ワイン | Maria Bortolotti Matilde(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
自ら処方して自ら服用‼︎笑 そしてふんどし締めて祭り参加したらビオ祭りだったとか、笑 それだけで十分に分かりやすく言語化されていると思います。 私は敢えて自然派を選んでは飲まないのでまだまたサッパリ分かりません。 これまた馬刺しがたまりません‼︎
テスト7093
numero3さん そうそう、褌締めて担ぎに行ったら、他の人は全員ステテコ姿⁉︎とかね。 私も自然派ワインにはこだわりはありませんので、今回はたまたまですね。行きつけのスーパーのワイン棚にさりげなく自然に置いてあるので、買ってみたら自然派だった、みたいな。 馬刺しは、ほとんど日本酒で楽しみましたが、ワインを合わせるなら、絶対バルベーラが合いますね。この組み合わせ、大好きです♡
テスト48850
都美人♥早く口にしてみたいです。 馬刺しの白いのは、たてがみですか?味を忘れました(>_<) 洋風肉じゃが✨いいですね。iriさんのお食事は、全体に洋食ですよね。使ってる調味料からして洋ですね✨ 熱燗58℃って、計ってるとか? すご~い\(^o^)/♥
テスト66922
みか吉さん お住まいは香川でしたっけ? 香川だと川鶴という蔵のお酒も大好きです♡ 都美人、売ってるお店が少ないので、直接、蔵まで行かれてはいかが?
テスト48850
そうですね✨そうします(^o^ゞ
テスト66922
馬刺しの白いのはタテガミです。味らしい味はなく、コリコリした歯応えと、とろけるような滑らかな旨味を愉しむ部位ですね。、赤身やサシの入ったお肉の部分はワインも合いますが、ここは熱燗か焼酎ですね! ちなみに、日本酒メインの時は、和風か中華風が多いです。
テスト48850
禁断症状…出るほど飲んでみたいなぁ(笑)
テスト53471
toranosukeさん 私もそんなにたくさん飲んでいるわけではないですよ♪ ただ、一度、その魅力にハマると抜け出せない中毒性がありますね(笑)
テスト48850
iriさんっ♪禁断症状への的確なご処方さすがです(๑˃̵ᴗ˂̵)و やっとやっと本命のバルベーラUPできました〜。これまでのバルベーラへの偏見を覆す運命の一本とあいなりました。タグ付けは、ラブメッセです♡笑。
テスト31578
かおりさん 素敵なバルベーラのアップですね♡フォンタナフレッダのバルベーラは飲んだことがありません。今度、チャレンジしてみますね☆
テスト48850
バルベーラ祭り!: その17 2011 マリア・ボルトロッティ “マチルデ” バルベーラ エミリア・ロマーニャ/イタリア バルベーラの禁断症状が出たため、エミリア・ロマーニャのバルベーラを処方してみました。 イキイキした酸と溌剌としたベリー香、実体化したバルベーラのエッセンスが溶け込んだとても美味しいワイン。 微発泡とまではいきませんが、舌にピリピリっとくる微かなガスの存在を感じます。 このワインはビオディナミコによるもので、いわゆる自然派ワインということになります。 実際、とてもピュアでナチュラルな味わいの美味しいワインであることは上に書いた通り。 ただ、なんだか、ハッキリ言語化できないんですが、私がバルベーラに求めているものとは、ちょっと違う感じか否めません。 「バルベーラ祭り」の御神輿を担いで祭りに参加したら「ビオ祭り」だった(苦笑)みたいな感じでしょうか? 写真の料理は豚肩ロース肉とジャガイモ、紫タマネギのホワイトポート煮込み。見た目も味わいも、まんま肉じゃがですね(笑)美味しい洋風肉じゃがです! 他には、葉物サラダと馬刺し。馬刺しは、最初のうちは、都美人という淡路島の蔵元の山廃純米生酒の熱燗(58℃)を合わせていただきました。
テスト48850