ワイン | Tua Rita Rosso dei Notri(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ゴッドファザー?
テスト33316
ゴットファーザー2!!
テスト65088
去年の12月に京都に行ったとき、高台寺近くの庭園の綺麗なイタリアンで、ロッソ・ディ・ノートリが出て来ました! 確かに果実味、凝縮感は足りない感じがしました。 感じの良いソムリエさんが対応してくれましたが、「セパージュは?」の問いに対して「ちょっとお待ち下さい」の後スルーされたのは少し悲しかったです(・・;) でも庭は本当に綺麗でした(^^)
テスト62742
Yujiさん、こんちわー、 それはアレですね、Sではじまって、Hで終わる店ですねー?いい雰囲気のとこですね、行きたい!いぎだいぃ〜!トスカーナIGTのセパージュぐらいは覚えておいてほしいですね? そりゃ、聞きますよね?シラー100だったら、どうしてくれんですかね!
テスト65088
さすがGianfrancoさん、ご明察です‼︎ そうですよね〜( ̄▽ ̄) 確か最初ワインを紹介されたときに、「スーパータスカンです」と言われて、「じゃあボルドーブレンドかな」と思って飲んでみるとあまりボルドーっぽくない(・・;) サンジョベーゼっぽいな〜と思いつつ、でもそれだけではないよな〜と、さんざん悩みながら飲んでました(^^; 料理は本当に良かったです(^^)
テスト62742
トスカーナ西部スヴェレート地区、Tua Ritaが造るスーパータスカン『レディガフィ』、そのレディガフィの、カジュアルライン、1992年リリースとは言え歴史の浅さは感じられない、、、? 新樽オーク由来のバニラ、クローヴ、安サンジョベーゼにありがちな、『骨と筋だけの飲みにくさ』、それを補うフランス系品種。 なんでしょう? 果実味や、その凝縮感が足りないんで、カベルネ、メルロ、シラー、いずれかの単一!!ぐらいの振り切り感がほしかったですね、という大胆な考察。
テスト65088