味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Philippe Charlopin Parizot Chablis |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Chablis |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2017/03/04
(2009)
知人の東京マラソンお疲れ様会⑥ 綺麗なレモンイエロー、滑らかで軽やかな口当たり、少しマスカットと青リンゴ、気軽に食事と楽しめるシャブリ。 抜栓後3日目が一番美味しい。
2017/02/10
(2013)
東京日本橋ポン・ドール・イノでの二本目です。これも初めて飲みました。とてもおいしいワインでした。
2016/11/24
(2009)
今夜はワイン会 フィリップ シャルロパン09年
2016/08/23
(2013)
家のみ用でした。軽くてよかった
2016/07/18
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
久しぶりにシャブリを鯵フライと手巻きにあわせて。レモンやグレープフルーツの柑橘と黄色い花とステンレス製の薫り。すっきり系
2016/07/12
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
蒸し暑い日にはキンキンに冷やしたシャブリを(^^) しっかりとした酸味とミネラルに支えられながら、シャルドネのふくよかさも兼ね備えたシャルロパンのシャブリが旨味たっぷりの鱧の湯引きと鱧真子の煮浸しにマリアージュでした(*^^*) 色々あってワインも飲めない10日間でしたので、久しぶりに飲むワインはのど越し良くて美味しかった〜〜✨v(。・ω・。) シャブリは相方と分けて… 実は前回の投稿からずっと冷蔵庫に入れたままのシャトー・モンテュスXLが(^^;; 10日以上経ってるからどうかな〜?と思いながら恐る恐る飲んでみると… ハイ!むっちゃくちゃ美味しくなってました!!(*≧∀≦) こんな事もあるんだ〜〜✨ 多分、今までの最長記録かもしれません(^_^;)
2016/04/12
(2013)
シャルロパンのシャブリ、安定のうまさ☺︎
2016/01/31
(2009)
パッションフルーツの甘い香りにマイルドなミネラル。穏やかな酸味。時間の経過とともにハチミツのような雰囲気も出てくる。とてもボリューミーで美味しいシャブリ。
2015/12/09
(2009)
2009 外観は綺麗なレモンイエロー。香りは始めに柑橘、アプリコットのような甘さ、さらにシナモンなどのスパイス。味わいはオレンジ等の柑橘の酸味。余韻にパイナップルやシナモンと言った心地のよい苦み。時間と共にハチミツのような甘さ。シャブリらしい酸やミネラル感はもちろんだけど、甘味や旨味のある果実感が美味しく感じました。
2015/12/05
(2009)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
パリゾのシャブリ。いつも赤の僕が白を選んだのは、厚岸から牡蠣が届いたから。 牡蠣は申し分ない。肉厚。食べ応えある〜。ベタだけどシャブリに合わせた。近所の酒屋に行ってみたら、まさかのパリゾのシャブリが手に入った。 キリッと冷やすと牡蠣の生臭さを消し飛ばすような爽やかなミネラル感。見事にマリアージュしてくれました。
2015/07/05
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
しっかりした飲み口。後味スッキリ。 白身の魚があう。お刺身も、鯛のグリルとか。ヒラメのムニエルもいいかな。
2015/05/02
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
スーパーに行ったら白菜が目に留まったので、夏が来る前に鍋納め! この日は、鶏肉の鍋に合うかな…と、フィリップ・シャルロパンの「2012 シャブリ」を開けました♪ (鍋の写真、撮り忘れた…) このヴィンテージからエチケットのデザインが変わりましたね。 メインどころのワインと同じ絵柄で、色だけがグレーの色違い。 肝心な味わいのほうは、柑橘系の果実味と爽やかな酸味。 重みはなく軽やかですが、果実の味わいがちゃんと詰まっている感じがします。 少しだけ寝かせたら、もっと旨味が出てきそうな予感がしますね。 シャルロパンの2012年シャブリ、村名も1erも良いですね。 美味しい♪ でもこのシャブリには、鶏肉よりも海鮮系が良かったみたいです(^^)
2015/04/29
(2012)
今日のワイン。
2015/04/06
(2012)
美味しい!次の日に飲むとまた香りが良い!
2015/01/27
(2012)
( ̄▽ ̄)アハ〜 やっぱり開けちゃった… 久しぶりのシャルロパン! 美味しいなぁ〜
2014/09/18
(2011)
価格:3,800円(ボトル / ショップ)
シャルロパンが2007年から新しく始めた、シャブリ。 シャブリ地方には「キンメリジャン」と呼ばれる石灰質土壌が広がっており、ブドウはそこから豊富なミネラル分を吸収します。 また、冷涼山地で過熟することのない果実からワインが生まれるので爽やかでミネラルあふれるワインに仕上がります。 一般的なシャブリというと、ステンレスタンクのみを用いた熟成が一般的です。 しかしパリゾでは、あえてコストのかかる樽熟成を行い、よりコクのある、複雑な味わいのシャブリに仕上げています。 試飲会で飲みましたが、少量なのでレビューは当てにならないかと。 ちょっと甘めの香り。 少量だったのと色々飲んでたので何の香りかわからず。 ミネラル感はさすがです。 濃いめの白なので、重めの料理と飲んでみたい。
2014/09/15
(2011)
マルシェデュヴァンにて、樽香が効いていて美味しい
2014/08/23
(2012)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
心地よい酸と、程よい樽香のシャブリ。
2014/05/23
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
楽しみにしていたフィリップ・シャルロパンのシャブリですが、この2011年は昨年に比べると酸と果実味が穏やかなようです。 柑橘系フルーツと少しだけワラや緑の葉。 樽を使っているので深みがあります。 しっかり冷やして飲みました。 清涼感のある果実味が広がって、その後にミネラリーな味わいがサラリと流れていきます。 キリッと爽やか系の白ワイン。 クーラーボックスで冷やして、公園でサンドイッチ食べながら飲みたい♪
2014/05/11
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
シャルロパンの並シャブ2011
2017/02/26
(2013)
2017/02/24
(2014)
2017/01/14
(2009)
2016/07/26
(2013)
2016/05/11
(2013)
2016/03/18
(2009)
2016/01/31
(2009)
2015/08/10
(2012)
2014/11/23
2014/11/23