Lis Neris Gris写真(ワイン) by テスト65088

Like!:63

REVIEWS

ワインLis Neris Gris(2013)
評価

3.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーションショップ
飲んだ日2016-08-15
飲んだ場所
買った日2016-08-11
買った場所
購入単位ボトル
価格帯3,000円 ~ 4,999円
価格
インポーター

COMMENTS

テスト65088

夏向きのワインとは言えません。その緑がかった複雑な黄金色の風貌からもわかるように、幾重にも重なった様々なニュアンスは、まるで辞書を片手に調べものをしながら、一枚一枚香りのベールを剥がしているようです。 フリウリ、北はスロヴェニアとの国境、南はイソンツォ川の川岸に拡がるサン・ロレンツィオ・イソンツォの単一”Gris”のピノ・グリージョは、石灰質によりミネラルが強く、40%ステンレスでそれは助長され、60%500Lのフレンチオークによる樽香でさらに取っつきにくい印象です。 ただグラスに鼻を入れたときの香ばしいクッキーのような香りと、長いアフターのあとに唇に残る、一滴の洋ナシの雫は、天にも昇る心地よさです。 リス・ネリスはどんなに複雑なブーケを持っていても、品種によって大きく方向性がブレることはありません(Cabernet除く)。それは内向的で真面目なスロヴェニア人の仕事ということもあれば、漬け込み期間を変えるが、共通する手法のシュールリーや、フレンチオークとステンレスの使いわけという、基本的にはぶどう本来のポテンシャルを活かし、それを補助する行程はどの品種も共通しているように思えます。 不思議なことに最新の設備を備え、ぶどうにストレスをかけないよう”グラヴィティ・フロー(重力に従いぶどうを移動させる方式)”を導入する自然派のニュージーランドのワイナリーが造るピノ・グリージョによく似てるなと思いました、、値段は倍近く違いますがw

テスト65088

Gianfrancoさん、初めまして。 フォロー頂きありがとうございます! こたらからもフォローさせて下さいね。 色々と参考にさせて下さい(^o^)

テスト28516

テスト65088
テスト65088

OTHER POSTS