味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Cusumano Jalé |
---|---|
生産地 | Italy > Sicilia |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2017/03/21
(2013)
久々のシチリア♪ 微発泡だと思ってたら違った…けどワインはおいしいv ごはんはデーツとレモンのイワシ蒸し焼きと昆布締め豆腐のサラダ。 チリの赤のほうがいいかも…
2017/02/25
(2013)
美味しかったです
2017/02/14
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
今日はバレンタインデーということで妻と好きなシェフのレストランへランチに行ってきました。そこでメニューに合わせてソムリエさんに選んでもらったワインです。調べてみるとクスマーノ社は、2000年に創業したばかりですがその品質とコストパフォーマンスの高さで非常に人気があるワイナリーです。クズマーノ家は祖父の代からバルクワインを生産していましたが、シチリアワインの品質・知名度の向上とともに元詰めを考え、長年様々な研究を行った結果2000年に元詰めを開始しました。そしてその年のヴィンテージのノア(クズマーノ社のトップワイン)がトレビッキエーリを獲得、注目のワイナリーとなりました。シチリア全土に8ヶ所のテロワールの異なる畑を所有し、「シチリアは島ではなく大陸である」という彼らの言葉の通りそれぞれの土地の個性を生かしたワイン造りを目指しています。産地はシチリア島北西部パレルモ県フィクッツァ、標高700m。栽培密度は4000株/HA。手摘みで収穫。低温でスキンコンタクトを行った後225Lのバリックでアルコール発酵、そのまま澱と共に6ヶ月間寝かせた後瓶詰め。アルコール度数が高く酸が優しいのが特徴。色と果汁も濃く南の太陽を一杯浴びたシャルドネを感じることが出来る。ヤレとはシャルドネ畑沿いの白っぽい小道の呼び名とのこと。シチリアということで塩味と南のニュアンスで果実味も感じました。料理が本当に繊細ですばらしいです!
2017/01/28
(2013)
コルクの香りがスモーキーに最初感じる。シチリア産のワインは初めて。 スッキリしつつブドウの楽しさも感じられる美味しいワイン
2017/01/18
(2013)
クズマーノ ヤレ シャルドネ トロトロ感のあるシャルドネ。 初めは冷えてたから、樽感が少なかったけど、少しぬるくなると樽出てきた笑 個人的には、嫌いでは無いけど。 花系、柑橘系も感じてよかった。 初めに、おー!南イタリアのワインだと思ってしまった。 そしてとにかく、この日はシャルドネ気分だった。だからいいの。
2016/12/13
(2013)
シチリア産のシャルドネ。 ・・。
2016/10/23
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
9年振りに飲んだクズマーノ ヤレ。 樽の香りがガツンと来たと思えば、スッと引いて、思ったよりあっさり目(^^) とはいえ、南国的なフルーティさとシチリア的なミネラルが感じられてとても美味しい(^ー^) 日本シリーズを見ながら、9年前の自分より成長したなと感じながら楽しむことができました。
2016/09/27
(2013)
CUSMANO jalé 2013 Chardonnay vinica使い始めて間もない頃にUPしましたがまだここの人達に毒されてなかったのでコメントは無し!( ̄▽ ̄) なので再UPしてコメッコ入りです。 まず色が濃い、香りから漂う樽のイケイケ感。 白桃とかパイナポーやらの過熟気味のトロピカル爆弾とバニラ香樽ミサイルの一騎討ち。 両者とも我が強過ぎて口の中で暴れる君。 おしとやかさもあるけど互いの攻防が激しい激戦区でおっきい声出しても聞こえない感じ。 シチリアっぽくて美味しいんやけど〜〜時を選ぶかな?飲みたくない時は絶対飲みたくない感じ笑 なんかチーズをほっしゃん…欲したのでなんかわからないチーズと合いそうかな?♪ 知らんけど( ̄▽ ̄)
2016/09/08
(2013)
価格:1,000円 ~ 1,499円(グラス / レストラン)
一人一次会2杯目…シチリア クズマーノのヤレ トスカニーのサイトでの紹介は、エレガントとのことでしたが…しっかりした骨太さを感じるちょっとひと味違うシャルドネでした!(^ー^)
2016/08/11
(2012)
あんま飲まない白。
2016/07/24
(2013)
シチリアのシャルドネ 樽香は強いけど、酸味とミネラルも強いので、典型的な樽ドネともちょっと一線を画した感じ。シチリアの個性を生かしつつ… みたいな。数日かけて飲みたいエレガントな白です。 1週間ぶりの家飲みと手料理。サバのアクアパッツァ風と小松菜とベーコンの炒め物。帰国してからずっと食欲なかったけど、戻ってきました(^^) もうちょいコッテリ系の食事の方がこのワインには合うかも。。 昨夜はコンサート本番で燃え尽き症候群。毎回毎回、しばらくは終わった曲への執着と次の出会いのせめぎ合い。ちょっと恋愛にも似ているような(現実では半年毎に次々と乗り換えるなんてのはありえないんですけどね笑)。
2016/07/11
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
グラスに口を寄せるとスパイシーな薫りが先真っ先に来て、その後の少し控え目なフルーティーな薫りは料理を損なわずにしっとりとした舌触りでむしろ料理の味わいに深みを増す感じ。
2016/06/16
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
クズマーノ ヤレ シャルドネ 2013 (シチリア) シャルドネはシャブリを飲むくらいで、普段はほとんど食卓に登場しないんですが、たまには濃厚なものも良いのではないかと思い、シチリアのこちらをチョイス♪ トロリとした金色。 のっけからパイナップル、黄色系の花、樽香がグイグイ押してくる。 あぁ、南のシャルドネですね〜 しっかりした果実味。余韻に樽のカンジが残ります。 どこを切っても樽の存在が悩ましい〜。だったら「樽シャル」を選ぶなって話なんですが、もう少し控えめな方が好きです^_^; 白ワインの樽熟成の仕方は好みが分かれますね(*^^*)
2016/03/29
(2012)
クズマーノのワインはいくつか飲んだことあるけど、こちらは飲んだことないシャルドネ100%。 樽がけっこうしっかりながらも上品にかかっていてボリュームのある味わい! フランスほど濃くないバランス良い味わいがやはりイタリアのシャルドネって感じかな〜濃いけど親しみやすい♪
2016/03/29
(2012)
久し振りに大好きな恵比寿のカウンターイタリアンに(^^) 泡で乾杯した後、1本目はシャルドネの白(^-^) 温度も適温で、スゴく美味しかったです(*^^*)
2016/03/27
目黒ランデルナマジカ(^_^)
2016/03/24
(2012)
備忘録 Cusumano jale 2012
2015/12/20
(2012)
お店で飲んで美味しかったからリピ 抜栓したてやからか前より少し薄い? しかし香りは高いね 時間がたつにつれ香り開く あ、時間たったらおいしくなってきた!
2015/11/05
(2012)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / レストラン)
タンニンしっかり。少しウイスキーっぽい感じがする。いや、シェリーかな
2015/10/11
(2012)
開けた瞬間にトロピカルフルーツの香りが。琥珀色の液体に甘さを期待するが意外に辛口。酸の強さが印象的なワイン。
2015/09/26
(2012)
はちみつみたい 樽 濃くてよい パンチのなかに優しさあり
2015/03/28
(2012)
重めな白!適度な樽感が美味☆
2015/03/18
(2012)
果実押しシャルドネ
2015/02/14
(2009)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
久し振りに飲む白ワイン、 そしてシシリアのシャルドネ。 やっぱりシャルドネが好き。 薄い黄金色で、なんとなくバニラ(?)やトロピカルフルーツっぽさ。そして、程よいミネラル感。 合わせるのは ・山うどとホタテのカルパッチョ、味噌ソース仕立て ・生マッシュルームとクレソンのサラダ ・烏賊刺しと下足のゴロ煮込み
2015/01/15
(2012)
シチリアのシャルドネ。シチリアらしいトロピカルでフルーティーな甘口でうまい!
2015/01/11
シチリア料理と一緒にいただきました!
2014/07/17
http://www.e-sakeokome.com/product/5873 コクがあって美味しい
2014/07/05
(2011)
シチリアのKUSUMANO JALE シャルドネ100% 温暖な南の、太陽をいっぱい浴びたワインといった感じ☆ バターや蜂蜜の様な甘い香りとトロリとした濃厚な味わい^^ 樽もけっこう効いてるかな。 ポルチーニと一緒に〜♪
2014/06/28
(2011)
まるで新世界のようなパンチ @クラリタ ダ マリッティマ
2014/06/22
(2011)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
やっぱヤレは、パンチあるなー 美味しいけど 1人で飲むなら飲み疲れちゃうかも。 夏!って感じ^o^