ワイン | Dom. Hudelot Baillet Bourgogne Pinot Noir(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ありがとうございます! しかし、ハイドンとは…✨。私はオペラが専門なので、弦楽四重奏などを聴くことはあまりないので、私も聞いてみました。 1楽章は軽やかで華やか。2楽章はとっても優しい音楽で癒されました。 眠る前に気分をクールダウンさせるのに良いですね。 さて、3月はハイデルベルクでちょっとした公演をします。 東京国際芸術協会のブログで紹介されていますので、もし、お時間があったら、のぞいてみてください(*^^*)✨
テスト64758
Ayami Miyanagaさん 早速、ブログをのぞいてみました。『智恵子抄』をやるのですね。Miyanagaさんの演出家ノートも拝見致しました。芸術に携わる者としての視点、女性としての視点を持っていないと書けない文章です。感銘を受けました。 可能なら公演を見に行きたいのですが…。 日本時間は今、朝8時過ぎ。私にできるのは、オフィスのデスクでやるべき仕事の準備を脇に一旦置いて、このコメントを書くこと位です(>_<) 公演が成功することをお祈りしております!
テスト63978
バッカナールェさんも、Ayamiさんも、とても素敵です。 なんか好きだなぁ、そういうの♪(^∀^) バッハやベートーベン、ワーグナーやブラームスではなく、 ハイドン?オーストリアの?(?_?) と無知な私は思いましたが、ドイツ国歌の原曲とは畏れ入りました (>∀<) ✨ Ayamiさん 3月19日の公演までまたお忙し くなりそうですね。 体調に気を付けて、休める時はしっかり休んで下さいね(°∀°)ノ
テスト71562
bacchanale さん すみません、お仕事の手を止めてしまってm(。≧Д≦。)m。 東京国際芸術協会のブログ、さっそくご覧いただけたのですね。ありがとうございます! 観に来ていただくなんて、そんなそんな! こんなことをやってる私がいる、ってことを、知っていただけただけで充分でございます。 お仕事、頑張ってくださいね!
テスト64758
カボチャ大王さん ありがとうございます! ホント、体調には気を付けないとですね。頑張ります。 終わったらワインが美味しいレストランでの打ち上げが待っているので、それを目指して(笑)! ハイドンの「皇帝」、私も bacchanale さんの投稿で初めて知って聞いてみたのですが、2楽章、安らぎますよ❤ Youtubeでも聞けますので、聞いてみてください。ワインタイムにもぴったり?
テスト64758
ユドロ・バイエのブルピノ、2012年です。 色は透明感のある鮮やかなルビーですが、ブルゴーニュとしては濃い色の部類になると思います。香りはイチゴ、ラズベリー、薔薇。グラスに注いだ時はあまり香りが広がらず、口に含んだ時に急に香りが広がります。味わいは、果実感のある、綺麗に纏まったブルゴーニュという感じです。酸はブルゴーニュの中では強い方ではなく、タンニンもやや強めという程度で最初から十分に楽しめるワインでしたが、抜栓して1時間程度で色々な要素が綺麗に纏まったという印象を持ちました。 フォローさせていただいている方々に良い事があった日でしたので、そういう日には、こういう綺麗なワインが良いかなと、離れた場所で勝手に祝杯をあげさせていただきました。 なお、今日はハイドンの弦楽四重奏から「皇帝」の第2楽章を聴いてみました。今のドイツ国歌の原曲です。仮にドイツに特別な思い入れがなくても、しみじみとした良い曲だとして聴ける曲です。
テスト63978