ワイン | Swiss Mura Winery Sauvignon Blanc Deuxième(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
私もこのワインは思入れがあります。 もう何年か前になりますが、長野県原産地呼称制度が始まり、最初の年に認定された中のワインでした。 今はリュードヴァンのオーナー、ソーヴィニヨン・ヴランの一任者、小山さんの造ったワインでした。 わずか千五百円位のワイン。 素晴らしいワインでした。当時話題にもなったワインでした。ワイナリーとの折り合いの関係か、方向性の違いか小山さんは辞めました。 そして、ワインの質がしばらくイマイチになり数年続きました。 でも、最近は頑張っているようです。このクラスのピノも美味しいです。
テスト27108
藤田 博寿さん、コメントありがとうございます。このワインには、そういう経緯があったのですね。初めて知りました。私がこのワインを知ったのは、昨年の国産ワインコンクール公開テイスティングでですが、ソーヴィニヨンブランらしさがあり、個性が十分に発揮されていました。それ以来、気になり、2014を購入しましたが、これも中々の出来で、今年も銀賞を取ったようですね。だからというわけではありませんが、お勧めです。あと、ピノも気になっていました。機会があれば試してみたいです(^^)
テスト37729
暑い日が続くと、爽やかなワインが、どうしても飲みたくなりますね。 「 あづみアップル スイス村ワイナリー/ ドゥジェム ソーヴィニヨン・ブラン 2014」 長野県安曇野市のワイナリーで、「株式会社あづみアップル スイス村ワイナリー」。 レモン、火打ち石、パイナップル、ハーブの香り。 アタックは、レモンや八朔とハーブの香り。 アフターは、たっぷりとした酸味、グレープフルーツの皮のニュアンスが余韻に残ります。後味はさっぱりとして爽やかな、辛口のテイストでした。 料理は、茄子のキャビア風、マッシュルームとパクチーのレモン風味サラダなどと一緒に頂きました(*^^*)
テスト37729