味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Binner Si Rose |
---|---|
生産地 | France > Alsace |
生産者 | |
品種 | Gewürztraminer (ゲヴュルツトラミネル), Pinot Gris (ピノ・グリ) |
スタイル | Rose wine |
2017/03/14
クリスマスに飲んだけど少し寝かせて初春の今 また改めて飲んでます 薫り高く苦い〜 エスニック?洒落た春巻きとか相性が良さそう
2017/02/19
超好き! もっと置いた方がいいのかな。
2017/01/13
オレンジワイン、おいしい!
2016/12/25
グラスに注いだ色は紅茶のようで 香りも ワインでははじめて嗅ぐ香りのような 植物ぽい感じ 味わいも複雑(怪奇...印象に残るエチケットだもんね) ほんとにジンジャーの後口がします 厚みのある味わいですね 万人受けはしないだろうけどまた飲みたくなるだろう不思議な味わい
2016/12/18
バラの香り! やっぱり好き!
2016/12/15
アルザスの自然派ロゼ。 エチケットがシュール(笑) 残り少なくサービス価格で。 自然派らしい味醂臭とイソジン、プラム、一瞬いちごミルクの風味。 もっと前に飲みたかった‼
2016/12/13
初めてのオレンジワイン。 造り手は、アルザスの クリスチャン ビネール。 クリスチャンのお父様は 化学肥料がもてはやされた時代に 一度もそれを使わなかったことで有名です。 自然や葡萄の力を 自分の選択を 信じる怖さはなかったのでしょうか…。 いつもの葡萄畑が 周りから取り残されたような景色に 映ることはなかったのでしょうか…。 ゲヴュルツトラミネール65 ピノグリ35 開けるとほんわりローズの香り。 口に含むとカシスに思える! 微発砲のぴりぴり感。 すっぱいような甘いような そして、ジンジャーティーのような フレッシュな苦味♥ 大根・白菜・豚肉のお鍋 レンジで簡単チャーシュー イカのサラダ マグロの山芋かけ 柿と栗とグランマルニエ♥
2016/12/11
ロゼと言うよりエチケットに書いてある通りの超辛口オレンジワイン。骸骨も薔薇を加えて踊り出す旨さ!
2016/12/05
オレンジワインらしい。ボトルにピノグリ+ケヴェルツロゼ=オレンジワインとかいう訳の分からない公式が書いてある。マセレーションとかスキンコンタクトとか関係ねーの?匂いは酔っ払ったからよくわかんねーけど、オレンジワインっぽいよ。色もオレンジワインそのものじゃね?匂いはオレンジワイン系の匂いだよ。よく紅茶の匂いとか言うけど、それはよく分からない。そんな匂いするかな?ボジョレーヌーボーの匂いがイチゴは分かった。あれはグレープフルーツとか、匂いの定義分からないといけないんだろんな。ソムリエとかエキスパートとか、とりたいと、思うけど役に立つかな?味は美味いです。好きな味。つまみは鳥胸。安すぎやろ、ちょっと調理が大変だったけど、たのしかったんじゃないかな。俺はよく知らんけど。
2016/12/01
昼呑み?
2016/11/30
360度エチケットって 写真めっちゃ取りづらい。。 二日酔いが辛かったから、 今夜は身体を労わって。。。 久々に、ビオビオしぃのを開けちゃいます。 (やっぱり飲むんかーい(>人<;)) 最初はだいぶ還元臭さもあったけど、しばらく待つとビックリするくらいの ローズ感。どーやったら、フルーツから こんなお花の香りがするんだろ?? ワインの名前も、si rose !だしね。 だいぶ、フローラルです。 そして、度数が高め。味がそこまで濃くないからグイグイいけるけど、 気づくとかなり酔ってる感じ。 わからずに買ったけどオレンジワインっていうのねー。エチケット見えるかな? ピノグリ+ゲヴェルツトラミネール ロゼ =vin orange だって!なんか面白い! セパージュだけだと完全に白なんじゃん!と思って、調べてみたらちゃんとオレンジワインていうカテ?があるんだー。 白ワインを皮も一緒に醸しちゃうワインなんだね。初めて知った!!! ちょっとロゼをまぜたオレンジワイン。 そして、ピノグリ(灰色)どんだけ 色まざってるんだか(笑) なかなか面白い作り手さんだなーと。 オレンジワインとやら、もう少し探してみよっかな。
2016/11/24
ロゼ好き。水炊きで飲む。 美味しい。いくらでも飲めちゃう。
2016/11/24
2014の方が好きかも…
2016/11/23
前に飲んだより圧倒的に若い感じがする。置いておいたら落ち着くのかなぁ… バラのような香りも前ほど強くない。
2016/11/17
満月ワインバー
2016/11/16
ピノグリージョ+ゲヴェルツトラミネール=オレンジワイン って親切な表記のあるエチケットは 裏側までオシャレし抜いてて見惚れます 果汁をしぼったみたいな濁りけのなかにぷりぷりお尻のグラビアアイドルが浸かってる感じ
2016/11/05
価格:950円(グラス / レストラン)
多分アルザスの、確かゲヴルツとピノグリの、多分オレンジワイン。 有休とって鎌倉ぷらつき。 近いのになかなか行かない。 心身疲れすごい。 こうなると死ぬ前に自分労わるしかない。 癒し狩りに必死。 遅くなったランチは軽めに、と人混み避けてぷらっと入ったワイン食堂。 グラスワインの白のラインナップ見せてもらって惹かれた二本のうち一本。 じんわりした味わいです、って、今の私が欲してるのソレ。 赤みの強いオレンジ色。やや濁りありで見た目からもうホッとさせられる。(エチケットはゴシック調だけど) バラのような香りにオレンジ、りんごの果実感、味わいは柔らかくなめらかな酸の後すぐに花を思わせるハッとするような苦味。そのアクセントもつかの間、さざ波のようにじんわりした旨味、甘味、酸味再び。波の引きは長め。 トータルは、トマトのような、野菜ジュースのような味わいに感じました。 クセになる、好きだわ、これ。 ちなみに飲んでない一本は、エミリアロマーニャのSBとピノネロのブレンドIGT。酸が凄そう。あ、でもイタリアならシャープにはならないかな? ジャガイモとタラのパン粉焼き、 ナスのムース 自家製ライ麦パン を食べました。 隅々まで美味しくて、パクパクゴクゴクしてきました… このお店のハーブ使いと塩加減、ツボ。
2016/10/23
試飲会 その2 華やか
2016/06/15
(2014)
ゲヴェルツ由来のバラのような香り。渋みと酵母感。すごく好み。
2016/05/01
ロゼ強化月間の締めくくり あ、もう5月か
2016/04/10
(2014)
ゲヴェルツ由来のバラっぽい香り。かなり個性的でめっちゃ美味しい!
2016/04/01
ラベルのデザインとこの色、以前から気になっていたワイン。 今まで色に魅せられて飲んだワインは、見た目と味にギャップがあって、がっかりすることもあったのですが、これは見た目通りの味。まさにピンクグレープフルーツでした。 ちょっと微発泡気味。 旦那とありあわせの夕食にはもったいなかったなー
2016/03/20
(2014)
ビオディナミのオレンジワイン。にごりワインみたいな色合い。飲む前に写真撮れば良かったな(ーー;) 優しい味。
2016/02/23
(2014)
ビネールで一番好きな品種はピノグリだ。 大人のグレープフルーツジュースだ! 酸味旨味最高!
2016/02/22
(2014)
ライチ、オレンジピール、入浴剤?の香り ビネールはやっぱうまい。
2016/02/15
(2014)
名前の由来が面白い。 薔薇やライチ、桃、ピンクグレープフルーツ の様な香り。ロゼに見えるけど、 皮ごと醸した白ワイン。
2016/02/14
(2014)
薔薇、トロピカルフルーツの香り、ほろ苦さと紅茶のニュアンス。 色はオレンジで濁りあり、ワインとは思えない香水みたいな香り。 こんなワインがあるなんて驚きです、出会えてラッキー!
2016/02/11
この世に、未練は、ない。
2016/01/24
(2014)
@uguisu
2017/03/13