Like!:60
3.5
友人のソムリエさんと共にソムリエ協会の例会に参加してきました。テーマはフランスのチーズの地域による特徴とマリアージュでチーズの講師で有名な梶田泉先生の講義でした。ロワール地方のシェーヴルタイプのセル・シュール・シェールやプロヴァンス地方のシェーヴルタイプチーズの栗の葉にくるまれたバノンというチーズに合わせてサンセール地方で作られたソーヴィニヨンブランのワインです。調べてみるとドメーヌ デュ ノゼはロワール河から少し離れたサンセールの街中から丘陵地帯を抜けたサント ジェムという村にあります。フランス革命以前に先祖が持っていた土地を、現当主の父親が1970年に買い戻し、土地を切り開いてブドウ畑にしました。ブドウ畑にしていく作業はとても時間がかかり、すべての畑で植え付けが終了したのは2006年でした。ドメーヌ名の"Nozay"とはラテン語の「くるみの木」という意味で、その名の通りドメーヌはくるみの木に囲まれています。2代目当主夫人、マリー エレーヌ夫人はドメーヌ ド ラ ロマネ コンティのオベール ド ヴィレーヌ氏の妹で、彼女の次男ピエール ド ブノワ氏はドメーヌ ド ヴィレーヌを運営しています。現在、ドメーヌ デュ ノゼは長男のフィリップ氏が当主となり、栽培から醸造面まで担当しています。フレッシュさを保つために、醸造はすべてステンレスタンクで行われます。酵母はこの土地の野生酵母を培養して使用しています。ワインに不要な圧力をかけずに0.0002ミリ以上の不純物を取り除く最新のフィルター機器を機械メーカーと共同で開発し、使用するなど、出来る限り果実味をそのまま生かした造りを行っていますとのこと。山羊の乳から作るシェーヴルの青臭さとソーヴィニヨンブランの青臭さが似ていてこれがマリアージュというのでしょうか… ちょっとイマイチなチーズでした(笑)
テスト4899
ラスト3行で、クスッと笑ってしまいました(^^) マリアージュしてたとしても、美味しくなきゃ…ですね笑
テスト16233
講師の方がシェーヴルチーズには同じ感じのソーヴィニヨンブランと合わせるのがいいですよと解説されていたので…(笑) やっぱり同じ地方のワインとチーズを合わせるのが王道ですが苦手なものは苦手ですね~
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
友人のソムリエさんと共にソムリエ協会の例会に参加してきました。テーマはフランスのチーズの地域による特徴とマリアージュでチーズの講師で有名な梶田泉先生の講義でした。ロワール地方のシェーヴルタイプのセル・シュール・シェールやプロヴァンス地方のシェーヴルタイプチーズの栗の葉にくるまれたバノンというチーズに合わせてサンセール地方で作られたソーヴィニヨンブランのワインです。調べてみるとドメーヌ デュ ノゼはロワール河から少し離れたサンセールの街中から丘陵地帯を抜けたサント ジェムという村にあります。フランス革命以前に先祖が持っていた土地を、現当主の父親が1970年に買い戻し、土地を切り開いてブドウ畑にしました。ブドウ畑にしていく作業はとても時間がかかり、すべての畑で植え付けが終了したのは2006年でした。ドメーヌ名の"Nozay"とはラテン語の「くるみの木」という意味で、その名の通りドメーヌはくるみの木に囲まれています。2代目当主夫人、マリー エレーヌ夫人はドメーヌ ド ラ ロマネ コンティのオベール ド ヴィレーヌ氏の妹で、彼女の次男ピエール ド ブノワ氏はドメーヌ ド ヴィレーヌを運営しています。現在、ドメーヌ デュ ノゼは長男のフィリップ氏が当主となり、栽培から醸造面まで担当しています。フレッシュさを保つために、醸造はすべてステンレスタンクで行われます。酵母はこの土地の野生酵母を培養して使用しています。ワインに不要な圧力をかけずに0.0002ミリ以上の不純物を取り除く最新のフィルター機器を機械メーカーと共同で開発し、使用するなど、出来る限り果実味をそのまま生かした造りを行っていますとのこと。山羊の乳から作るシェーヴルの青臭さとソーヴィニヨンブランの青臭さが似ていてこれがマリアージュというのでしょうか… ちょっとイマイチなチーズでした(笑)
テスト4899