厚い方。悪い奴ではないけどもうちょっと落ち着いて話がしたい…結局二杯で飽きる。 シュコシュコして二日目…先生の必死の説得が効いたのか更正してくれてる!真面目学ランに白い襟、伊達メガネまで! 実質☆2から☆3.7!酸味が丸くなったおかげでミネラルとスパイシーさが顔を出す。うん、美味しい! でもコルクが変だったので正常かどうかは不明、もう一回飲み直したい一本。
テスト15261