ワイン | Dom. Ponsot Griotte Chambertin(2004) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
最近のワイン価格はいくら何でも高すぎる!幸い自分は何年も前に購入しているので、セラーにはまだ沢山の在庫があるが、いかんせん、今の相場を見ると昔購入したワインが、自宅で安易に開けられる価格ではなくなっている。これからワインを経験し、勉強し、楽しもうとしている方にはとても大変だし、残念に思う。Bourgogneの生産者はどう?思っているのだろうか?誰に飲んで欲しいのだろう?
テスト42654
Katsuyuki Tanakaさま 私は昨年ポンソの04'クロ・ド・ラ・ロシュを頂きましたが、とても良かったです。丁度投稿で行かれたフレンチに昨年行った際に、ソムリエールもお客様から同じ04'クロのマグナムの残りを頂いたそうで、たいそう感動していたのを思い出しました。 特にブルゴーニュは2005年のスーパーヴィンテージから著しく価格高騰の波に乗ってしまいました。オークションという儲けの対象に良い作り手のワインは、なんでもかんでも乗せられてしまいますので、どうにもならなくなりましたね。私も少なからず昔購入したワインを大事に飲んでいるところです。
テスト71026
確かに~
テスト33316
Marcassin様、ありがとうございます。 確かにBordeauxも05のプリムールから高騰し、それに吊られてBourgogneも一部のワインは2倍3倍、いまや5倍?ですね。Bourgogneでは良い?ブドウの価格が上昇している、と聞いてますが、蔵出し価格は高くなっていても2倍にはなっていないと思います。蔵出し価格はDRCにしても数年前までcontiでさえ15万円位、Coche-Duryも知り合いにはコルシャル1万円位で分けていると聞いてます。ルソーもルーミエも知り合いのレストランに入って来る価格はまだまだ安いです。一昔前、まだワインがネットで販売されていない時代には、沢山の酒屋に出かけたり、酒屋さんからのダイレクトメールで入荷分から電話で注文していました。今や、ネットで簡単に購入出来る様になりましたが、ネット自体が既にオークションとなって値段を吊り上げている!と思います。酒屋さんも入荷が少ないワインで儲けよう?と抱き合わせや、高価格での販売が日常になってしまいました。苦労して作られたワインが1万円で蔵出しされ、飲む時には10万円以上になっている!のが今の現実です。誰が悪い?か?ではなく、株や土地の様に金融商品となっている現実が寂しいですね。ワインはただの飲み物なのに、、、
テスト42654
本当に高いですね(^^;) 諸先輩方の「昔は安かった」という話を聞くたびに羨ましく思います。 でもひょっとしたら、これをきっかけに知られるマイナーなアペラシオンとか、意外なものが注目される事もあるかもしれませんね(^^)
テスト16233
末永 誠一様、こんばんは。 確かにその昔、素晴らしいワインが今に比べれば安かった時代がありました。20年以上前は自宅のハウスワインだったCarruades de Lafite-Rothschildや2ndは¥3000代でしたし、82や90年以外なら1stも¥10000以下が普通でした。サロンも¥10000以下、La-Tacheでさえ5〜6万円でしたねぇ〜!以前、自宅セラーに2本飲み残した97Carruades が今いくら位?なのか?調べた際、10万円位したのには驚愕しました!これじゃ、気軽に飲めない。私はもう充分頂きましたし、セラーにもまだ相当ワインが残ってますが、若い方は本当に大変だし、残念です。ただ、高いワインばかりが良いワインではありませんし、ワインの楽しみ方はもっと自由とは思います。
テスト42654
抜栓直後は、酸味が強く早過ぎた?と思ったが、時間が経つにつれ、果実味と甘さが際立ち纏まりのある味わいに変化❗️素晴らしく、強く香る。赤いベリーだけでなく、マスカットの様な白ワインの香りまである。とても綺麗な味わいでエレガントの極み!美味しいです❣️
テスト42654