味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | L'Esprit de Chevalier Rouge |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Graves |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Petit Verdot (プティ・ヴェルド) |
スタイル | Red wine |
2017/02/14
(2012)
レスプリ・ド・シュヴァリエ 2012 ドメーヌ・ド・シュヴァリエのセカンドワイン。 ペサックレオニャンのワインです。 今回、セカンドシリーズで届いたワインですが里ちゃんこちらは好きでなんどもリピートしてました! でも、飲むのは久しぶりです。 とても濃ゆいガーネットのお色。 カシス、黒系果実にあまぁい香り。葉巻みたいな香りもします。。 お味は、まぁ、まろやか。でも、タンニンはしっかり。いわゆる芳醇な。。 余韻は、続くよどこまでも(笑) 全てにおいてのバランスがピカイチです。 いやー、リピートしてた里ちゃん間違ってなかった!自分で自分を褒めてあげたい ( ´艸`)ムププ こちらは白も、美味しいとの話しなので次は自分でぜひ白も飲んでみたいでっす! しばらくは、現場監督 里ちゃんがフル稼動(笑)でもワインは、飲むっっ♡
2017/01/27
(2008)
好きだ
2016/12/09
(2011)
今月はボルドー、その2。
2016/11/17
(2013)
ここからしばらくは、飲んで美味しかったワインの簡単な記録とします 試飲したボルドーのビンテージは全て13 細かい特徴は覚えていませんので悪しからず(☝ ՞ਊ ՞)☝ グラーヴのシュヴァリエ 赤が美味しかった(๑´ڡ`๑)
2016/11/16
(2006)
深く重い香り♪ 重たいけど、すごくいい感じ♪ ドライフルーツを思わす 複雑な香り。。 おいしい。 ボルドーシャトーの テイスティングにて。
2016/11/07
(2009)
レスプリ ド シュヴァリエ こちらもバランスのよい私の好きなワインです。きっと、うん美味しい。と言って頂けるかと思います!
2016/09/15
(2009)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ぺサック・レオニャンのカベソー&メルロー主体、09年です。 09なので果実味主体?と思って臨みましたが、ロースト感や大地のニュアンスが濃く出ている様に感じます。 初日は「やや軽め?右岸っぽい??」 2日目以降はグッと重くなって、王道のちょい熟ボルドーって感じ。 ど真ん中のストライク♪
2016/05/30
(2011)
レスプリ ド シュヴァリエ2011年。スーパーのセールで。早いとは思いつつも気軽に飲めるかと抜栓。とても鮮やかなルビー色。タンニンは柔らかでチェリーやカラントの果実味も。グラーブらしい土っぽい香りもあり。軽いタッチで楽しむのにいいんじゃないでしょうか。 3日目もうまし。ちょっと渋みは増したが、イチゴジャムとカシスを柔らかなタンニンでクリーミーに包み込んだ感じ。 香りも芳醇。
2016/05/10
(2009)
史上最高のドメーヌ ド シュヴァリエ と名高い2009。 そのセカンドワイン、レスプリ ド シュヴァリエの2009 ルージュです。 少し早いかもとは思いましたが、ボルドー好きの好奇心は抑えることが出来ません( ´ ▽ ` )ノ(笑) まして、普段はメドックやらサンテミリオンばかり。 ペサックレオニャンなんて滅多に飲みませんし、飲めません!(◎_◎;) … それはそれは立派なコルクでした。 色は濃いルビー。 香りはカシスやブラックチェリー、プラムなどの熟した赤黒系果実に、若干の西洋杉やミント、シダなど。 バニラや森の下草なんかも感じれます。 抜栓直後は程々に、グラスに移してスワリング。しばらくすると、どんどん芳香性が増していきます。 ヴィンテージから考えるよりもずっと滑らかな舌触り。 フレッシュさとしなやかさを併せ持った中程度の酸味。 やや甘くシルキーでしっかり感のあるタンニン。 凝縮感のある豊かな果実味。 やや長めの余韻へと。 美味しい〜‼︎ なんて美味しいんでしょう(ノ_<) 09という事もありまだバランスには欠けますが、いや、09にしてはバランスしていると言った方が良いのかも。 デカンタの必要性を感じませんでした。 購入当時の価格を考えると最強クラスのコスパかもしれません‼︎ でも今探して09のレスプリ出回っているのでしょうか⁇ そもそもセカンドの赤と白、生産量自体がかなり少なかったような… 箱買いしておけば良かった…本気でそう思いました。
2016/03/10
(2009)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
とても美味しい。 これは飲みやすいですね~
2016/02/09
(2010)
パリのお土産
2015/08/31
(2009)
日曜日に開けた子3日目。 何気にオススメできる子だなぁ。 シュヴァリエの血を引く子だ。
2015/06/20
(2009)
レスプリ・ド・シュヴァリエ 2009 半世紀に一度の出来と評価されたドメーヌ・ド・シュヴァリエのセカンド。 「伝説」「最高」「完全無欠」などの表現で賞賛されるこのグレートヴィンテージはやはりセカンドにおいても同様。 色調は鮮やかなルビー色でシルキーなタンニンとたっぷりのミネラル感に凝縮されたダークチェリー・カシス・プラムなどの果実味が溢れている。 セパージュはカベルネ・ソーヴィニョン64%、メルロー30%、プティ・ヴェルド6%。
2015/06/19
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
セカンドワイン赤。レスプリ・ド・シュヴァリエ・ルージュ/L'ESPRIT DE CHEVALIER GRAND VIN DE GRAVES 2011。渋みは強いがちょい甘いかなぁ。少し時間を置いた方が良いか?鶏肉とエリンギのニンニク風味と。
2014/11/07
(1995)
なかなかの熟成感。カラメル風味が一番の特徴。バニラアイスや、鶏肉のクリームソースかけなど甘くやさしい味わいの料理と合いそう。
2014/07/04
(2009)
レスプリ・ド・シュヴァリエの赤 2009。硬質で内向的。甘さや果実っぽさ、あるいは太陽の熱のようなニューワールド的強さとは異なる凝縮感。ボルドーらしい慎みの中に厚みと縦の奥行きを感じる。 口当たりはまろやかでアタックはスムーズ。鳴りの幅が狭いのは若木の果実ゆえ? グランヴァンのスケール感はさすがにありませんが。 作柄によってもたらされる高い素地の上にしなやかな素性があるので、料理にあわせてこそ真価が発揮されそうです。合わせるものによってワインの印象も大きく変わるでしょう。
2013/10/10
(2007)
美味しい!しっかりした骨格で上品な甘み。果実味とタンニンのバランス良いです。
2017/03/29
(2009)
2017/02/12
(2012)
2016/12/17
(2011)
2016/05/25
(2009)
2016/04/19
(2009)
2016/02/03
(2009)
2015/12/27
(2009)
2015/12/18
(2009)
2015/12/04
(2009)
2015/12/04
(2009)
2015/10/12
(2009)
2015/09/26
(2009)
2015/08/03
(2010)