Dom. Arlaud Bourgogne Roncevie
ドメーヌ・アルロー ブルゴーニュ ロンスヴィ

3.30

96件

Dom. Arlaud Bourgogne Roncevie(ドメーヌ・アルロー ブルゴーニュ ロンスヴィ)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • ラズベリー
  • バラ
  • ブラックベリー
  • ブラックチェリー
  • スミレ
  • イチゴ
  • 紅茶
  • カシス

基本情報

ワイン名Dom. Arlaud Bourgogne Roncevie
生産地France > Bourgogne
生産者
品種Pinot Noir (ピノ・ノワール)
スタイルRed wine

口コミ96

  • -

    2017/03/27

    (2014)

    ジヴレィ内の畑と言うことで、男性的な面が出てきている。5年後くらいに飲みたい。

    ドメーヌ・アルロー ブルゴーニュ ロンスヴィ(2014)
  • 3.0

    2017/03/21

    (2013)

    ドメーヌ アルローのACブル ロンスヴィ2013 日本酒ばかり飲んでいたので久しぶりにワイン。ピノが飲みたいなと思い、セラーで最初に目に付いたロンスヴィを抜栓。 前回は固かったが今はどうか。うーん、開けたてはまだまだ固い。ゆっくり飲んで変化を楽しもう。

    ドメーヌ・アルロー ブルゴーニュ ロンスヴィ(2013)
  • 4.0

    2017/03/20

    (2014)

    価格:4,363円(ボトル / ショップ)

    2013年は期待が高かった分ちょっと残念な感じもあったけど、2014年はまだ飲み頃ではないにしても今後が期待できそう。 抜栓して暫くは何か松の実のニュアンスがあるなぁ。。

    ドメーヌ・アルロー ブルゴーニュ ロンスヴィ(2014)
  • 3.0

    2017/03/05

    (2012)

    家飲み

    ドメーヌ・アルロー ブルゴーニュ ロンスヴィ(2012)
  • 3.0

    2017/02/04

    (2014)

    家飲み

    ドメーヌ・アルロー ブルゴーニュ ロンスヴィ(2014)
  • 3.5

    2017/01/09

    (2014)

    さて、今夜は赤もいってみよう! そう、ロンスヴィちゃんですo(^o^)oBrahmsさんが飲んでるのみて、俺も俺も、と手を挙げました(ミュニュレ・ジブールの時もそんな感じ)。 旨いですね。小粒だけどしっかり味の核があって、信頼度抜群。 リピートしてもいい位ですが、私の場合色んなワインを飲みたいので、同じワインを二度購入することはほとんどありません。寝かせた年数によって見せる表情の違いを楽しんでみたいとも思いますが、私の実生活では難しいかな。

    ドメーヌ・アルロー ブルゴーニュ ロンスヴィ(2014)
  • 4.0

    2017/01/07

    (2014)

    価格:4,200円(ボトル / ショップ)

    探し続けていたアルローとついに対面!開けて1口目でメロメロです(><) 優しいぃ〜… フカフカのソファに、ヘナヘナと沈むような感覚です。2014という出て来て間もないヴィンテージなのに、もうすっかり満を持している感じです。全てが優しい! 主張するような部分は一切ないのに、香りも果実味も酸味も余韻も、どれをとっても文句がつけれない完璧さで、あれよあれよと言う間にジワァ〜と身体に染み込む感じです(><) 最高です!買い足し決定です! 買うお店の質もあるんでしょうね。今日のお店は、お店自体がセラーになってることのみならず、美味しくなるまで店で寝かせて、すぐには売らないというこだわりがあるお店でした。やはりそういうこだわりが、味に反映されるんだと思いました。

    ドメーヌ・アルロー ブルゴーニュ ロンスヴィ(2014)
  • 3.0

    2016/12/29

    (2013)

    久々の家飲み。時期が時期だけにちょっと冷え気味だけど、口に含むと鼻に抜ける芳香が3000円台とは思えないです。コスパ高し!

    ドメーヌ・アルロー ブルゴーニュ ロンスヴィ(2013)
  • 3.0

    2016/12/26

    (2013)

    アルローのブルゴーニュ ロンスィヴィ 2013

    ドメーヌ・アルロー ブルゴーニュ ロンスヴィ(2013)
  • 3.5

    2016/12/23

    (2014)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    ドメーヌ・アルロー ブルゴーニュ・ロンスィヴィ 2014

    ドメーヌ・アルロー ブルゴーニュ ロンスヴィ(2014)
  • 3.5

    2016/12/20

    (2014)

    焼き鳥に合わせてブルゴーニュピノ☆ 主張しない感じで食事に合わせやすいクラシックなピノ・ノワール。 エレガントだけど、ちょっと深み?とゆうか物足りない感じかも… 主役はあくまで焼き鳥! 福島 いし井

    ドメーヌ・アルロー ブルゴーニュ ロンスヴィ(2014)
  • 3.5

    2016/11/27

    (2012)

    家飲み

    ドメーヌ・アルロー ブルゴーニュ ロンスヴィ(2012)
  • 3.5

    2016/11/27

    (2014)

    価格:4,500円(ボトル / ショップ)

    ドメーヌ・アルロー ブルゴーニュ・ルージュ・ロンスヴィ 2014 HPより ジュヴレ・シャンベルタンにあるロンスィヴィの畑は、シャンベルタンから国道74号へ下ったところに位置しています。10haのうち5haが村名クラス、残りの5haはACブルゴーニュとなり、アルローはACブルゴーニュの5haをすべて所有しています。 ACブルではかなり高水準で、まずは香りにジュヴシャンを感じさせる♪(*´∇`*) タンニンと酸味は強くなく弱くなく、それでいて余韻が長く美味しい❗(*≧∀≦*) 評価はかなり4.0に近い3.9です! これはぜひリピートしたいですね♪(^_^ゞ

    ドメーヌ・アルロー ブルゴーニュ ロンスヴィ(2014)
  • 4.0

    2016/11/26

    (2014)

    コスト削減のため、ジュベレシャンベルタンを名乗れるのにそうしないブルゴーニュ。もう少し寝かせた方が良い。しっかりした重めなピノノワール。開けたては焦がしたような香りとスパイシーな味わいで、時間が経てば経つほどフルーティさが加わった。

    ドメーヌ・アルロー ブルゴーニュ ロンスヴィ(2014)
  • 3.0

    2016/11/22

    (2014)

    価格:4,536円(ボトル / ショップ)

    元々フランス国内では評価の高かったドメーヌですが、3代目に代替わりした2000年以降、果実味がより豊かで尚かつエレガントさに磨きが掛かってきました。 今では世界から注目される、モレ・サン・ドニを代表するドメーヌとなりました。 ヴィニカーズたちにも大人気なこのワインに遅ればせながら参戦。 明るいルビー色。 2014年と若く、それを表すかのようなフレッシュさを感じるベリー、チェリーの香り。 ミネラル感。 酸はやや強め。 タンニンは滑らか。 やや軽い。

    ドメーヌ・アルロー ブルゴーニュ ロンスヴィ(2014)
  • 3.5

    2016/11/16

    (2013)

    ドメーヌ アルローのACブル ロンスヴィ2013 GC村内、D974東側のACブル区画。ただロンスヴィは村名区画もあるので、いったいどのような基準で村名区画とACブル区画を分けたのだろう。 艶のある美しいルビー色。ボトルとコルクにもお金がかかっていて、上質さを感じさせる。 ただ飲んでみると、まだ固く現時点では酸が先行し果実が後ろに隠れている。香りも閉じている。ポテンシャルは高そうなので、残り2本は少々寝かせてから飲んでみよう。 先日リーデルのグラスを割ってしまったのでお店に補充しに。その際にグラスを持ってびっくり。ヴィノムって重くて扱いづらいと思っていたら、なんと軽くなっていた。店員さんに聞いたら、工場の設備が更新され、より薄く作れるようになったらしい。最新のカタログも頂き、満足。

    ドメーヌ・アルロー ブルゴーニュ ロンスヴィ(2013)
  • 4.0

    2016/10/29

    (2013)

    普段飲みにはとっても美味しい。ヨーロッパで箱買いしてきました。

    ドメーヌ・アルロー ブルゴーニュ ロンスヴィ(2013)
  • 3.0

    2016/10/27

    (2013)

    家飲み

    ドメーヌ・アルロー ブルゴーニュ ロンスヴィ(2013)
  • 3.5

    2016/10/16

    (2014)

    Bourgogne, Domaine Arlaud, 2014。華やかな赤い果実、赤い花のフローラルなニュアンス。綺麗な酸と華やかな果実。滑らか。

    ドメーヌ・アルロー ブルゴーニュ ロンスヴィ(2014)
  • 3.0

    2016/10/10

    (2014)

    横浜赤レンガ倉庫 オクトーバーフェスト2016へ友人と行って来ました♪(^_^ゞ ドイツビールと食べ物(美味しそうなソーセージがたくさん♪)のお祭りですが…飲み比べ4種(プラスチックカップ)でお腹いっぱい❗( ̄▽ ̄;)(笑) 飲めない食べれないなので、オクトーバーフェストを後にして近くのワインショップへ♪ グラスのピュリニー・モンラッシェの後にボトルで購入したこちらをお店でいただきました♪(*´∇`*) 素晴らしいフランボワーズの香りにうっとりですが…味わいが弱く厚みがないのはACブルのご愛嬌として、香りが好きなタイプなので1本買って帰りました! その後、また別のワインショップへGO!( ̄▽ ̄;)(笑)

    ドメーヌ・アルロー ブルゴーニュ ロンスヴィ(2014)
  • 3.0

    2016/10/10

    (2014)

    価格:4,500円(ボトル / ショップ)

    アルロー acブル14 香り高く、作りの良さを感じる。 エレガントな味わい、余韻は短い。

    ドメーヌ・アルロー ブルゴーニュ ロンスヴィ(2014)
  • 3.0

    2016/10/08

    (2013)

    娘に呼ばれて東京に来ました ARLAUD RONCEVIE 2013 娘がゴルフ部で使っているゴルフ場を押さえてくれたんで、明日は親子3人でゴルフです。 こちらのワイン温度が上がってきたら、紅茶の香りが出てきますね。

    ドメーヌ・アルロー ブルゴーニュ ロンスヴィ(2013)
  • 3.5

    2016/09/29

    (2012)

    ワイン会

    ドメーヌ・アルロー ブルゴーニュ ロンスヴィ(2012)
  • 3.5

    2016/06/25

    (2012)

    これも大好きなアルローのロンスビー。 最近はお高くなって買えないのだけど、レストランで見つけたらもちろん飲むでしょ(笑)

    ドメーヌ・アルロー ブルゴーニュ ロンスヴィ(2012)
  • 3.5

    2016/06/10

    (2013)

    価格:5,400円(ボトル / ショップ)

    同じArlaudのGevrey Chambertinと比べると及ばないところはあるけれど、ありがちなブルゴーニュ・ピノノワールとは格別。 抜栓してから30分以上してくると、さらに香りが開いてくる。

    ドメーヌ・アルロー ブルゴーニュ ロンスヴィ(2013)
  • 3.0

    2016/05/28

    (2013)

    今週末の自宅ワインです。2012年ももっているのですが、何となくこちらから。

    ドメーヌ・アルロー ブルゴーニュ ロンスヴィ(2013)
  • 3.5

    2016/02/08

    (2012)

    2012。また、アルローのロンスィヴイ。大好き。。

    ドメーヌ・アルロー ブルゴーニュ ロンスヴィ(2012)
  • 3.0

    2016/02/06

    (2013)

    グロフィエから始まった2013ACブルゴーニュの旅も今回で一旦終了、大トリは大好きロンスヴィ。時々書いてましたが、2013はACブルとはいえ堅いワインが多い。このワインも後2、3年待った方がいいのかも。 で、都合17本くらい?(赤のみ)飲んだ内から独断と偏見で選ぶベスト・オブ・ACブル2013は、・・・ジャック・カシューです!あくまで今飲んで美味しいという基準ですが、なんとも愛想がよくて、品もある、愛すべきワインでした。フーリエや、ルーミエ、ミュニュレ・ジブールも素晴らしかったですが、価格や入手難を考えると手放しでは褒められません。因みに次点はオリヴィエ・ジュアンで、やはり飲んでて楽しくなるワインでした。以上、2013ABTでした(^_^)/ ♪ヘッドライト・テールライト 旅はまだ…

    ドメーヌ・アルロー ブルゴーニュ ロンスヴィ(2013)
  • 3.0

    2016/02/01

    (2012)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    アルローのブル。小さなラズベリー畑、ピクニック気分になります。雰囲気もあり、ポテンシャル感じます

    ドメーヌ・アルロー ブルゴーニュ ロンスヴィ(2012)
  • 3.5

    2016/01/23

    (2013)

    今話題の若手作り手らしい。果実味の凝縮感と香味が普通のブルゴーニュルージュとは比べ物にならないぐらい良い。

    ドメーヌ・アルロー ブルゴーニュ ロンスヴィ(2013)