味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Arpa Chianti Classico |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Sangiovese (サンジョヴェーゼ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/13
(2014)
キャンティクラシコの日ですね。 サルバトーレ・フェラガモが手がけるキャンティクラシコ アルパ14です。 ベリーやスミレを感じる香り。まだ若く果実味に溢れ、上品な酸味が全体を包んでいます。アフターに少しミネラルも感じます。 ひっかかるところがなく、スムーズな飲み口でした。 サンジョベーゼ100%。
2017/03/11
(2012)
初日は酸味が強すぎてどうしようかとw
2017/03/08
(2014)
すっぱい系、マリネとか良く合う
2017/01/28
(2014)
エノテカにて2本目のワイン。PÈPOLI の次にとオススメされた一品。フェラガモのファミリーが手がけるワイナリーだそうな。サンジョヴェーゼ 100 % で、上品な印象。とても飲みやすく、すぃっと空けてしまいました。
2016/12/14
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
今月もキャンティ・クラシコの日をクリア。 素直においしかった。裏切らないのがあんしん。 ビーフシチューにカルビでした。
2016/12/11
(2014)
今日は アルパのキャンティクラシコ アルパは綺麗なワインを作ると記憶があり。 うん これも、綺麗な美味しいワインです。 今日エノテカの店員さんと話していたら 自分のワインの嗜好が変わっていた事に気付きました! 最初は酸味のある酸っぱいのが苦手で 選ぶ時は 気をつけていたのですが、今日はなんと ちょっと酸味のあるやつ とか言って。。 なるほど 人の嗜好はどんどん変わっていくものなんですね~ってつくづく思いました。
2016/09/18
(2010)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
とても上品な香りです。チェリーやプラムの香りがチョコレートにとても合いました。
2016/08/12
(2012)
実家滞在2日目。 両親の好きなキャンティ・クラシコ。 デパ地下のお惣菜を食べながら。
2016/06/19
(2012)
酸味が強め。タンニンも程よいが、木の味わいが強いかも
2016/05/22
(2011)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
キャンティ。開けてしばらく経ってから円やかな口当たりに。
2016/05/21
(2012)
重め 味わい深い
2016/05/01
(2010)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
イル・ボッロのキャンティクラシコ。バランスがとれて、コスパ高し。
2016/04/29
(2012)
キャンティ・クラシコ♡ 濃いルビー色、ブラックチェリーや濃縮された果実、タバコの残香のような香ばしいアロマ。 酸が絶妙なバランスで、心地良い♡ ゴールデンウィーク初日なのに仕事だったから、冷凍ピザとデパ地下惣菜。 &桜のケーキは自分へのご褒美に(•ᵕᴗᵕ•) デザートは昨日のシャルドネの残りを冷やしていただきました♡ 今日のような糖質オフがオフ?(笑)の翌日は運動で脂肪燃焼かな!!
2016/03/31
(2012)
池袋東武デパートのENOTECAで買ったワイン 期間限定セールで5本10800円 これは まーおいしかったです
2016/03/04
(2011)
ドラえもんを見ながら呑んでいます。 まだ、抜栓したてで硬いですが、サンジョベーゼらしい香り。美味しいです。
2016/02/17
(2010)
Vinica始めたころ、、美味しいと思った思い出のワイン✨アルパ キアンティ クラシコ♡ 2年振り位に飲んでます。懐かしい♪ 今でも好きだよー٩꒰ ˘ ³˘꒱۶~♡
2016/01/17
(2011)
キャンティ、香りがばつぐん。サンジョベーゼ
2015/12/06
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
お家ワイン。 アルパのキャンティクラシコ。 酸味がやや強めかな。 後味はスパイシー。 アルパのシラーも美味しかったけど、これも美味しい(^^) 今宵も夕食ととともに。 ミートソースは、おふくろの味。 でも、やはり母の味にはなかなか近付けず(笑)
2015/12/06
(2011)
かなり薄い感じかな
2015/10/03
(2010)
秋の夜長、週末を大好きなジンギスカンで。
2015/08/21
(2010)
今月&先月のテーマ「キャンティ・クラシコ」⑨
2015/07/17
(2010)
ARPA Chianti Classico (2010) 生産地 : > イタリア > トスカーナ 生産者 : イル・ボッロ IL BORRO 品種 : サンジョヴェーゼ 100% おすすめ料理 : トマト系パスタ、チキンの煮込 サルヴァトーレ フェラガモ ファミリーが手がける "イル・ボッロの弟分"! サルヴァトーレ・フェラガモファミリーは、トスカーナに所有する高級リゾート地、イル・ボッロ村で秀逸なワインを生産しています。 イル・ボッロ・ワイナリーは、1999年からワイナリーを代表するトップキュヴェであるスーパー・タスカンの一つ、「イル・ボッロ」をはじめ、華やかでモダンながら、 温かみを感じさせる全く新しいトスカーナワインを次々と生み出してきました。 ルーチェなどの醸造責任者も務めるニコロ・ダフィット氏監修のもとワイン造りを始め、今日ではトスカーナの新しいワイナリーとして世界に認められています。 そんな「イル・ボッロ」を所有するフェラガモ・ファミリーから、超一流と謳われる彼らのモノ造りのスピリッツとセンスを受け継ぎ、同じトスカーナで造られる、イル・ボッロの弟分とも言うべきワインが、この「アルパ」シリーズ。 "アルパ"とはイタリア語で楽器のハープの意味があり、オーケストラの中でも重要な役割を果たし、シンフォニーを造り出す優美な音色を表しています。 「アルパは、何世紀にもわたってトスカーナのテロワールを表現してきた、熟練された技術によって造られる素晴らしいワインのシンフォニーなのです。」と言うように、厳選された果実とトスカーナの伝統的製法によって、エレガントで広く人々に愛されるワイン造りを目指しています。 こちらのキャンティ・クラシコは、 アルパを代表する一本。 キャンティ・クラシコのエリア内にあり、フィレンツェを囲むようにある丘陵地帯の畑のブドウを使用しています。 手摘みされた果実を除梗して圧搾し、およそ11日間に渡って、アルコール発酵とマセラシオンを行っています。 2010年のイタリアでは、春に気温が寒く雨が多かったことから、ブドウの生育は遅くなりました。しかし、夏に昼夜の気温差が激しい状態が続いたため、ブドウは緩やかに成熟。収穫は例年より2〜3週間遅れたものの、糖度とアルコール度数、タンニンのしっかりとしたブドウが収穫できました。 褐色がかったルビーレッドの色合い。 チェリーやスパイスなどのニュアンスの卓越したアロマを感じ、凝縮された豊かな果実味に、長い余韻が残ります。 (エノテカネットより引用)
2015/07/10
(2011)
キャンティ・クラシコ。 サンジョベーゼの酸味が美味しい(*^^*) エノテカカフェ、居心地が良くてお気に入り♪ ワインとともにマッタリな休日★
2015/05/31
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
バランスが良くとても飲みやすい。開栓後すぐに飲むとスムースな印象だが、開くとなかなか華やかに。
2015/05/21
(2010)
価格:600円(グラス / ショップ)
トスカーナのキャンティ
2015/05/03
(2010)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
アルパ キャンティ・クラシコ 2010 フェラガモ ファミリーが所有するワイナリー、イル ボッロのキャンティ クラシコ。 ビデオテープからDVDにダビングして保存していた、1991年鈴鹿グランプリを流しながら。
2015/03/14
(2011)
エノテカ福袋のイタリアワイン!
2015/03/07
(2010)
酸味も円やかで、渋すぎず、癖がなく凄く飲みやすい。
2015/02/12
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
サンジョヴェーゼ100% エノテカ姫路山陽で購入 サルヴァトーレ・フェラガモファミリーがトスカーナに所有するワイナリーで作られたワインだそうで。 キャンティクラシコらしく程よい酸味、ほのかなスパイシー感。 エレガントだけど重過ぎず、だけどもしっかり。 これすなわちバランスのとれた美味しいワインということです。
2015/01/30
(2010)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
少し炭酸のようなぴりぴりとするような酸味があり、ジューシー。 開けてしばらくすると、ぴりぴりとした酸味はなくなり、すごくまとまりのある味になりました。