ワイン | Pascal Jolivet Pouilly Fumé(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
奥様のセレクト、素敵ですね♪ワインに合う~♪ パスカル ジョリヴェ、探してみます♪
テスト30148
やはりシーフードとソーヴィニョンブランは合いますね~ 少し高いですがその訳もわかる美味しさです。是非試して下さいな
テスト4899
私もこの造り手さん大好きです♥♥♥
テスト40652
いいワインにはいい造り手あり♪この造り手の他のワインも飲んでみたいです オススメありますか?
テスト4899
私のおすすめは 《Sancerre Exception》です♥ 一番良いキュヴェなので、もちろん美味しいのですが、香りが最高です♥私が飲んだのは2010 。何度でも飲みたいです♥奥様と是非うっとりしてください⭐
テスト40652
ありがとうございます!早速調べてみました。エノテカのサイトにありましたがほんと美味しそうですね~ 探してみます♪
テスト4899
妻がコストコへ行ったということでワインに合う料理を買ってきてくれました。海の幸が多かったのでフランスのソーヴィニョンブランに合わせてみました。調べてみるとロワールの造り手の中で最も勢いのあるワイナリーの一つ、パスカル・ジョリヴェが作るワインで1987年のリリースから間もなく1995年には彼らのスタンダードキュヴェであるサンセールが ワインスペクテーター誌で90点、プイィ・フュメが89点という高評価を獲得し、ミシュラン星付きレストランでも取扱われるほどの実力です。パスカル・ジョリヴェのワイン造りのモットーは" Challenge of Natural!"。"できるだけ自然に、手を加えないこと"をコンセプトに、自然の摂理に従ったブドウ栽培を実践し、醸造ではグラヴィティシステムを採用。 ブドウに負荷がかからないよう自然な形で仕上がるようになっているそうです。しかも他のワイナリーでは発酵を促すために亜硫酸塩が使用されることが多いですが、パスカル・ジョリヴェではブドウの果皮についている天然酵母を利用し、通常の発酵が1~2週間で完了するのに対して2~3ヶ月かかりますが、その分、酸がゆっくりと溶け込み、まろやかでエレガントなワインができるとのことです。非常に滑らかで飲みやすいいいワインでした!
テスト4899