Ch. Maucaillou
シャトー・モーカイユ

3.10

112件

Ch. Maucaillou(シャトー・モーカイユ)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • 木樽
  • ブラックベリー
  • カシス
  • ブラックチェリー
  • プルーン
  • レーズン
  • ブルーベリー
  • 腐葉土

基本情報

ワイン名Ch. Maucaillou
生産地France > Bordeaux > Haut Médoc > Moulis
生産者
品種Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ), Petit Verdot (プティ・ヴェルド)
スタイルRed wine

口コミ112

  • 4.5

    2017/03/20

    (2011)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    シャトー モンカイユ の試飲 24.5ユーロ

    シャトー・モーカイユ(2011)
  • 3.0

    2017/02/10

    (2000)

    CHÂTEAU MAUCAILLOU 2000年の割には、 爽やかで控えめな酸味が前面に、 タンニンは控えめ、 樽の香りが広がる。 個性が弱いかな。 軽いボルドーって感じ。 いつも通りに開けたんだけど、 コルクがポロポロ… サントリーワイン定期便より

    シャトー・モーカイユ(2000)
  • 3.0

    2017/02/04

    (1993)

    02/12/28_3 ボルドーワイナリーツアーで見学したことがあり、親しみがあります。

    シャトー・モーカイユ(1993)
  • 2.5

    2017/01/14

    (2007)

    価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / レストラン)

    ボルドー、カベルネソーヴィニヨン、メルロー、プチベルド ピーマン臭!

    シャトー・モーカイユ(2007)
  • 3.5

    2017/01/08

    (2000)

    持ち寄り忘年会での続きです。 私はスペイン、リオハのモダンとクラシックがテーマでした。 相手方は、ムーリスのテロワールについて検証させていただきました。 一本目はムーリス三代シャトーのモーカイユの00ビンテージでした。 ほんのりとエッジがレンガがかり始めてて、まさに飲み頃って感じです。 少し乳酸発酵したような、良いボルドーって感じあります。 今が絶頂を迎えてるって気もしました。 すごくシルキーな飲み口で、香りに複雑さが増します。 個人的に、仔羊とか、バターで焼いた仔牛とか、超絶マリアージュだと想像しました。。 この時はまだ知らない、すぐに私の頭に雷が落ちることを、、、

    シャトー・モーカイユ(2000)
  • 4.0

    2016/12/16

    (2010)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    シャトー・モーカイユ2010 果実味が豊か 美味しかった

    シャトー・モーカイユ(2010)
  • 3.5

    2016/12/06

    (2006)

    10年前は何してたかなぁ。

    シャトー・モーカイユ(2006)
  • 3.0

    2016/12/05

    (2000)

    価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / レストラン)

    妻とのワインデートの締め。ソシアンドマレの'92をオーダーしたが、まさかのブショネ。 代わりにこのワインを。'00だけどまだまだ元気で、カシスやブラックベリーなどの黒系果実の香りそのまま、飲んでもタンニンは円やかながら果実味と強い凝縮感で、まだまだ元気な印象。格付ワインじゃないとは思えないほど長熟感がある。

    シャトー・モーカイユ(2000)
  • 3.0

    2016/11/20

    (2009)

    毎度のモーカイユですが'09はまだタンニンが強いですね。 飲むならデキャンタした方が良さそうです。 熟成されたらきっとまろやかで美味しくなりそうなので2本買い足しました。 次のオリンピックくらいまで眠ってもらいましょう!!

    シャトー・モーカイユ(2009)
  • 3.5

    2016/11/11

    (2005)

    フラッと寄った渋谷の東急で衝動買いした「2005 シャトー・モーカイユ」です。 もうすぐオレンジが入り始めそうな赤色に、ほんの少しの透明感。 カシス、プラム、ドライフルーツ、カカオ、丁子、キノコ、腐葉土… まだ枯れていない熟した果実の香りが中心で、始めだけ熟成のニュアンスを感じたのですが、少し待つとすぐに消えてフレッシュさが前面に。 味わいには凝縮した果実とボリューム感を感じます。 酸味は控えめながら程よく。 開けた直後はタンニンがまだしっかりとして舌触りにザラ付きがあり、収斂性も感じます。 2005年だからか、まだまだパワフルですね。 でもその奥には柔らかくエレガントな姿が隠れていそうな予感…。 デキャンタするのが良いのでしょうが、2〜3日かけて飲みたい自分はグッと我慢。 できるだけボトルのまま、自然に身を任せ… そして二日目には、固さがほぐれていました♪ 果実の味わいは華やかに。 パワフルさがありながら口当たりはシルキーに。 美味しいワインです♪

    シャトー・モーカイユ(2005)
  • 3.0

    2016/10/03

    (2000)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    東京のワインショップのセールで購入したものです。2000年ビンテージにしてはリーズナブルだったので試してみました。独特の香りで面白い味わいでした。

    シャトー・モーカイユ(2000)
  • 4.0

    2016/09/20

    (1996)

    ソムリエの方から飲み頃は過ぎているとアドバイスを受けすぐセラーから出しました!笑 95は全然ダメでしたがこの96はタンニンもとてもまろやかで素晴らしく味わえる 20年間ちゃんと、生きてきたんだなーと思えます。 コルクは折ってしまいショックが大きいですが… モーカイユは10年程が飲み頃なのだろうか? 次はその辺りを飲んでみようと思います

    シャトー・モーカイユ(1996)
  • 0.0

    2016/08/08

    (2008)

    シャトーモーカイユ2008。WA誌による消費者によるオーメドック格付けではソシアンドマレに次ぐ秀逸ワインとのランク付け、とかなんとか調べると書いてあったけど。立食パーティの差し入れとして持っていったので紙コップでグイグイ飲むことになり、なんだか味がよくわかりませんでした。泣。やはりグラスやゆっくり味わえるシチュエーションって大事だなと実感しました。。申し訳なくて得点付けられないので得点つけておりません。

    シャトー・モーカイユ(2008)
  • 3.5

    2016/08/06

    (2008)

    Chateau Maucaillou、2008年、セパージュは、CS:52%、M:41%、PV:7%、のボルドーワイン。 シャトーの名前「モーカイユ」は仏語で「質のあまり優れない小石」という意。中世に農民につけられた渾名なるも、後々になりワインの葡萄に最適な土壌であることが判明。1875年に第4級シャトー・ベイシェヴィルの所有地を購入して始まったワイナリー。 色は少しオレンジがかったルビー色。 カシスとブラックベリーの瑞々しい果実味、柔らかいタンニン、味わい深い酸が、不思議と落ち着く余韻を残すワイン。 セカンドワインのイメージは『紅葉の秋』でしたが、このファーストは『細い山の清流』、かな。自然を感じるワイナリー。

    シャトー・モーカイユ(2008)
  • 3.0

    2016/07/16

    (2000)

    しっかり存在感のある苦味を感じ、その奥に僅かに甘味と辛味を味わえる。

    シャトー・モーカイユ(2000)
  • 3.5

    2016/06/14

    (2008)

    2本目、モーカイユ。 これは結構有名なやつ。 08でもすぐ飲める! しっかし、すごいポテンシャルだなーと。 今美味しいけど、まだまだ伸びるんじゃないかと思う余韻。 アタックは優しいのにしっかり力強くて、脱帽です。 美味しいボルドーが飲みたいなぁ。 精進します。

    シャトー・モーカイユ(2008)
  • 3.5

    2016/06/14

    (2008)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    想い出のワイン。 タンニンがしっかりしているけどマイルドに飲める。 思い入れがあるので過大評価しているかもしれないが人に勧められる一本です。 前にご馳走してもらった2001はワインも知らない頃だったけれど、想い出のワインが美味しくてよかったな

    シャトー・モーカイユ(2008)
  • 3.5

    2016/05/02

    (2008)

    価格:3,490円(ボトル / ショップ)

    香りが強くて心地よい★(^з^)-☆ ミディアムボディでバランスが良いワイン。赤身のステーキに合わせたい〜‼︎

    シャトー・モーカイユ(2008)
  • 3.0

    2016/04/21

    (2008)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    初、ムーリス たぶん。

    シャトー・モーカイユ(2008)
  • 3.5

    2016/04/18

    (2000)

    パーカー氏絶賛のワイン。 メドック格付け4級に相当するらしい。 エノテカによると、1875年設立のため、1855年の格付けには不参加だったとのこと。 色は暗めの赤紫。エッジはオレンジ色でちょうどいい熟成感。 香りはビターチョコレートに加え、ブラックカラントなどの黒系果実、ほんのりアセロラのような爽やかな香りも。 澱がすごい。 こなれたタンニンとブルーベリーのような果実、口当たりはとろっと溶けたバターのよう。 余韻もそこそこで続き心地よい。 抜栓直後はタニックだが、飲めなくはない。 デキャンタすると滑らかな舌触りを感じることができる。

    シャトー・モーカイユ(2000)
  • 3.0

    2016/04/06

    (2000)

    会席の2本目。軽めのボルドー。今のところ日本料理にあってます。

    シャトー・モーカイユ(2000)
  • 3.0

    2016/02/10

    (2009)

    抜栓初日は久しぶりのボルドーワインに少し戸惑いました。一昨年くらいまでは良く飲んでたんですが…あーそうそう、こんな感じやったなぁ〜。いろいろ飲むようになって、これが固いという状態ちゃうんか?と判断できるようにもなりました。 昔は成城石井の2000円台ボルドーをガブ飲みしとったから、これが普通やと思ってました。 ということで、翌日に持ち越し。 24時間後は、非常にまとまりのある美味い感覚を味わいました。このまとまりは良いワインにしか感じられないなぁ〜と思う今日この頃。

    シャトー・モーカイユ(2009)
  • 2.5

    2016/02/07

    (2010)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    鼻炎がひどくて香りがいつにも増してわからないです…。 ボディ強い。けっこう辛口ですね。もう少し柔らかいほうが好みですが、これはこれで(*^^*) あと引く感じです。 いつもワイン垂らしてしまう…

    シャトー・モーカイユ(2010)
  • 4.0

    2016/02/04

    (2000)

    価格:3,980円(ボトル / ショップ)

    オレンジがかったガーネット色。黒系果実の香りに熟成香を感じます。タンニンはまろやか、酸はしっかり、余韻は長いです。CS56%,ML35%,CF2%,PV7%。

    シャトー・モーカイユ(2000)
  • 2.5

    2016/02/02

    (2008)

    価格:2,880円(ボトル / ショップ)

    ボルドーモーリス!初めての地区。だんだん美味しくなるけど、メドック地区と比べるととっても軽い。 安いのでデイリーワイン程度ならいいかも。

    シャトー・モーカイユ(2008)
  • 3.0

    2016/01/17

    (2012)

    初の天神ピーロート。調子に乗って試飲ワインを8種類ほど飲み更にプリペイドカードで4種類、店のオンリストから2種類飲んでしまいました。酔っぱらってこれ以外の写真は撮り忘れ、そしてパスカルトソのシラーを購入してしまいました。調子に乗って飲み過ぎなければピーロートもありかな。残念なのはオンリストのワインがあまり変わらないらしい。 2016.No.12

    シャトー・モーカイユ(2012)
  • 3.0

    2016/01/14

    (2008)

    68pt 潜在性ある。なかなか開かないがもっと美味しいと思う。

    シャトー・モーカイユ(2008)
  • 3.5

    2015/12/19

    (2008)

    少し前にセカンドを飲んで美味しかったのでファーストの08を選んでみました。 ただ開くのに少し時間がかかり、しっかり目の味わい。

    シャトー・モーカイユ(2008)
  • 1.5

    2015/11/30

    ラセルサンクルー城日本庭園オープニングセレモニーにて。けちったなあ。

    シャトー・モーカイユ
  • 4.5

    2015/11/15

    (2000)

    ムーリザンメドック クリュブルジョワエクセプショナル。ムーリのワインにハマってます

    シャトー・モーカイユ(2000)