ワイン | Dom. Louis Huelin Bourgogne Rouge(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
先に期待できるようになるには、全然経験が足りないんだろうなぁといつも思います。 私なんか、酸化が怖くて2日で飲みきる!が鉄則みたいになっています(..) 末永さんの投稿を読んでいると、せっかちな生き方自体改めようとおもってきます(笑)
テスト14442
素敵ですね(^-^)ワインの魅力をありがとうございます♡♡ワインは本当に人生に愉しみを下さいますね。
テスト31578
コムさん>量が飲めないので2〜3日かかっちゃうのです笑 開く場合もあれば酸化する場合も。 その変化もワインの個性だと思って楽しんじゃってまして♪ 飲みかけはバキュバンを使わず、コルクで栓するだけ(^^) もし飲みきりそうでも必ず1杯分だけ残し、翌日の味わいを見るようにしています。
テスト16233
Kaoriさん>あと欲を言えば、かかるお金が控えめだと良かったのですが^_^;
テスト16233
末永さんが量飲めないなんて信じられませんが、無理矢理信じたとして、やっぱり少しの我慢ができないのはまだまだ子供ですね~! あえて先伸ばし。苦手な分野なのでワインから学ぶようにします(^^)v
テスト14442
コムさん>コムさんの楽しめる飲み方が一番ですよ(-_^)
テスト16233
まるで女性の成長そのもののようなワインの感じ方(笑) 末永さんったら…(笑)♪♪
テスト25949
潤子さん>はははっ♪ でも女性的な感じのワインでした(^^)
テスト16233
あんまりでしたか…結構お気に入りで今度のはこれのプルミエを持っていこうと思ってたんですけど
テスト5828
ただしさん>あれ?逆ですよ。初日は閉じてたけど後日は素晴らしい味わいに花開きました! 少し時間がかかったようですが、良いワインは簡単じゃないみたいです。 紛らわしい書き方になってスミマセン^_^;
テスト16233
今年から 良いワインは半分飲んだところで 次のボトルを開ける戦法で 2日持たせようと決めたのですが ブルゴーニュサマの場合は 3分の1のところで 次のボトルに移らなければならないようですなー_φ(・_・ 開いたボトルばっかり並んで困るわ〜(๑•́ω•̀)
テスト18404
Rさん>いやいや、好きに飲んでください♪ 最初から最後まで知りたくなる、欲張りなだけなんです^_^;
テスト16233
あースイマセン(笑)けど、真面目にどうしようかなー? 悩んでます
テスト5828
末永さん 決めた先から無理でした(爆笑) 飲み始めたは 残すと決めた事を忘れてしまうんです( ̄◇ ̄;) 書き初めにして壁に貼っておきたいっ(・_・;
テスト18404
ただしさん>きっと美味しいと思いますよ。 若いの前提で飲んで、将来が楽しみになったらもう一本買って寝かすとか♪ 同じの2本買って1本だけすぐ飲むの、通の方がやってますねー(^^)
テスト16233
Rさん> ヒント「最初から2〜3本一緒に開けてしまう」
テスト16233
心強いコメントっすねー そうですよね 0、04haのみの1er畑だそうで、流通が少ないらしいんですよね みなさんに試して貰う価値はありそうですか?
テスト5828
あると思いますよ♪ 早く開いてくれれば美味しいし、その反面、若さゆえにイマイチと誤解される可能性も… その辺は一か八かでしょうか(^^)
テスト16233
このワインは時間もしくは日数をかけて飲んだ方が良いかも♪ 初日は熟したチェリーと、甘い花の香り。 味わいはやや酸っぱめで、タンニンも苦く感じます。 ボディが弱めで、まるでドーナツのように芯がありません。 2日目は出かけていたので続きは3日目に。 香りがブラックチェリーとスパイスの深い香りへと代わりました。 味わいも初日とは比べ物にならないほど果実の深みが増して、色気すら感じる味わいに。 今はまだ若さが先行しています。 1〜2年先の姿が気になるワインでした♪
テスト16233