ワイン | Massolino Barolo Vigna Rionda Riserva(2006) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
yujiさんにバローロのイメージ無かったですー。 こちらは、スゴく美味しそうですね。バローロ全然解らないので、また教えてください(>_<) ラザニアはアップすぎて、また怒られますよ 笑
テスト46289
ぬおっ!バローロですか(°∀°) ヴィーニャ リオンダは有名な畑なんですね。 Yujiさんの感想で 妄想バローロ堪能しました(^^;)
テスト65275
マッソリーノはランゲ・ネッビオーロ飲んだだけでバローロ未満でしたのでとても気になりますね…それにしてもエノテカっ子ぶりまたもや…(笑)
テスト53112
ゆーじさん 思わず、画面を2本の指でつまんで縮めてました。変わりませんでしたが… 私も今日、バローロ買ってみたんです。半額だったので…笑 このワインのように 熟してしるけど、上品で優しい果実味と旨み、柔らかいタンニンで大人っぽい味わいだったらいいなぁ~♥
テスト66922
ピノピノさん ピノピノさんのおっしゃる通りで、僕が今までボトルで飲んだバローロは10本前後だと思うので、1年に1本飲んでないと思います(^^) バーで飲む機会はそれなりにあります♫ 造り手にもよりますが、若いヴィンテージのものはかたくてタンニンギシギシの物が多いように感じます… ラザニア、撮りながらアップし過ぎだな〜と思いました(笑)
テスト62742
コジモ三世さん 程よく熟成したバローロは本当に美味しいな〜って、思いました(*^^*) 今日のさっきまで、ヴィーニャ・リオンダが畑だって事を知りませんでした(^^;;
テスト62742
Abe Takayukiさん 僕は本当、エノテカ以外知らないんです((((;゚Д゚))))))) 井の中の蛙ではいけないと思い、最近ヨチヨチ歩きながら外の世界を歩こうと思っています(^^)
テスト62742
みか吉さん ラザニア、まだ残っているので、今度食べるときにアップします(笑) みか吉さんもバローロ買われたんですか(^^) 美味しく頂けますように(*^^*) 素敵なコメント楽しみにしています♫
テスト62742
バローロ良いですね。ちょうど飲み頃だったみたいで美味しそうです。僕も飲みたくなってきました。うちに飲み頃バローロあったかなあ? Yujiさんはエノテカっ子なんですね。僕はさしずめモンテっ子かな。モンテ物産ばかりだと飽きるので、ここ数年浮気ばかりしてます。
テスト63822
熟成バローロで紅茶のニュアンスがあると、あぁ〜いい買い物したなぁ(*´ω`*)と思います。マルケーゼグレイシーも地味だけど好きです。yujiさんはグレイシーの方も飲まれてますか?
テスト65088
ひろゆき☆☆さん ひろゆきさんのセラーには凄いのが眠っていそうですね(^^)♫ 最近エノテカ以外で買うワインはモンテ物産の物が多いように思います‼︎
テスト62742
Gianfrancoさん 程よい熟成感で好みのタイプでした(^^) もっと熟女も好きですが♫ Marchesi di Gresy は04バルバレスコ・ガイウン・マルティネンガ、07バルバレスコ・マルティネンガ、00ランゲ・シャルドネ・グレシィを飲んでいます(^^) 飲んだのが3,4年前なので記憶は曖昧ですが、バルバレスコ、相当美味しかったです(*^^*) そしてこのランゲ・シャルドネで熟成白に目覚めました‼︎
テスト62742
Yujiさん、バローロ、美味しそうです。 飲み頃のワインは、なんとも言えず美味しいですよねぇ(*^^*) えっ~と、Yujiさん、 ラザニア、わかりづらッ!(笑) イヤイヤ、いい焼き加減で美味しそうです(*^^*) ピノピノさん、みか吉さん、ラザニアへのコメントは、思わず笑っちゃいました⤴
テスト49415
バローロに限らず、飲み頃のワインは美味しいですね〜(*^^*) 昨日のpochijiさんのピノのように、飲みたい気持ちとドンピシャなのも大切ですね♫ ラザニア、今度は引きの写真にします(笑)
テスト62742
ベッラヴィスタからのラグレイン、そして今回のバローロの流れ… いいですねいいですねいいですねぇ~ このままイタリアの土着品種ばかり飲みゃあいいのに、笑 ずっと北イタリアの虜なんですが、あまりネッビオーロに興味がなくてもう一生飲まんでもいいかなと思っていたんです。 それが11月に数年振りにバローロを飲んでその美味しさにビツクリ~ 常に好みって変わるもんなんですね。 真面目コメント、爆笑
テスト7093
あ~、バローロ〜❢よだれがぁ(*´﹃`*) ウマソー 先ほどグロ兄弟のワインを見て次抜栓しようかと心に決めたのですが、ここでバローロ…(>_<)うちにも何かエノテカのが有るかも❢ 次はYujiさんかピノピノさんか…^^;ナヤム
テスト62074
バローロそんなになかったです。ピラー、マスカレッロ、フォンタナフレッダ、スピネッタでした。ほとんどモンテ~。
テスト63822
numero3さん 何事においても『流れ』は重要ですね(笑) numero3さんの200回に及ぶ『流れ』の練習、今度のオフレコワイン会で詳しく聞かせて頂きたいと思います(爆) 飲み頃バローロは本気、ビクツリな美味しさですね〜(*^^*)♫
テスト62742
mamiko93さん mamikoさんのバローロ、楽しみにしています(*^^*) あ、でもグロ兄弟も楽しみです♫ ここは意表を突いて◯◯でも良いのではないでしょうか(笑)
テスト62742
ひろゆき☆☆さん ピラーは知らなかったので調べてみたら、とても美味しそうですね‼︎ マスカレッロは数年前に飲んで美味しかったです(^^) フォンタナフレッダ、スピネッタ、美味しそうなバローロたくさんお持ちですね〜(*^^*)♫
テスト62742
マッソリーノの06バローロ・ヴィーニャ・リオンダ・リゼルヴァ イタリア、ピエモンテ ネッビオーロ100 ヴィーニャ・リオンダは畑名 ややレンガ色がかったクリアーな赤。熟した果実の香りと、甘やかでスパイシーで妖艶な香り。時間が経つとドライフラワー、チョコ、紅茶、鉄っぽいニュアンス、複雑な印象に。熟しているが上品で優しい果実味と旨味、タンニンはまだまだしっかりしているがキシキシはしていなくて柔らかい、酸は穏やか、大人っぽい味わい、最後の方は乳酸っぽさも。 今日は久しぶりにバローロを開けました(^^) まだかたかったらどうしようと思いましたが、飲み頃に入ってました♫ 5年後くらいにもう一度飲んでみたいです(*^^*) 同じ物は持ってないんですが( ̄▽ ̄;) ラザニアと共に(^^)♫
テスト62742