ワイン | Dom. Jean Gros Richebourg(1981) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
その当時の値段はどのくらいだったんですか?( ゚д゚)
テスト23504
アツシさん 当時住んでたワンルームマンションの家賃くらいでした〜
テスト41325
すごっ‼️( ゚д゚) それを衝動買いしてしまう心意気がまたすごいです(>_<)
テスト23504
!ryu!さん 確かに今となっては故人の作品と言う意味でジャングロもジャイエも希少価値が上がり「すごい」と言えますね。五大シャトーやシンデレラワインと言ったところで、価格を抜きにして探せばだいたいは見つかりますよね。所がバーガンディのレアものは価格関係なく「市場に無い」ですものね。
テスト41325
アツシさん まぁその程度の金額はいつもポケットに… … … …入ってる訳は無く、確かに3回位に分けて払ったと記憶してます?
テスト41325
COOLSTYLEさん 全く同感です。 無いものは飲めません。 大切に飲みたいですし、飲んだ経験や喜びを大切したいですね。
テスト34694
!ryu!さん ありがとうございます‼️
テスト41325
備忘録⑧ 確か90年頃だったと思います。 京都のあるワイン屋さんで「20年待てるなら売ってあげるで」と我が子を抱くように薄暗いセラーの奥から自慢気に見せられたジャングロのリシュブール'81。 店主曰く「DRCよりジャングロやで」と何故か言い切る男気?に妙に納得させられて衝動買いしたボトルです。 店主との約束通り'01に飲みました。 例によって細かい記憶は飛んでるんですが、香りはトリュフやなめし革で繊細なのに複雑、デリケートで官能的、非常にエレガントなタンニン。 その時合わせた「窒息鴨の塩焼き」とは誠に素晴らしいマリアージュでした。
テスト41325