味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Denis Mortet Bourgogne Blanc Chardonnay |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2017/04/03
(2008)
いまはもう造られていないことが非常に惜しまれる、ドニモルテのブルゴーニュブラン。これはもう熟成のタイミングが素晴らしかったです。香りは樽が馴染み、シナモンやサンザシ、味わいは酸は落ち着きつつフレッシュさも残っていました。
2017/03/12
(2012)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
ブルゴーニュで生産がされなくなった白の名作というのは本当にたくさんあります。マトロ・ウィッターシェイムのムルソーやルイ・カリヨンのシャンガン。これもその伝説の一つになるのでしょうかドメーヌ・ドニ・モルテのブルゴーニュ・ブラン2012年です。最終ヴィンテージで確保した1本です。 ドニ・モルテは2006年に故ドニ氏の後ドメーヌは息子のアルノー氏が受け継ぎポールピヨの娘と結婚してジュヴレを中心にして活躍中です。そんなドニ・モルテの唯一の白ブルゴーニュブラン前に10年・11年を開けそのポテンシャルに驚き家のみ用に12年を2本キープ。なんと12年を最後に生産終了したそうです。残念(>_<)。 緑色がかった綺麗な黄色。濃厚で舌がコーティングされるような果実味。白桃・青リンゴ・アプリコット・パインもあります。ラムネ・ヨーグルト系のコッテリした味わいの中に綺麗で爽やかな酸味とミネラル旨味もあってこのバランスはとてもこのクラスの白では他にあると思えません。余韻も結構長く楽しめます。休日の夜にちょっと家のみ。充分美味しいブルゴーニュ・ブランです。残りあと1本。来年開けてみます(笑)もつかな自信なし(^o^)
2016/07/27
(2010)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ドメーヌ・ドニ・モルテのブルゴーニュ・ブラン2010年です。セラーにあった最後の1本です。2006年に故ドニ氏の後ドメーヌは息子のアルノー氏が受け継ぎポールピヨの娘と結婚してジュヴレを中心にして活躍中です。そんなドニ・モルテがリリースする唯一の白ブルゴーニュブラン10年です。前に11年を開け重厚だけれども上品で気品あふれる白であったのを覚えています。10年はどうでしょうか気になる一本です。 やや緑ある蛍光黄色。11年同様リッチな味わいにクリアで清涼感あふれる余韻の続く飲みロ。蜂蜜にパイン・青リンゴとラムネ香あってとても地域AOCとは思えない完成度の高い白です。綺麗で濃いミネラルに刺激的な酸味もあってスイスイと入るのどごし素晴らしい白このコスパでこの美味しさ!やはり又入手して来年までセラー管理しておきたいと思います。
2016/05/01
(2008)
シャンパンとお鮨を味わう会の二次会@リコルク 夙川。 安定感のあるドニ・モルテ。08ってそろそろ飲みごろなのか…
2016/05/01
(2008)
夙川リコルク
2015/12/12
(2007)
名古屋で最も予約取れないビストロ、サラマンド ドゥ カジノでワイン会。
2015/10/20
(2012)
三本目。ドニモルテのシャルドネ。この人白も作ってるんだなとびっくり(笑)さすがの味わいでした。2012年。
2015/10/19
ドニモルテの白 珍し。
2015/08/24
(2012)
並べてるのは一言で言えばパンだけど(ノ∇≦*) 贅沢な気分のブルスケッタ祭り(笑) エレガント末永リーダーのセレクションから こちらの╭☞ ワインいただきました(^▽^) 美味しいワインです。 予想外にキリッとした辛口。 赤でいうところの?若い感じ?がする。 開けるのが早いんちゃうかなとも思ったけど しかし、美味しくて後口が綺麗。 白い花と柑橘系の香りが 次の日は甘いパイナップルキャンディの香りに変化! あ〜10㎝残しておいて良かったぜd(≧∀≦)b 魚介のサラダやカルパッチョの方が合いそうだった
2015/08/08
(2012)
軽めの柑橘系、白い花、完熟リンゴ。 爽やかなのにふくよかでコクがあり、酸味がとてもキレイ。 今夜は食事のセレクトを若干間違えたので、アボカドのサラダを相手にグラスを傾けて… グッタリして動けない程でしたが、一口…また一口と染み渡る内に、ようやく食欲が出てきて、終わりはご飯で塩サバ!カボスをたっぷりと絞って(*^^*) こりゃ生き返る〜〜♪♪ ドニ・モルテのブルゴーニュ・ブランは食事と合わせるのも良いけど、個人的には単体でゆっくりと楽しみたい。 元気が戻ってる内に片付け済ませて、さ!投稿〜♪♪ のつもりが、そのまま落ちてました(笑) い、いかん!! 慌ててお風呂に入り、生き返ったところで投稿なう。(笑)(^_^;) また落ちないウチに、今夜は寝ますε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
2015/07/31
(2010)
週末だから、我が家にしては、高級ワインを開けました(笑)ドニモルテさん、好きです。
2015/06/15
(2012)
ドニ・モルテ会② 続く白ワインは、ドメーヌ・ドニ・モルテの「ブルゴーニュ・シャルドネ」です。 果実味も酸味も厚みがあります。 味わいはしっかりとしていて、整っています。 少し時間をおくと、蜜の香りが広がってきました。 とても綺麗な感じ。
2015/06/15
(2012)
価格:3,800円(ボトル / ショップ)
今日、ドメーヌを運営するのは故ドゥニ・モルテの長男アルノー・モルテ。 2006年、24歳の若さでこの名高いドメーヌの運営を任されることとなった。専門学校を中退し、メオ・カミュゼとドメーヌ・ルフレーヴで研修。 13歳の頃からすでに父の手伝いをさせられていたそうだが、2000年以降、フルタイムで働いている。 ドメーヌ・ルフレーヴで研修したのは自身もわずかながら白ワインを手がけ、ビオディナミにも興味があったため。ルフレーヴで働いた結果、ビオディナミの難しさを理解したという。 今日、11.2haの畑はきわめてビオロジックに近く、化学肥料、殺虫剤、除草剤には頼らない栽培がとられている。 ドゥニ時代のドメーヌのワインは、いかにもジュヴレ・シャンベルタンらしい、強い抽出と凝縮感をもつワインであった。 しかし、息子のアルノーは、抽出が強過ぎるのではないかと父の造るワインに疑問を抱き、2000年にそれを訴えて以降、ピジャージュの頻度を減らすようになったという。 ワイン会。 息子世代のワイン。 久々に飲んだブルゴーニュ・ブラン。 濃厚さは強くないですが、中々おいしい。 グレープフルーツの香り。 酸味とミネラル感がある。
2015/06/14
(2012)
ドニモルテ会② ヴィンテージは若いですが、しっとり落ち着いた印象。 好きな樽の香りと果実感のバランスがよかったー。 割と北の方な畑みたいですが、温かみを感じたのは何のせい? 期待通りのコメントくれる方を待ってますよ〜
2015/06/14
ドニモルブラン
2015/05/31
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
先週飲んだドニ・モルテ ブラン2012年。 気品と知性を感じるシャルドネ。 雑味のない涼やかな…それでいて凛とした佇まい。 香りも華やかで、柑橘系の香水のよう。 しなやかで伸びやかなアルノーのワインはいつ飲んでも美味しい♡
2015/04/22
(2011)
カボスぶりのしゃぶしゃぶ鍋に別府湾で獲れたタコの酢味噌和え。 鍋を意識して少し冷やし過ぎたドニ・モルテのブルゴーニュ・ブラン、始め酸味が前に出過ぎてしまったとおもいきや… 温度の上昇と共に食事と馴染み、上品な樽香が素敵♡ 週末から何かと忙しく、2日間ワインを飲んでいないせいか、それとも整体で散々解されて緩んだせいか( ̄∇ ̄;) 酔いの回りがお早いようで…(笑)
2015/04/20
(2010)
ブルゴーニュで買ってきたドニーモルテのブラン。 村名レベルです♪( ´▽`) 蜂蜜は白い小さなお花。上品な樽から来るナッツやバニラ。 とにかく心地いい〜! あえてネガティヴな部分をいうなら、余韻に酸味が少し勝ってしまうとこかな。 後半の伸びも素晴らしく、再び冷やしてもヘタレるどころか、更に複雑な感じに♡ また買いたいけど、もう2010はないかな!?
2015/03/12
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2006年ドニ氏の死去(自殺) 後ドメーヌ・ドニ・モルテは息子のアルノー氏が受け継ぎました。アルノーはポールピヨの娘クリステルと2012年結婚して今もジュヴレを中心にして良質のワインをリリースしています。そんなドニ・モルテ唯一の白ワイン、ブルゴーニュブラン11年です。すごい濃い味わいですがクリアで上品な余韻にびっくりします。焦がした蜂蜜香にバター香もあってミネラル感は舌の奥に残り酸味のバランスも良い重厚な白ですね。地域名格ワインですが上品で気品あふれる白でコスパも良くセラーに常備したい一本です。
2015/01/02
(2010)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ドニモルテのブラン 以前飲んだ11よりも、酸がしっかりしています やっぱり美味しい~
2014/12/03
(2007)
白い花と少しのバターに、アーモンドやナッツの香ばしさ。 味わいのバランスが良く、綺麗に熟成してきています。 とてもレベルの高いACブルゴーニュ♪ 少し前に飲んだ際に、ほんのりと紹興酒の香りがしたので中華に合うと思って中華料理屋さんに持ち込んだのですが、意外にフルーティでした。
2014/11/19
ドニモルテのブルゴーニュブラン☺︎ 今飲んでもとっても美味しかった! ルフレーヴで修業した彼が造る唯一の白は、ミネラリーで 上質、繊細かつ優雅な白! 数の少ない大変な稀少品です! とのこと☺︎
2014/10/29
(2005)
価格:4,500円(ボトル / ショップ)
久し振りに先代ドニ・モルテのACブルゴーニュを飲む。 うーん、広域ワインとは思えない果実味と綺麗な酸は流石。並の1級ではこのACブルには敵いませんね。
2014/10/06
(2007)
いつ開けようかと楽しみにしていた、ドニ・モルテの2007ヴィンテージです。 柑橘系フルーツから熟したリンゴやバターまで感じる豊かな香り。 穏やかな酸と沢山のミネラル。 本当に美味しい時は、少し過ぎてしまったのかもしれません。 ブドウとリンゴの果汁を混ぜたようなフルーティな味わいの中に、シェリーに似た熟成のニュアンスをほんのり感じました。
2014/02/10
(2001)
このワインのセレクトにさすがと言われたけどブルゴーニュ好きなら選んでしまう。00と01がオンリストされていたが当然01。ブルゴーニュACとしてはぎりぎりのヴィンテージだけどそこはドゥ二 モルテ。まだしっかりとある果実味、ピークに達する熟成感、素晴らしいワインでした。
2016/01/23
(2007)
2015/10/18
(2012)
2015/06/13
(2012)
2015/03/29
2015/03/20
(2007)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)