味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Machard de Gramont Bourgogne Le Chapitre |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/03/01
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ブルゴーニュ音痴の独り言…開けたてから香りが良くて、複雑性は無いけどピノ・ノワール苦手な私でも美味しくいただきました♪(^ー^) 不満は価格…2千円以内ならまとめ買いしますが、2千5百円オーバーならば他に買うべきイタリアワインが、たくさんありますから( ̄▽ ̄;)
2017/02/23
(2014)
記憶が定かなうちに、家飲みブルピノ。まあまあ飲めます。家飲みのワインのバックの縫いぐるみに問い合わせがありましたので映る様に写真撮りました。ワンコ大小にクマでした。おそらく。これをバックに、100枚以上画像をアップしてあるのに初めて認識しました。 今後も家飲みワインのバックはこのトリオの予定です(^^)。
2017/01/10
(2014)
マシャール ド グラマンのブルゴーニュ2014。 この香りはすごい! ストロベリーやラズベリーなどのベリー系(甘くはない)の香りに、薔薇など華。 華やかで凝縮感もある、美味しいピノノワールでした!
2017/01/03
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
大好きな安旨生産者の14を。この造り手はクラシカルな造りで有名ですが、14年の特徴、若さと造り手の特徴のもろに中間くらいのワインでした。 色はまだ紫がやや強め。澄んでる。 香りはとても華やかで強い。イチゴ、ベリー、やや薔薇。 タンニンがやや残ってる。この造り手のワインは透明感や深みがあるけど、14年はまだタンニンが残ってるせいで澄みきらない印象。とはいえ、他と比べると透明感は高い方。 旨味は出始めくらいで、開ききらなかった。 2千円くらいで買えるのでお薦めです。 14ブルは結構飲んでるけど、香りが華やかで強いですね。タンニンが多いけど柔らかいから飲みにくくない。酸は弱い方なのかな。もうちょっとタンニンが落ちてくると素晴らしくなりそう。
2016/08/14
(2007)
伊勢丹のパックセールハズレなしw
2016/03/07
(2007)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
今夜の家飲みの赤は 畑の一部がラ・タージュに格上げの経緯を持つ、ヴォーヌ・ロマネ。一級畑のレ・ゴーディショやニュイ・サン・ジョルジョ、ポマールなど素晴らしい数多くの畑を所有する、ドメーヌ。マジャール・ド・クラモンの ACブル ピノ・ノワール シャピトル2007です。 エレガントで、ブラックチェリーやブラックベリーなどの黒果物のニュアンスをしっかり感じます。
2016/02/17
(2012)
居酒屋の後の2軒目バルにて2本目。赤にしました^ ^
2015/12/15
(2007)
Dom. Machard de Gramont bourgogne rouge Le Chapitre 2007 瓶の外から綺麗な色味です❀.(*´◡`*)❀. グラスに注いでも女性の口紅の色のように、着色したニュアンスさえ感る色味。 07でも十分穏やかで飲み頃に入っています。 ブラインドだと若いカミュと言ってしまいそうな部分も(灬ºωº灬) 4.1 翌日 甘酸っぱく艶やかなピンクルビー。 色素量は少なく、清澄度は非常に高いです。 リム幅は中程度ですが、そもそも色素量が多くないので乖離部分はあまりはっきりしていません☺︎ 香りのアタックはやや強めで華やかですが、外観からの想像や、(同時にテイスティングした)カミュのシャルム04やデュジャックのCM05に比べると意外と甘い香りではなく(*ºωº*) 縦立ちの凝縮したレッドチェリー、少しだけ粉っぽいニュアンスも、、、 口に含むと酸味がちょっと強いかな〜 若いタンニンも少し引っかかります。 酸味:2 甘味:1 苦味:0.5 渋味:1.5 芳醇な赤系果実。 フィニッシュにかけてのアルコールは強いので、あと2,3年待ってみてもいいのかも?☺︎ 深み、複雑味に関しては、今もそこまで感じないし、これからもきっと出ないだろうと思います。 4.0 果実の凝縮感もしっかりとしてるし華やかだし、アルコールも十分感じられます。 重みや深みを重視しない方にとっては、値段を考えてみてもおそらく良いワインなのではないでしょうか(^ω^*)
2015/12/14
(2007)
マシャール・ド・グラモンのル・シャピトルです。思っていたより繊細で、もう少しじっくりと味わいたかったです。出来ればまたトライしたいですね(^ ^)
2015/11/19
(2007)
普段はボルドーの赤ばかり飲むので、たまにはブルピノ。 久しぶりに飲むとウマい。 まさに飲み頃!
2015/10/12
(2007)
きれいなピノノワール。酸味が少し強め。
2015/10/08
(2006)
某フォロワーさんが美味しいと言っていた作りてさん!たまたま見つけたので即購入‼ 06のヴィンテージを呑んだ記憶が無いので楽しみでした! 赤色果実の香りはするけど土っぽい香りがまんべんなく広がっているので陰性なイメージが。あと、なんだろう薄いパセリみたいな香り。さわやかな感じ。 じわじわ美味しいです! 抜栓直後の固さも殆んど無い、ちょっとだけ酸味のバランスが飛び出てたかな。でも時間が経つとバランス良く調和してくれました。 単一でも料理でも美味しいワイン! 村名も呑んで見たい!でもイタリア勉強せねば‼ 2日目は苦味が気になりましたので料理と。
2015/10/01
ちょっと前にのんだけど、記録するのを忘れてた…
2015/09/26
(2001)
ブラインドで(^^) 栗の香り! 時間が経つと、より甘い香りが強く。 最初Dom.グロのVRに似てる?と思ったけども、それよりはやはり品がなくあまったるい感じ。 香りも味わいも華やかで、ブラインドの段階ではVRかな?と思っていました。笑 大ぶりのピンク色の花。 開けてからの変化は早く、薄くなりエグみも出てきます。 タンニンもややギスギスしてくる感じ? 深み、余韻が足りないところから地方名と気づくべきでしたね〜(^^;; 3.7
2015/07/10
白身魚のポアレに合わせて。グラスに注ぐと色は薄めで鮮やか。香り豊かでこのお値段!
2015/06/20
(2009)
安い割に香りあるね。
2015/06/16
(2012)
2015/04/21
(2012)
まだまだ酸っぱい。
2015/04/13
(2012)
リアルワインで買ったブルゴーニュ。2,268円なり。
2014/03/06
(2009)
とてもきれいなピノ
2013/12/09
(2009)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
酸が強く、抜栓後も変化に乏しい。 中々開かない・・と思う内に飲み終わる。 香りは3/10程度、ミネラル感有り。
2013/08/03
ブルゴーニュ。ちょっと飲む順番間違ったかなw
2017/03/13
(2015)
2017/02/28
(2014)
2017/01/15
(2006)
2016/11/08
2016/01/23
2016/01/20
(2007)
2015/12/27
(2007)
2015/12/17
(2007)