味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Castra Rubra Dominant Red |
---|---|
生産地 | Bulgaria |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Syrah (シラー) |
スタイル | Red wine |
2017/02/27
(2011)
安くて旨い?
2016/05/24
(2011)
ミッシェルローランのカストラルブラ ドミナント・レッド 飲みやすくて美味しい!
2016/04/02
(2011)
満足感がすごい
2016/03/22
(2011)
ブルガリアワインらしい。 美味しいじゃなか!!
2016/03/20
(2011)
価格:1,540円(ボトル / ショップ)
ブルガリア侮るべからず。濃い濃い赤。リピートしたい。
2016/03/05
(2011)
ブルガリアのワイン☆ 不思議、ヨーグルトの香り! 円みがあってタンニン少なく、あっと言う間に飲んでしまった(*^^*)
2016/02/06
(2011)
1月の分更新します。ブルガリアのカベルネ+シラー。ブルガリアは初めてです。1999年に設立されたワイナリーで、ボルドー品種とシラーを造っているようです。醸造にはミッシェル・ロランが関わっています。今回は1000円台後半のドミナント。スタンダード的な位置づけですかね。アルコール度数は14.5%と高め。早速飲んでいきます。 色味はかなり濃いガーネット。外側に茶色が少し。粘性があってだいぶべっとり。香りには胡椒やチョコレート、典型的なシラーの要素。焼きキャラメルのような苦い香り。カシスの香りもあってカベルネの存在感がある。 味は酸味が結構強く、タンニンも結構ある。果実味の複雑さは値段なり。樽要素もあるけどこっちも値段なり。アフターにダークチョコ、葉巻のやや暗い味。あまりシラーの濃さはなく、舌触りもなめらか。2日目以降はタンニンのバランスが良くなった。典型的なカベルネとシラーの要素が拾われていて、1800円でこれはレベル高い。
2015/12/15
(2010)
Vinica忘年会inブルガリア大使館公邸⑪ ワインNo14 ドミナントの赤 美味しかった(^o^)
2015/12/15
(2010)
VINICA忘年会ブルガリア大使館
2015/12/14
14
2015/12/06
(2010)
カルディ定期便。オリがすごいです。重めのあじわいですが思ったほど余韻は感じませんでした。
2015/11/28
(2010)
定期便
2015/11/14
(2010)
ブルガリアのシラー&カベルネソービニヨンです。なかなかパンチがあります。ブルガリアも要注目ですね。
2015/08/08
(2010)
日本では珍しいブルガリア産ワイン。 香りは奇をてらったものではないが、値段の割りに味わい豊かで美味しい。
2015/07/24
(2010)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
カストラ・ルブラ ドミナント2010。凝縮感に富み、5年ものだが若々しい。カベルネのタンニン、シラーの野性味がよく噛み合っている。
2015/04/26
(2010)
カストラ・ルブラ・ドミナント・レッド 2010 樽をメインに 黒いベリーと コーヒーのアクセント 重口で適度なタンニン ビーフステーキかボロネーゼと一緒に食べたいけど.... この日は皿鉢料理でした、残念 (^^;;
2015/03/09
(2010)
ブルガリアワイン。 土を感じるフルボディ。
2015/02/11
(2010)
ブルガリアのまろやかなワイン。フィレのステーキと共に。香りもとてもよい。
2015/01/09
(2010)
ブルガリア産赤ワイン♪
2015/01/03
(2010)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
カストラ・ルブラ ドミナント、ブルガリア ワインです。 ワイン発祥の地の一本は抜群のハイ・コスパ。 千円台とは思えない酸とタンニンのバランスと存在感、ふくよかな果実味とほど良いコク。高級感を感じます。 リピ間違いなし‼️
2014/12/16
(2010)
色は深い黒紫、香りは落ち着きのあるリッチな黒すぐりや黒い果実、アタックは弱くさらっと飲みやすいが後味は凝縮感のある果実味とベルベットのような円やかなタンニン、ハーブややや強めのスパイス、カカオの香りも強い。 飲みやすいのにしっかりとした厚みとエレガントさも備えた良いワインでした! ご飯はサ厶ギョプサルと羊肉プルコギ! サムギョプサルもあってたけど羊肉との相性が良かったです! ジンギスカンと合わせてみたかった!!
2014/12/13
(2010)
つながるワイン定期便 こんな濃い外観のワインは久しぶり。抜栓直後はジャム、インク、コーヒー、スパイシーな香りと後味に若干の苦み(樽由来かと)。病み上がりにぐっとしみるボリューミーなワイン。 数時間放置してから頂くとレーズンの香りと凝縮した果実味が広がりまた違った味わい。 美味しく頂きました(^-^)
2014/12/12
(2010)
海とワインを愛する会
2014/12/06
(2010)
第二弾が届いたので第一弾のもう一本を飲んじゃおっかな(*´∀`)♪
2014/12/03
(2010)
ブルガリアワイン、2日目! ピザと山芋のアンチョビ焼き。 ドライバジルが無かった...
2014/12/02
(2010)
11月の定期便、二本目! 初のブルガリアワイン!! アルコール度数14.5だけど...私、これ好きだわーーー*\(^o^)/* 開けた瞬間、香り良いよね。なんかフレッシュな感じがした。 ジンギスカンとも合うわ♥️ 不思議だな。…… 白ワイン中心に飲んでた自分が余市の収穫の時に色々な赤ワインを頂いて楽しいと思った! それから白ワインより赤ワインを飲む事が多くなった。
2014/11/30
(2010)
ブルガリアはワイン、初体験 意外としっかりしていて、飲みごたえがありました。
2014/11/30
(2010)
凝縮感があり果実味もたっぷりで美味しくいただきました♪ 一緒に飲んだ友人がコレはいい値段しそう。。と言うので値段を教えたらびっくりしてました(^_^*) また飲みたいワインです。
2014/11/29
(2010)
ヴィニカ頒布会ワイン! エッジはガーネットで中が真っ黒。バリックを使ってる証拠ですね(^_^) 黒系果実のフレッシュな部分やそれを煮詰めたジャミーな香り。バターを塗ったトースト、かつお節を思い起こさせるアミノ酸が凝縮した香り。4年でここまでなるのは素晴らしいですね(^_^) カベルネの青臭は全くなく、カシスリキュールのような香りはしっかりある!シラーからの黒系果実が支配している部分が多い感じです。 スワリングすると少しの還元臭がし、ベーコン、スモーキーな樽、バニラ、アルコール、チョコレートなどのリッチで豊かな香りがする。 アタックは濃厚で果実の甘み、アルコール感、スパイシーで厚みがありリッチ! タンニンは豊かだが、舌触りがよくきめ細かい。酸は豊かで骨格がしっかりしている。やや辛口のフルボディー! とてもパワフルで余韻も12秒くらいと長いバランスの整ったワインです(^_^) 改めて質の良さを再確認できました!
2014/11/25
(2010)
2日目もやっぱりとにかく、がつん! Vinicaのつながるワイン定期便で届いたワインは、すごーく濃くてカカオの香り。 こんなに濃厚なワインは初めて飲みました。