ワイン | Principiano Ferdinando Barolo(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
酔っぱらっていて、生産者の名称を激しく間違えて記入していました。正しくは「フェルディナンド・プリンチピアーノ」です。訂正してお詫び(?)します。
テスト48850
私も西野さんちでこれ買いました‼飲むのが楽しみです✨✨
テスト36537
としひこさま コメントをいただきありがとうございます。にしのさんのワインはハズレがないですね。これは、クリュ=ボスカレートと比べると、深みとかスケール感が違うのでしょうが、開けた瞬間から全開ですからね〜。今すぐ楽しめるワインとしては、断然イイと思いますよ。
テスト48850
2日目 普通に美味しいです。が、初日に比べて明らかに落ちています。ゆるゆるの栓で室温放置がよくなかったのか、ちょっと締まりがない印象です。香りは相変わらず素晴らしいですが、全体に弛緩した感じで、味わいは、口開けの、イキイキした締まった酸が不足気味。ワインは難しいですね。
テスト48850
そうですか!では、開けたらその日のうちに空けちゃいます‼ 貴重な情報ありがとうございます。
テスト36537
あくまでも個人的な感想です。しっかり温度管理されたセラーがあれば、違ったコメントになっていたかもしれません。でも、開けてすぐ全開!は間違いないと思いますよ。
テスト48850
フォローしていただいてありがとうございます。ドイツ➡イタリアワインと集中的に飲んでいるのは系統的に把握したいためです。有用な情報をまた見に来させていただきます。
テスト40921
2011 バローロ ・デル・コムーネ・ディ・セッラルンガ・ダルバ フェルディナンド・ブリンチピアーニ 普通のソムリエナイフでは歯が立たず、スクリュープルの力を借りましたが、コルクを抜いた途端に、素晴らしい芳香が漂います。ウットリする香りにいつまでも身を委ねたくなりますが、意を決してグラスに口をつけると、今度は、永遠にクチュクチュやっていたくなる情念に取り憑かれます。これはヤバイです!洗練の極みというか、4000円未満で、これはないでしょ‼︎ 本来はクリュのバローロなのに、樹齢が若くて畑名=ボスカレートを名乗っていないとのことですが、普通の村名バローロを予期して飲むと、いきなり「なんじゃこりゃ?」という状態になりますね。いや、参りました。にしのよしたかさん、グッジョブです。
テスト48850