Dominio de Pingus Ψ Psi
ドミニオ・デ・ピングス プシー

3.50

41件

Dominio de Pingus Ψ Psi(ドミニオ・デ・ピングス プシー)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • 木樽
  • プルーン
  • ブラックベリー
  • カシス
  • バニラ
  • クローブ
  • ブラックチェリー
  • ラズベリー

基本情報

ワイン名Dominio de Pingus Ψ Psi
生産地Spain > Inland Region > Castilla y León > Ribera del Duero
生産者
品種Tempranillo (テンプラニーリョ)
スタイルRed wine

口コミ41

  • 3.5

    2017/03/11

    (2007)

    ファーストヴィンテージ

    ドミニオ・デ・ピングス プシー(2007)
  • 3.5

    2017/03/04

    (2013)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    金曜ナイトに一人でワインバー! …なんてカッコイイ事しようかな〜と思いながらも、体調不良なので結局家飲み。 帰りのスーパーで奇跡の500グラム肉塊を発見!熱あるし、料理はシンドイからもうこれで良いや(^^) 良い感じのボルドーが無かったのでテンプラをオープン!ピングスのサード的なあれ。 イチゴ、カシス、コショウ。 スーッと口の中を流れていく粘性の低い瑞々しいワイン。各要素は薄めながら、余韻に驚く程のベリーの甘いしっかりした果実みが駆け上がってくる。 開けたてから旨い!!小綺麗でエレガント!これ、テンプラなのか…?? 次第にブルーベリー、ブラックベリー、スミレ、タバコ、バニラ、ペッパー。 滑らかで軽いアタックは変わらず、スパイシーで豊かな果実味が続き、後半に少しタンニンがたってくる。テンプラだー! 開けたての方が旨い! …と思ったら嘘。 果実味・スパイス・甘味・タンニンのバランスよいスパイラル。う、うまい。。テンプラなのか?? また一本で、洗い物もせずにその場で寝落ち。肝臓がヤバイのか…?(>_<)

    ドミニオ・デ・ピングス プシー(2013)
  • 4.5

    2017/03/04

    (2013)

    自宅

    ドミニオ・デ・ピングス プシー(2013)
  • 4.0

    2017/01/19

    (2013)

    地元のお肉専門店でAged beefを頂いて来ました。合わせたワインはRibera de Dueroの Domino de Pingus Psi 2013。テンプラーニョがメインに濃厚で熟した果実。エレガントなタンニンが香り120日のAged beefの滋味と甘みを見事に引き立ててくれました(._.)/。 美味しくて三人で一気に開けてしまいましたが、もう少し開かせれば更に芳醇に香り立つポテンシャルがありそうでした。 ※お肉は1.4kg有りましたがペロリでした。

    ドミニオ・デ・ピングス プシー(2013)
  • 4.0

    2016/11/11

    (2012)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    スペインはリベラ・デル・ドゥエロ、テンプラニーリョ主体、12年です。 陽気だけど深さと複雑味がある香り。 オリエンタルなスパイスやハーブ感にミルキーさ。 フルーツの甘みが前面にあってエキスは強いけど、タンニンは円く重たくない。 黒よりも紫のイメージで、グレープやブルーベリーにミルキーなニュアンス。 ブルーベリーのタルトみたいな。 ベタッと甘すぎないスペインって好きです! 最後の一杯はチョット官能的でした。 テンプラニーリョの甘味を品良く楽しめる1本♪

    ドミニオ・デ・ピングス プシー(2012)
  • 3.5

    2016/10/15

    (2011)

    3年ぐらい前に「神の雫」の影響で購入したΨ☆ しかし、ここ1年ぐらいはセラーの定員オーバーで室温保存でした。。。 久しぶりのシッカリした赤ワイン。広がりも奥行きもあって、とても良いワインでした。ちゃんとセラーに入れていたら果実味が広がりそうな感じで申し訳なかったです。泣 セラーに余裕が出たら、また購入して3年寝かせたい1本でした♫

    ドミニオ・デ・ピングス プシー(2011)
  • 2.5

    2016/10/11

    (2013)

    スペイン psi 2013 食事に合わせるべきワイン。 ビデオのお供に、ツマミの必要ない果実味強めのワインを家探して発見。某マンガで見かけて衝動買いしたのを忘れてた。。 開けた直後は、正直期待外れ。 果実味弱く、厚みなく、酸は尖り気味で、香りも弱い。結局、他のワインを開け(笑)、翌日の今日(食事と共に)飲んでみたところ、なかなか良い。 香りは依然物足りないが、酸もこなれ、の見応えあり。

    ドミニオ・デ・ピングス プシー(2013)
  • 2.5

    2016/08/21

    (2013)

    I felt the cover on this wine and I could not understand anything.. But in next day a plenty berry aroma attacked on my nose. Complex aroma and long after nose

    ドミニオ・デ・ピングス プシー(2013)
  • 3.5

    2016/05/29

    (2012)

    テンプラニーリョ。この価格としてはありえないほど芳醇な味わい。ずはらしく濃厚な果実香。これはリピートしたい。

    ドミニオ・デ・ピングス プシー(2012)
  • 3.0

    2015/12/16

    (2012)

    2012 PSI アウトレットセールの試飲です。 テンプラニーニョ?と思うくらい見事に仕上がっています。 口に含んだ瞬間はテンプラニーニョなんですよ。 でも余韻や味わいが、ありがちな味ではない。 面白いです。

    ドミニオ・デ・ピングス プシー(2012)
  • 4.0

    2015/11/01

    (2012)

    Ψ Psi 2012 DOMINIO DE PINGUS、テンプラニーリョ:95%、ガルナッチャ:5%のスペインワイン。 「Ψ(PSIプシー)」は、ギリシア語アルファベット23番目の文字、生産者であるピーター・シセック氏が立ち上げたベンチャープロジェクトの名前。 シセック氏がリベラ・デル・ドゥエロという地域全体と関わりを持つきっかけになったのは、2007年。その年雹害によって多くのブドウを失ったシセック氏は、「フロール・デ・ピングス」を造るためのブドウを探す内、本生産地全体の高いポテンシャルを感じたが、地元技術が乏しい為にその潜在性が生かされていないと実感、地元生産者をサポートする為に立ち上げたプロジェクト(賛同した栽培業者はパートナーとしてPSI規律に基づきテンプラニーリョを栽培)。 透明感のある果実味溢れる口当たりに加え、余韻もしっかりと残る美味しさ。これは人にオススメできるワイン。

    ドミニオ・デ・ピングス プシー(2012)
  • 3.5

    2015/10/17

    (2012)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    2012年と若いテンプラリーニョからは、一見想像つかないエレガンスと複雑さを備えた1本。しかも開けた瞬間から気兼ねなくおいしい。 この前にテコでも歩み寄ってくれないシャンボールを飲んだので、その高貴ながら親しみやすさに感動すら覚えました。笑

    ドミニオ・デ・ピングス プシー(2012)
  • 3.0

    2015/10/12

    (2012)

    ワイン会④

    ドミニオ・デ・ピングス プシー(2012)
  • 3.5

    2015/10/11

    (2011)

    お客様の持ち込み 鍵山様

    ドミニオ・デ・ピングス プシー(2011)
  • 3.5

    2015/10/04

    (2012)

    スペイン会⑧ テンプラリーニョ。おいもちゃんオススメ。 フルーティさに、乾いた植物のニュアンス、美味しいタンニン。 バランスがステキ✨ こんなリッチなテンプラリーニョ、初めて! …と思ったら。 続く。 エビダメパエリヤ。 写真だけ。

    ドミニオ・デ・ピングス プシー(2012)
  • 3.5

    2015/10/02

    (2012)

    おいもさんプレゼンツ、スペインワイン会⑧ リベラ・デル・ドゥエロのテンプラニーリョ。 この後に飲むフロール・ド・ピングスの弟分みたいなワインですが、普通に飲むなら十分すぎるほどの味わい。 モダンな感じのテンプラニーリョの美味しさを知るのに、これは良い1本だと思います♪

    ドミニオ・デ・ピングス プシー(2012)
  • 3.0

    2015/09/05

    (2012)

    ワイン検定シルバークラスのおつかれさま会で てんぷららしいけど、よくわからなかった! 色の割には繊細な味わい

    ドミニオ・デ・ピングス プシー(2012)
  • 3.5

    2015/09/01

    (2011)

    1月に旅行でいったスペインからの手持ちワイン。ホテルではこれはとても希少でアメリカからも買いに来る人がいるの、ということだったが、日本で調べてみるとネットで簡単に手に入るようだったのでちょっとがっかり(笑)。柔らかい果実味で美味しいワインだったがカリスマ性はあまり感じない。

    ドミニオ・デ・ピングス プシー(2011)
  • 3.5

    2015/07/04

    (2012)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    密度とスケール感がスゴイ! 鉄とプラムとカシスの紫の大海原にDIVE. 口あたりはそれほど重たくはない、ただ深海を思わせるくらいに濃密で静かなイメージ・・・・ カタルーニャの夕闇に吹くシトラスの風、今日1日の冷め止まぬ興奮、そして明日への期待。

    ドミニオ・デ・ピングス プシー(2012)
  • 3.5

    2015/04/09

    (2012)

    色も味も濃い。テンプラニーリョ100%。

    ドミニオ・デ・ピングス プシー(2012)
  • 3.5

    2014/12/18

    (2011)

    しっとり渋うまい。スペインの力強くしなやかなワインに出逢うと、あぁぁぁ〜。と思う。自然派とか取っ払って美味しいものは美味しいと感じれること。

    ドミニオ・デ・ピングス プシー(2011)
  • 4.0

    2014/10/04

    (2010)

    ほんのり甘い香りやエレガントさも。 美味しいー。

    ドミニオ・デ・ピングス プシー(2010)
  • 4.0

    2014/05/16

    (2011)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    非常に飲みやすい

    ドミニオ・デ・ピングス プシー(2011)
  • 4.0

    2014/03/15

    (2010)

    最初はイチゴジャムの香りがしたけど 小一時間置いて、味わい深いワインに変化! ウッディでスパイシー、ナイスなスペインワイン(^_^)b

    ドミニオ・デ・ピングス プシー(2010)
  • 3.5

    2013/12/26

    (2010)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    プシー 2010

    ドミニオ・デ・ピングス プシー(2010)
  • 4.0

    2013/12/21

    (2008)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    スペインのテンプラニーヨは… やはりうまい。友人から頂いたワイン。パーカーポイントを100点満点を取ったことがあるとかないとか…比較的新しいワインメーカーだそうだ。 外観はかなり濃いルビーだが、ガーネットほど濃くはない。2008年のものなので、見た目はまだ紫かがっていて若々しい。粘性はしっかり目。 香りはカシス、ブルーベリーといった黒系ベリーの果実香。その他はテンプラっぽい乾いた土の香り、また赤いはなや少しタバコっぽい香りもある。少しメルロー的な埃みたいな香りやキノコっぽい香りもあり、複雑ではあるが全体的には非常にエレガントな香り。 味わいとしてはしっかりとした酸味、適度な甘み、そしてザラザラした大き目の粒のタンニンを感じる。このため、アルコールは13%とそれ程高くはないは骨格がしっかり感じられる。 総評として、やはりテンプラニーヨはコストパフォーマンスがかなり良いと思う。これだけエレガントな香りを持ちつつ、骨格がしっかりしていてタンニンを適度に感じられるワインはなかなか無い。しかも値段はこなれている。残念ながらスペインのテンプラニーヨをすべてオススメできるわけではないが、3000円ちょっと出せば、大抵は抜群に美味しい赤ワインが飲める。濃いワインが飲みたい寒い夜には、しっかりとオススメできるワインである。

    ドミニオ・デ・ピングス プシー(2008)
  • 3.0

    2017/03/14

    (2012)

    価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)

    ドミニオ・デ・ピングス プシー(2012)
  • 3.5

    2017/01/01

    (2012)

    ドミニオ・デ・ピングス プシー(2012)
  • 3.5

    2016/11/22

    (2013)

    ドミニオ・デ・ピングス プシー(2013)
  • 3.0

    2016/10/08

    (2013)

    ドミニオ・デ・ピングス プシー(2013)