ワイン | Matsu El Picaro(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
筑前煮とマリアージュ、面白いですね♪根菜タップリだから合いそうです♪
テスト30148
makiさん、 このブドウも土のニュアンスがあるので根菜類とは会うんでしょうね 筑前煮美味しかったです(^_^)
テスト27032
久しぶりに見ました〜ピカロ(*≧∀≦) この頃MATSU飲んでないなぁ〜〜 万人受けですか?うーん。。。 筑前煮、美味しそうです❣️ 我が家も作ろうーー(*^^*)
テスト6790
まとさん、 飲んでみて 気のせいか最近のスペインは新しいヴィンテージが軽くなってきたようで 良し悪しは別として個人の好みなんですけどね(≧∇≦)
テスト27032
では、次回セット購入の際に同梱で(*^^*) でも、おじさまやおじいちゃんも軽くなってたら…ちょっと淋しいですね(^_^;)
テスト6790
ワイナリー 和泉屋、ネットショップですね。 近々スクール仲間と「知らない国のワインを飲もう会」を開く予定でこのマツ エルのおじいちゃんでも買おうかと考えてます(^^)v
テスト7134
まとさん、 そうですね、良くも悪くもスペインらしさが薄れていくのかも 多分、バックヴィンテージが値上がりしそうですよね まとさんの言う「飲み疲れしない」味わいに舵を切ったのかもです^ ^
テスト27032
遠藤さん、 板橋の実店舗もファンキーなお店でチョクチョクお邪魔します おじいちゃんは最近2012がチラついていますが出来れば2010をお勧めします(^_−)−☆
テスト27032
現代風になってきてるのでしょーか(;´д`)。 時代の流れが変わっても、本来持っている味わいはあまり変わって欲しくないと思ってしまうマチャは頭デッカチなのでしょーか。
テスト49913
マチャメリックさん、 頭デッカチじゃないですよ 私も洗練されて個性が薄れていくのはなんとなく寂しく感じます 飛躍し過ぎですが「粗にして野なるも卑ならず」を思い出しました 強烈な個性や突破力は魅力ですね(^_−)−☆
テスト27032
濃い赤でも飲み疲れるのと飲み疲れないのがあって、MATSUはその一つです。 同じ品種でも場所や作り手でずいぶん印象が変わりますよね。 洗練と万人受けは違うと思うのですよ〜 って、まずは新ヴィンテージを飲んでみてからですね(^_^;)
テスト6790
まとさん、 確かに洗練と万人受けは違いますね 飲みやすくてなにが悪いと怒られそうです(≧∇≦)
テスト27032
今見たら、おじ様の方が残り僅かでしたので、セット購入を待たずにピカロくんと一緒に買いました(^_^;) 届いたら早速試してみます!
テスト6790
まとさん、 率直な感想や意見を待ってますよ(^_^)v
テスト27032
マツ エル ピカロ(わんぱく小僧) 2014 ティンタ デ トロ100% D.O.トロ、カスティーリャ イ レオン、スペイン 去年飲んだ2012はしっかりした作りでした 若々しい中にも高級感があって気に入りました 今度は2014、心なしか更にフレンドリー テンプラニーリョの亜種ですが独特のインキーさは無くて果実の凝縮感が強いです 段々飲みやすくて万人受けするワインになっております(^_^)v
テスト27032