味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Heitz Cellar Napa Valley Zinfandel |
---|---|
生産地 | USA > California > Napa |
生産者 | |
品種 | Zinfandel (ジンファンデル) |
スタイル | Red wine |
2017/01/02
(2012)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
今年の口開けは、好きなジンで。 夕飯が正月らしく蟹すきというので散々悩んだけど、今飲みたいと思ったものをチョイス。 アルコール度数14.5と聞くととてもボリュームありそうだけど、開けてソロソロ1H、濃厚さとか甘さとかまだまだな感じ。 正月だし(正月じゃなくてもだけど)、ゆっくり飲みますかね。 これから、変わって行くでしょう、と期待。 変化があれば書き込みます。 しかし、年末年始とは言え、こんな高級なワイン。 ちょっと調子に乗りすぎか(≧∀≦) 追記1 開けて、そろそろ2H。 ジンらしくほんのりと甘〜い香りに変わってきた。 値段のことを書くと下世話かもしれんが5000円を超えるジンなんて、おそらく今後も早々飲むことはない。 ようやく本領発揮⁈ 追記2 カニ鍋の間に飲みかけグラスを横に置いておくと、あら、グラスがカニくさい(-_-) グラスを変えて再開。 伸びやかてねミネラリーな味わいがたまに顔を出すけど、まだまだかな。 って、事で明日になったら変わるのかねー
2016/12/01
(2012)
安いからデイリーワインに…と購入。 ナパのZinぽくない。まったくジャミーさがない。タンニンも感じないし香りもチェリー?みたいな薄めの果実。 これはわたしの好きなZindandelではありませんでした。
2016/08/04
(2012)
ハイツ・ワイン・セラー ジンファンデル2012。 思ったより澄んだ中庸なルビー色。 黒果実、鉄分、樽からくる甘い香り。少し抑え目か。 飲むと、酸は少な目、タンニンは上品で控えめ。 舌にアルコールが全面的に残り、味ののりがイマイチかな。 香りはいい分もったいない。 明日にとっておいて確認しよう。
2016/05/17
(2012)
ジンファンデルらしい。
2015/08/30
(1982)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
6 ナパのジンファンデル。僕が田舎の酒屋で埃かぶっているのを見つけたやつ。店主が機嫌良くて2700円で売ってくれた(笑)これはYDさんから元々リクエストされてて、初対面のオフ会に持っていくのには怖かったのだけど…なんとか無事でした!前はボロボロのコルクを土を掘るように外に出したけど、古酒用の二枚刃(?)コルク抜きを初めから使ったらちゃんと抜けました。 色はヴィンテージを考えると濃かったように思う。濡れた木、樹液。前回飲んだときよりも樽香が溶け込んで、まろやかで全体的にまとまりがあり、かつ落ち着いてた。若いやつの刺々しかったり甘ったるくない感じはないけど、酸、甘味、果実味が強くこの品種らしい。
2015/08/30
(1982)
価格:2,700円(ボトル / ショップ)
最後はhamuitoさんの赤で、ナパのハイツのジンファンデルの自分の生まれ年の82年!! コルクだいぶ脆くなってましたが、なんとか無事に抜栓。酒石もついていて状態は健全な感じでした。 味はなんていうか初めて経験する味でうまく言えませんが、一言で言うとこちらも旨い!!笑 ジンファンデルなんで濃い〜味かと思ってたら熟成のせいかかなり上品で落ち着いた味でエレガント。 素晴らしい経験をさせてもらいました!
2015/08/05
(1982)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
前にアップしたラダームドモンローズ88と同じ店で買ったもの。3800円で購入。見たところ最新ヴィンテージで4千強くらいだからやはりすごい値段。 コルクはグチャグチャ。土を掘るような感覚での抜栓(?)。 でもワインはやはり生きている! 色は全体的に薄くなっている。グラス中央でも奥が透けていて縁は明るい。ここまで来るとピノともカベルネとも区別がつかない。 ジンファンデルらしく、酸、甘味、果実味が特徴的。ブラインドなら熟成ジンファンデルなんて考えないからテンプラニーリョか。 液体はふわっとして柔らかい。時間によってボルドーらしく骨格のある感じになったり、ブルゴーニュのようにフワーっと広がったりする。 酸は終始キツい。品種の特性か劣化か分かんないけどこれは大きな減点要素で、飲み進めるのがかなり辛い。 抜栓直後は樽が特徴的で、木材系、スモーキーなタイプでかなりエレガントになってきてるけどまだ溶け込み切ってない。液体が先にこなれて、樽香もエレガントに変わりつつあるけど液体の変化についていってない感じ。それでも途中、果実の甘味と相まって妖艶さを出してて素晴らしかった。 時間によって色々と味が変わる。蜜、貴腐、シェリー、桃、アップルパイ、アップルティー、コーヒー、薬草。コレまでに飲んだワインのなかでもトップクラスの複雑さ。本当にコロコロ変わる。 こっちがバースデーヴィンテージだったら何て言ってたかわからないけど、酸さえ無ければ本当に素晴らしいワインだと思う。カリフォルニアの熟成ポテンシャルをしっかりと確認できた。
2015/06/27
(2007)
ナパ、Zinfandel
2015/06/08
(2009)
非常にスムースなジンファンデル。さすがHeitzと納得の一本です。抜栓後程よく渋みが増してきて最初から最後まで違った表情があり楽しめます。
2015/05/03
(2010)
タンニンもあり
2014/12/31
(2010)
神の雫話をしていたら、ソムリエさんが飲ませてくれた一杯。 畏れ多くも有難く頂きました。
2014/11/22
(2009)
老舗ハイツ・セラーのジンファンデル。正直、まだ早いのは否めなかったけど、さすがのエレガントさ! 濃いだけのカリフォルニアワインは飲みたくないので、とても良かった。
2014/08/25
(2009)
薄田さん持ち込みはハイツセラーのジンファンデル。 ナパのジンファンデルって美味しいのが多い。
2014/08/24
(2009)
VinicaOffMeetingSapporo!
2014/08/23
(2009)
今日一番好きなやつだ!美味しい!キャンティっぽいような。香りと酸味が美味しい。
2014/08/16
(2007)
'07ハインツのジンファンデル。香り、味わい、余韻、文句なし!
2014/04/09
(2008)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / レストラン)
珍しいハイツセラーのジンファンデル
2017/03/10
(2012)
2016/10/08
(2012)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
2016/09/17
(2012)
2016/09/16
(2012)
2015/10/12
(2012)
2015/06/27
(2007)
2015/04/18
(2008)
2015/01/31
(2009)
2014/12/31
(2008)
2014/12/10
(2010)
2014/12/09
(2008)
2014/09/15
(2009)
2014/09/12
(2009)