味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | まるき葡萄酒 La Feuille Chojuku Koshu |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Koshu (甲州) |
スタイル | White wine |
2017/03/22
ラフィーユ 長熟 甲州 ブラインドだったら、 甲州とは思えない!けど、美味しいっ
2017/02/18
前に比べて熟成感が落ちたような。原酒がなくなった? ただし、甲州を熟成させた甘い風味は味わえる点では格安。
2017/02/08
大活躍の羊 3種類の熟成違いの甲州がセパージュされているという事で、先入観捨てて注文 初めてお店に来たときの一杯目の甲州も入ってるかも(過去アップ済み)とお話を聞いて、こういう情報がもらえるお店って素敵だと思いました 紹介通り紹興酒のような香りで砂糖入れそうになりますが、飲むと杏子。 少し林檎の皮の要素を私は感じました 心意気で頂いた塩麹のパテとも合うデザートワインに留まらないワイン 甘ったるくないまったりした甲州 あ、ずっと気になってたコルクの話しお聞きするの忘れてた 後ろの表は私の受け取ったものと合ってます!
2017/02/05
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
紹興酒のような味わい。海鮮でも熟成されたものに合うかな?旨い!
2017/01/09
香りはブランデー、味わいは梅酒みたいな。 ワインぽくないワイン。 これはこれでアリかな。
2017/01/09
香りはブランデー、味わいは梅酒みたいなワインぽくない感じ。 これはこれでおいしい。
2016/10/23
どう作ると、こんな濃厚な甲州になるのでしょう? 面白い。
2016/09/24
超熟、、残念ながら自分には受け入れがたかった。
2016/07/31
甘口長熟。ウイスキーを思わせる樽香。 美味しい‼ 変わり種としてオススメ!
2016/07/19
古酒をブレンドしたワイン。 甘口。古酒特有の風味と芳醇な香り。
2016/06/18
熟成香があるけど甘みもある。奈良漬け感も…
2016/06/03
文句無く絶賛ワイン。 白ワインの熟成した姿を2000円台で楽しめるのはお得感ありすぎ!
2016/05/28
ワインじゃないまろやかさ? 日本酒の古酒や紹興酒を彷彿とする❗ お料理に合わせるよりかは、ワイン単体で楽しみたい種類。
2016/05/27
チーズがたまらん(^ν^)
2016/05/11
(2013)
甲州の古酒。やや甘口。 シェリーや熟成させた日本酒のニュアンス。 飲みやすい。
2016/04/26
10年から20年熟成させた甲州をアッサンブラージュしてるらしい。 ノンビンテージ。 梅酒や杏、熟成感の出たワイン
2016/03/03
甘い、のだが甲州っぽい苦味もあり、お醤油のような香ばしさや酸味も感じる。アルコール感もあってそれらが一体となって厚みを増しているようにも。紹興酒のようで面白い。
2016/02/25
完熟甲州を地下貯蔵庫で10~20年熟成したものをブレンド。 個人的には、アルコール臭が前面に出ていて熟成感をあまり感じない・・・。味わいも、確かに甘さがあるが酸味がその上をいっている。 よい表現をすると、ラベル裏の感じと言うことか・・・。
2016/02/04
やまなし館にて、試験後お疲れ様テイスティング。 濃い黄金色、デザートワイン的、香り気になる。
2015/12/27
デザートワインとして飲みました、香りがブランデーなようなシェリー酒のような
2015/11/23
去年の勝沼巡り34
2015/11/08
八重洲のやまなし館はワインコーナーが充実してるという情報をゲットし、買い物途中に寄ってみる。確かにワイン売り場が充実!!( ^ ^ )/■試飲コーナーもあるし❤︎ ちょっと珍しい甲州の10年熟成というのを買ってみました。トロリとした甘さで少し日本酒の古酒に通じる余韻。 だんごとのマリアージュを愉しみました。笑
2015/10/31
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
まるき葡萄酒 ラフィーユ長熟甲州 12連勤後にプチワイナリーツアー 有料試飲、10年寝かした甲州。ブランデーのような香り。やや酸化のニュアンスがあります。以前に頂いた古酒と似ていますね。 甘いので…単体で頂くのが良いかと☻
2015/08/07
置いてたら成長してるー!ラフィーユおりこうさん
2015/07/25
ほわんとした甘さが酷暑の日にはよいですなぁ
2015/06/24
価格:2,300円(ボトル / ショップ)
で、シャンパンと餃子の次は、先日の京都高島屋の試飲会で買った、山梨のまるき葡萄酒さんの甲州です! こちらの甲州ですが1970年、1975年、1996年の葡萄を均等にブレンドしたもので熟成した複雑な味わいですごいです! ちょっとシェリーみたいなニュアンス。 味はだいぶ甘口にはなっているので、今日夕方に実家から届いたトウモロコシや枝豆と合わせました。 今回は白いトウモロコシで普通のよりさらに甘味がありますし、枝豆も朝採れのやつで茹でたけで甘味がすごくて甘口のワインにかなり合います! 今夜は野菜がデサート!!
2015/06/08
ラフィーユ 現存する日本最古のワイナリー まるき葡萄酒 コルクを開けた途端 果実の香りが… ワインだけでは 甘い!と思いましたが …これぞマリアージュ!お料理と合わせると その甘さがお料理の邪魔にならない引き立て役に…♪ じゅうねん味噌のふろふき大根 スモーク牡蠣 茗荷だけ 相変わらずのベジタリアンだな〜(笑)
2015/05/18
甘みのある熟成甲州 なかなか無いタイプで結構いける
2015/01/18
あまーーくてエレガントな感じです。
2015/01/04
あ、甘い… 料理には合わず、デザートワインに。