味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Etienne Sauzet Puligny Montrachet 1er Cru Champ Canet |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Puligny Montrachet |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2017/03/21
(2001)
お外ごはん@いふきさん♪ 2001 ちょっと遅くなりましたが、娘の卒業のお祝いに(^O^)/
2017/03/12
(2013)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / レストラン)
又行ってしまいました~(^o^)近所のワインバーB。ソゼのピュリニーM1erCruがあるとのことでもももしやシャン…カネっ!?あれほど私のシャンガン愛を伝えたのに(--#)なんということでしょう。こんなもんっ!すみませんボトル買いします(笑)ソゼのピュリニーM1erCruシャンカネ2013年です。ソゼのピュリニー1erCruの中で今でも完全に自社畑のみから造られるドメーヌものシャンカネ。ムルソーとの境にあってムルソー一級畑ペリエールと隣接するシャンガンに続く丘の中腹辺りのピュリニーの一級畑です。 綺麗な淡いやや緑色がかった蛍光イエロー。ー口めは磨いた鉄の棒を舐めたようなミネラル酸味あります。ラムネ・ヨーグルト系の発酵香もあり重層的に感じる果実味の味わい美味しいです。やはりソゼのピュリニーは上品でミネラル旨味系の美味しいですがカネではなく今度はガンをお願いします(^o^)とマスターに。
2017/02/21
(2011)
エティエンヌソゼ・ピュリニーモンラッシェ・シャンカネ2011。果実味、アロマ、ミネラル、そして樽感が合わさって素晴らしい余韻を味わえました。
2017/01/01
(2006)
2006 2016年最後の1本♪ 美味しい白とのリクエストで。。。
2016/12/23
(2007)
価格:10,700円(ボトル / ショップ)
全然開かない。どうしてだろう?なんでだろ??と首を傾げていたら・・・あー、グラスのチョイス違い(o_o) ブルゴーニュのスタンダードではなく、丸くて幅広のグラスに変えてあげただけで、きました梅塩。 これぞ求めていた味わい。焼けた火打ち石。酸も生き生きしていて全く枯れるどころか、まだ若いくらい。出会えて本当に良かった〜。 前半のグラス間違いは悔やまれるけど、グラスでこんなに違うってことを改めて感じることができただけで、感動です。
2016/12/22
(2010)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
ソゼは相続争いの後は畑を減らしドメーヌ業をあきらめ買いブドウも使い顧客の需要に応えているメゾンとなります。 今日はソゼのピュリモン1erCruの中で今でも完全に自社畑のみのブドウから造られるシャンカネ。良年の2010年ソゼの代表作の1つです。 シャンカネはムルソーとの境にあってムルソー一級畑ペリエールと隣接する丘の中腹辺りのピュリニーの一級畑です。シャンカネです。シャンガンと間違えて購入したわけでは決してありません(^-^;)。10年エティエンヌ・ソゼ・ピュリニーM1erCruシャン・カネです。少し前に09年を開けています。 やや緑色がかった濃いイエロー。鉱石ねぶり系の強いミネラル感。ラムネ味ヨーグルト感あって蜂蜜ナッツ香濃い果実味に爽やかな酸味に旨味たっぷりで感動的な美味しさです。シャンカネはシャンガンと比べるとやや繊細さに欠ける気もしますがこれは美味しい白です。ミネラルと酸味と果実味のバランスやはり安定のソゼですね。
2016/11/12
Trois bonheur moelleux にて
2016/09/30
持ち込みワイン会2本目
2016/09/01
(2009)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
この前飲んだソゼのシュヴァリエが素晴らしかったので今日はソゼのピュリニー・モンラッシェ1erCruの中でも今でも完全に自社畑のみのブドウから造られるシャンカネの2009年です。 シャンカネはピュリニーMでもムルソーとの境にあってムルソーの一級畑ペリエールに隣接する丘の中腹辺りの一級畑です。ソゼのピュリニー1erCruはシャンガンが一番の好みですがそれ以外でもこのシャンカネどうでしょうか。09年エティエンヌ・ソゼ・ピュリニーモンラッシェ1erCruシャン・カネです。 美しい濃いめの黄色やや緑色がかっています。火打ち石のニュアンスある強いミネラル感じ口当たりの良い果実味と適度な酸味。ソゼはやはりこのバランス!ラムネ味ヨーグルト感蜂蜜ナッツ香とどんどん出てくる旨味と香りにくらくらします。シャンガンと比べるとやや繊細さに欠ける気もしますが充分美味しい白です。やはりピュリニーM1erCruで選ぶのは安定のソゼですね。
2016/07/17
樽香の奥の果実感 エティエンヌ・ソゼ
2016/04/19
(2002)
ソゼのPM 1er Cru(^ー^)ノ
2016/01/03
(2007)
価格:12,000円(ボトル / ショップ)
引き締まった酸と緩みない果実味。 シャープな仕上がり。昔のダサいエチケット時代は、もっとふくよかな印象だったが、今風のスッキリ方向に転じたのだろうね。食中に飲み飽きない味わい。
2015/11/14
PMOでした…
2015/10/07
(2004)
昔飲んだワインシリーズ^_^ 飲んだ時期:2010年 透明感のある柑橘系の香り、酸のキレがよくアフターは爽やかさな風のよう^_^
2015/09/12
(2008)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
濃厚な樽感と熟成された果実味、しっかりとした骨格のあるワインです。 焼き林檎とか洋梨的な。 最初は酸味が先行。閉じ気味? 開いてくると、濃い蜜の味がしました★ 美味しいワインです。 当時の値段シール付き(笑)
2015/05/09
(2012)
本日のランチにソゼの飲み比べ。 ピュリニー モンラッシェのシャンカネ。 ミネラルが強靭でそっけない印象を受けるけど、ぶどうの熟度が高いのか、果実味がしっかり。 バターやナッツ、蜜のニュアンス。 やっぱり、好きだわ〜。
2015/02/18
(2011)
PulignyMontrachet Champ Canet2011 Etienne Sauzet 香りから、まずミネラル感が強そうと感じた。しかし、しばらく放置したら、はちみつのような甘く優しい香りに変化した。 苦汁や極硬水のようなアタック、苦味が特徴でやや主張。しっかりとした酸味。酸味が強めのアプリコット、パイナップルのような果実味。 粘性は中程度で、滑らかな口当たり。
2014/11/14
(2002)
楚々とした細身の小マダム。 ソゼのピュリニー一級、2002。 ひね香、丸い酸、アカシアの蜂蜜などが鮮明。
2014/07/05
(2006)
エチエンヌ ソゼのピュリニー、冷涼感とミネラリーな味わいがポルチーニのうなぎ包みとバッチリ合う。 ここの料理は美味しい!
2013/05/05
2009年のプュリニーモンラッシェです。芳醇でMLFたっぷりのシャルドネです。だいぶ美味しい。
2017/03/25
2016/09/17
2016/09/02
2016/08/13
(2011)
2016/06/14
(2008)
2016/04/23
2016/01/16
(2009)
2015/11/18
(2013)
2015/08/31
(1999)
2014/07/13