ワイン | L. Tramier & Fils Bourgogne Pinot Noir La Minée(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
日帰り出張お疲れ様でしたm(__)m 造り手(ドメーヌ・シャトー) セパージュ テノワール etc・・一概になんて言えないのでしょうが、私的にブルゴーニュの2014、ボルドーの2012ってなんか好きなんです♪
テスト71562
カボチャ大王さん ブルゴーニュは、個人的には2010年が好きですね。ただ、なんとなく、のレベルにとどまっておりますが^^;
テスト63978
09 10 お高くて手が届きません(>_<) が、バッカナールェさんのお薦めなら飲んでみたいです!
テスト71562
bacchanaleさん、自分のテンションや体調でワインの味も変わるのはわかる気がします! 自分の状態、ワインの状態がマックスな時は最高ですがいつもそういうわけではないですからね。。 ( ´艸`)ムププ
テスト69424
カボチャ大王さん 09、10の村名やプルミエクリュ等は結構な価格のものがありますが、ブルゴーニュ・ピノノワールなら探せば手頃な価格で飲み頃のものが入手できるような気がします。とはいえ他のVTに比べると高めの価格なので悩ましいですよね^^;
テスト63978
里ちゃんさん そうですよね。だからこそワインとの出会いは一期一会だと思います。とか言いながら、たまに一期一会のはずのものを纏め買いとかしてしまっていますが^^;
テスト63978
ブルゴーニュでピノ・ノワールです。色は透明感のあるルビー、香りはラズベリー等赤いベリー系。酸味、タンニンがやや強く、抜栓して時間が経過し、少し全体が丸くなったものの、酸とタンニンの主張がちょっと強いなという印象です。フレッシュな赤い果実系の味わいに、華やかなブルゴーニュの姿が垣間見える瞬間もない訳ではないのですが、途中からは木の香り(樽に起因するものかどうかは不明)とタンニンの向こう側に華やかさを探しながら飲むといった感じでした。 昨日は疲れていたので、ワインから受ける印象も普段とは違うのかもしれません。 昨日は東京から、福岡まで日帰り出張。滞在時間5時間という強行スケジュールでしたが、博多のうどんの名店「うどん平」に行けました。最後の写真はその際の、肉ゴボウ天うどんです。
テスト63978