ワイン | Gitton Pére & Fils Pouilly Fumé Les Péchignolles(2009) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
こんばんは。ロワールのプイィ.フュメ、ミネラリーだとなおのこと初夏は飲みたくなりますよね。美味しそうです!
テスト45453
もこぽわんさん コメントありがとうございます 確かにこの時期は厚みのある樽シャルはイメージ的に遠のきますよね。 昨夜は山梨のシャトー酒折ワイナリーの甲州を頂きました。キリっとドライでスッキリした味香りで改めて美味しいなって思いました。 特有のゴム臭も無かったです。
テスト41325
甲州もナイスチョイスかと(^^)。旬の一本、楽しみたいものです。
テスト45453
ですよね〜 先の伊勢志摩サミットで使用された銘柄やったみたいです。
テスト41325
プイィ・フュメ レ・ペシニョール 2009 ジトン・ペール・エ・フィス この日の2種類目のソーヴィニヨンブランはロワールのプイィ・フュメでした。 ここ最近、意識はしてないもののソーヴィニヨンブランやシュナンブランが多いです。 季節的な事も有るかも知れません。 さて味わいはスモーキーさよりもどちらかと言えばオイリーで密度が濃く飲み応えがありました。ヴィンテージが'09なので少しずつ熟成感が出始めてるのかも知れません。 考えてみればロワールの白の古酒なんてコトー・ド・レイヨンかヴーヴレの甘口位しか経験がありませんが、ラドゥセットのバロン・ド・Lやダグノーのシレックス等、同じプイィ・フュメでも15年や20年の熟成に耐えれるワインを造ってますよね。 実はバロン・ド・Lの2000年を1本だけセラーに寝かせてますので、アト4年程待ってから楽しみたいと思います。
テスト41325