味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Teyssier |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Saint Émilion |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン) |
スタイル | Red wine |
2017/03/30
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
本日の一本。 シャトー テシエ 2012。 割と評判の良いテシエ。 ですが、 果実味は今ひとつ乗って来ず、そこまでコスパの良さも感じませんでした。 開けて30分ほどでバランスは少しまとまってきました。
2017/03/12
(2011)
けっこうガツっとくる。スパイシーですが酸味がドカンと来ないのでわりと飲みやすいです。もうちょい渋みというか、深みがあるともっと好みです。
2017/03/03
(2012)
程良い果実味とタンニン。少し早かったかな。
2017/02/26
(2011)
2011のサンテミリオン グランクリュ まだ若いかなと思いながら開けたけど、意外とタンニンもこなれてて良い感じ♪
2017/02/09
(2011)
これは、美味いよ。 本当に美味いっす。 ルドームはじっくり寝かしておきます。
2017/02/06
(2011)
ボルドー・サンテミリオン・グラン・クリュ。あの“超高級ワイン”として彗星のごとく現れ、ロンドンでは信じられない高値をつけ、その精巧で洗練されたあじわいでワイン評論家の注目を集めた“ル・ドーム” その同じ造り方で、同じ造り手の大人気ワイン!“英国人のジョナサン・マルテュス”が1994年にサンテミリオンの55haの畑から造り始めたシャトー・テシエ。 まだ開かない~~~ 大人のお味です~♪
2017/01/10
(2012)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
久しぶりのメルロー〜美味しいですね〜
2016/12/18
(2012)
星の数ほどもある印象のサンテミリオン・グランクリュ(笑)…ですがコジモ三世さんによると82にとどまるのだそう… その末端に位置するとも思われるシャトー・テシエですが、パーカー100点ワインとして知られるあのル・ドームのセカンド的な存在でもあるのですね。 ブラックベリーやプラムなどを想わせるジャミィな香り、タバコや紅茶のニュアンス…メルロらしい柔らかさとエレガントな印象が感じられる優れものだと思います。
2016/12/10
(2012)
テシエ。サンテミリオン。velvetyというのが似合う言葉。
2016/11/26
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
今日は鴨が食べたい! 泡も、赤も開けちゃいました(^^;;。 サンテミリオン、やはり好きです。香りよくも渋みのバランスがいい。 鴨は、バルサミコのソース(赤ワインと砂糖で煮詰めたもの)、柚子胡椒、シャルドネのワインジャムと合わせてみました。それぞれ個性があってどれも好みでした。 来週の土曜のワイン好きの集まりの料理に出そう‼︎ 楽しみがあると毎日が楽しい*\(^o^)/*。 パルミジャーノにパイナップルジャムも最高のコラボ!
2016/10/31
(2012)
開栓直後は硬い(若い?)感じ。冷蔵庫で翌日にはこなれて飲みやすくなりました。 グランクリュ?にしては安かった。味はグランクリュ?って感じ。飲む時期を間違えたのでしょうか。
2016/10/25
(2012)
若いなーとか思ってたら 飲み頃がすぎたw
2016/10/02
(2012)
2本目はサンテミリオンのテシエ12 思ったよりドライ ブケは甘い樽由来のお菓子系 良い意味で甘い果実味がないので料理に合います
2016/09/30
(2012)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
そろそろ飲み頃に近づいてきました。これからですね〜
2016/09/22
(2011)
廉価ながら良質なサンテミリオン。 黒すぐりやブラックベリー、牡丹、ミント、クローヴ、ヴァニラ、珈琲豆、茸、湿った土もある。 果実の充実感としっとりと滑らかな質感、寄り添うような樽香とささやかなブーケが織り成す世界観は正に秋そのもの。 一人でキャンプしながらゆっくり飲みたいけど、インドアな私。
2016/07/02
(2012)
サン・テミリオン M70CF30 黒い果実が溢れてるフルーティーな香り 少しミント、樽由来のバニラ 結構Cfの存在感が出てるかも 滑らかなミディアムと思いきや、タンニンはしっかり下に残る 酸もしっかりあるし、数年後にもう一度飲んでみたい
2016/06/13
(2009)
久々の赤ワイン おつまみのカレー煎餅と相性○
2016/06/08
(2004)
家の床下から出てきたシリーズ、ラスト! むかーし買って忘れてたやつ。 シャトーテシエ2004。 床下っていっても結構温度上がりそうなので保存状態は不安です。 飲む前、1週間ちょっとは立てて置いてたのですが、ずっと寝かしてたせいで、ボトルの肩のあたりに澱がこびりついています。かなり固まっているようで幸いグラスには入りませんでした。 色は、思っていたほどレンガ色っぽくなく、紅より若干茶色寄りって感じ。 香りは弱め。樽の香りはあまりせず、枯れ葉とか腐葉土とか。 飲むと、口に入れた瞬間、果実味がほとんどありません。かわりに、一瞬間を置いて、熟成したような複雑な香り。酸味はわりとしっかりめでちょうどいいです。さいごにまるーい感じの渋みが心地良いです。 なかなかいい感じではあるけど、やっぱりもう少しは果実感が欲しいです。保存状態が良かったらメッチャ美味しいかも??それか、もう少しだけ新し目のヴィンテージを飲んでみたいと思いました。 調べてみると、メルローとカベルネフランだそうです。カベルネフランはほとんど飲んだ事がないのですが、もしかするとボクの好みに合ってるのかなって予感。 酸味のバランスがすっごく好きだなーって思ったのですが、カベルネフランはわりと酸味系の品種なのかな????? レバーと砂肝の煮たやつと。期待したほど合いませんでした。 次の日飲むと、、 なんか果実味がかなり出てきたような、、、。 美味しいです! 古いワインって開けてから次の日とかだと全然ダメなのかなーってイメージがあったのですが、逆に果実味が出てきました。
2016/05/27
(2012)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
メルローは優しいですね〜理想はもっと寝かせたい〜
2016/05/23
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
だーりんが1人呑み。ちょっといただきました。普通に美味しくいただきました。
2016/05/19
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
やっぱ安心銘柄。安心安旨ボルドーはこれだと思います。丁度よい樽加減、ほどよいチョコの香りあり、黒系の中に赤系果実入ってます。あくまでもニューワールド系との比較の話ですが(._.)
2016/03/24
(2009)
程よいタンニン
2016/03/21
(2012)
ん〜好きでも嫌いでも無いかなぁ(・Д・) 便利なような便利じゃないような…
2016/02/28
(2012)
価格:1,998円(ボトル / ショップ)
Shateau Teyssier【2012】 ボルドー/AOCサンテミリオン・グラン・クリュ メルロー 85% カベルネ・フラン 15% 『才能と自然が融合し生み出した怪物ワイン』と紹介されていた気がして購入。 甘味と苦味のバランスがよい、軽いタンニンとほのかなスパイシー香あり。 ボルドー好きにはお値打ちかも、コストコで¥1998
2016/02/26
(2012)
久しぶりのグランクリュ! メッチャ美味いですね。
2016/01/22
(2012)
価格:2,484円(ボトル / ショップ)
メルローの旅8 シャトー テシエ 2012 サンテミリオン グランクリュ。ル ドームの作り手。 メルロー82%にカベルネ・フラン18%を混合。 開けるとビターチョコレートの香り。 余韻は若干のフローラル感があり。 果実味があってタンニンを感じさせないが、実はしっかりしている。酸味もそこそこ感じる。 なかなか良いかも。
2016/01/12
(2011)
コストコのワインフェアで買ったもの。メルロとカベルネフラン。抜栓後1時間くらいでまぁまぁ飲めるようになってきた。
2016/01/12
(2011)
価格:1,300円(ボトル / ショップ)
ウルルン滞在記ボルドー編を見ながらいただくサンテミリオン。さっぱりしていて若々しい。
2015/12/24
(2011)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
サンテミリオン・グラン・クリュ〜やっぱりいいですね〜
2015/12/17
(2012)
メルロー主体カベルネ・フラン 2012vと比較的若いけど、飲み口はわりとシルキーな感じで、しっかりとした味わい サンテミリオンのメルロー主体のワインは、はまろやかなイメージで好きです! 美味でした~!