ワイン | Terra Mater Unusual Cabernet Shiraz Zinfandel(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
甘みもだんだん腹に落ちて来ましたね(^^) カベソーとの組み合わせは確かに飲んでみたいですね。おやすみなさい(-_-)zzz
テスト23596
Rococoさん、おはようございます^ ^ 仄かな果実味が何とも言えません。 チリでこのセパージュ珍しいですよね。 これで3500円、ちょっとした日のために常備したい一本です。
テスト27032
あ〜〜〜! やっぱり〜! J.Hall命さんもカベルネで バランスとってきましたね (笑)
テスト23424
ボヤージュさん、おはようございます。 何かが突出したものには抵抗を感じます。 そういう時は反対側で中和させることがよくあります。 AB型の特徴みたいです(^.^)
テスト27032
J. Hallさん、飲まれたんですね♪ この濃い味わいをこの価格帯でというのは、気に留めておきたくなる一本ですよね。 『ヴィノスやまざき』で初めてお披露目された時の広告では、「フランスのカベルネ・ソーヴィニヨン、オーストラリアのシラー、カリフォルニアのジンファンデルがブレンドされて、チリで樽熟成。まさに、“普通じゃない”ワイン」といった説明がされていて、とんでもない発想をするなぁと思ったものです。すぐにその部分は外されたから、やはり自国でジンファンデルも育てているということなのでしょうか。 これ、忘れた頃に(禁断症状のように)とても味わいたくなってしまいます。年末年始にお値打ち価格だったのでラッキーでした。もう2本くらい買って、寝かせておくのだったなぁ。
テスト30395
umeさん、これ100%umeさん情報です。 先月末ヴィノス山崎自由が丘でゲット、 店長らしきイケメンお兄さんから夕方の試飲会のお誘い受けたんですがあいにく別件があったので参加できませんでした。 ニヤミスですね。 チリでジンファンデルはともかく、これはリピです。 これと同じ価格で尾山台の八幡屋蔵部というショップにはエンシエメというチリカベを売っています。 よりマイナーなワイナリーらしいけど、機会があればお試しいただき、感想聞きたいです(^.^)
テスト27032
先月末の週末試飲会といえば、私が翌日の1日(日)に行った時ですね。私のVinica史上最大のニヤミス! オイシイ試飲会でしたよ。 尾山台のその店は個人商店でしょうか。とても気になるなぁ。 実は、都立大学駅の近くの酒屋で、そこでしか入手出来ないジンファンデル絡みのお気に入りのワインがあって、入荷待ちなんですよ。 個人商店で「そこでしか置いてないワイン」でイイものに遭遇すると堪りませんよね~。 尾山台、自由が丘からすぐなのになかなか寄る機会がないのだけど、インプットしておきます。 情報、ありがとうございます。 尾山台といえば、かつて、「Swing Jazz Club」という私好みのBARがあって、ジャズ・ライヴの後にたまに流れていました。
テスト30395
去年の夏、偶然散歩の途中で見つけました。 奥様と二人でアットホームな店作りを志向されています。 元々、京王線の八幡山で創業されて、尾山台は支店みたいです
テスト27032
テラマターのアンユージャル カベルネ・ソーヴィニヨン60%、シラー25%、そしてジンファンデル15%! チリでジンファンデルが栽培されているとは知らなかった。 色も味も濃い、渋味が心地よい。 程よい甘味も好みです\(^_^)/ PS〕これだけ濃い味わいでアルコール度14.5%、半分は明日に。
テスト27032