Le Saint Estèphe de Montrose
ル・サン・テステフ・ド・モンローズ

3.00

100件

Le Saint Estèphe de Montrose(ル・サン・テステフ・ド・モンローズ)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • ブラックベリー
  • カシス
  • 木樽
  • ブルーベリー
  • プルーン
  • レーズン
  • スミレ
  • バラ

基本情報

ワイン名Le Saint Estèphe de Montrose
生産地France > Bordeaux > Haut Médoc > Saint Estèphe
生産者
品種Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ)
スタイルRed wine

口コミ100

  • 3.0

    2017/03/22

    (2011)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    サンテフテフド モンローズ 2011 シャトーモンローズのサードワイン✨ 流石サードワインでも美味しいです ほんのり濃赤からレンガ色に! 軽めのアタックでもすぐに果実系の 香りが!スミレやなめし皮も 思ったよりパワフルなワインです 酸味もバランス良し、タンニンも 心地良い余韻も長〜い\(^-^)/ 美味しく半分(笑)頂きました‼️ 今日はお休みでしたが事務所の リニューアルがあり、1日立会いました 無責任者なもんでf^_^; 明日も出勤し元に戻す作業が 今週は休み無しです(T_T) 野球も負けたので早めに寝ます。

    ル・サン・テステフ・ド・モンローズ(2011)
  • 3.5

    2017/03/19

    (2011)

    普段飲むものとしては奮発。 充実してたかんじです。

    ル・サン・テステフ・ド・モンローズ(2011)
  • 3.0

    2017/02/19

    (2012)

    やっぱり家で飲むワインは美味しい

    ル・サン・テステフ・ド・モンローズ(2012)
  • 2.5

    2017/01/08

    (2011)

    価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)

    モンローズが好きなので淡い期待があったが・・・ 重さとタンニンばかりで香り、余韻共に寂しい。

    ル・サン・テステフ・ド・モンローズ(2011)
  • 3.5

    2017/01/03

    (2009)

    2本目は、サンテステフ ド モンローズ 2009。流石のグレイトヴィンテージ!ハナから全てに於いて、モンローズっぽさ全開です!色合いは全く透き通ることがない紫紺色、香りは超濃厚なスミレ、黒スグリ、西洋杉!酒質は、全く継ぎ目が見当たりません!余韻もとても長く続き、食べ物は何も受付けない荘厳さが見えます!あと10年以上待って抜くべき、素晴らしいクラレットでした!恐れ入りました!

    ル・サン・テステフ・ド・モンローズ(2009)
  • 3.5

    2016/12/31

    (2011)

    重くて深いワイン

    ル・サン・テステフ・ド・モンローズ(2011)
  • 3.5

    2016/12/30

    (2011)

    セールで購入した「サン・テステフ・ド・モンローズ」。 2011年のボトリング。 シャトー・モンローズのファーストやセカンドのワインを複数年ブレンドしたというセールストークですが、本当かは知りません笑 紫がかった赤色の色調 カシスを中心に梅ジソや木の枝、それとカカオの香り。 酸味とタンニンは程々、少し甘さを感じます。 ボルドーとしてはボリュームは軽やかな印象。 なんだろう。 果実味に深みが感じられず疲れた印象で、少しエグミもあります。 元々こうなのか、コンディションがいまいちなのか。 テンションが上がらないワイン。 追記: 星も2から3.5に上げました。 今になって飲んでみたらバランスは整い、果実味はフレッシュさを取り戻し、とても綺麗な味わいへと変化していました。 今日のお昼にテイスティングした時はまだ疲れていたのに… 閉じているのともまた違う、息を吹き返したような印象。 ワインは難しいです^_^;

    ル・サン・テステフ・ド・モンローズ(2011)
  • 4.0

    2016/12/11

    (2011)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    メドック格付2級のモンローズのファースト、セカンドを複数年ブレンドして作られているワインとのことです。メルローとカベルネ・ソーヴィニヨン半々位らしいです。色は綺麗なガーネット。香りはカシス等が中心で、少し落ち葉を感じる程度、味わいも典型的なボルドーという感じなのですが…美味しいです。とても良いです。実はファーストもセカンドも飲んだことがないのでこのワインからそれらが想像できるのかは分かりませんが、今日飲んだワインはおそらくはファーストよりも(ひょっとしたらセカンドよりも)親しみやすいワインになっていながら、きちんとまとまったワインになっている印象です。 もし、同じ程度の値段で見かけることがあれば、もう一度飲んでみたいと思います。

    ル・サン・テステフ・ド・モンローズ(2011)
  • 3.0

    2016/12/03

    (2011)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    サンテステフ2級モンローズのサードワイン。2011に07,08,10をブレンドしたもの。 ブラックベリーなどのベリー系の香り強い。ファーストアタックはタンニンを強めに感じたが飲み始めるとスルスル飲める感じであまり重さは感じない。バランス良く美味しいけどその先の驚きはないという感じ。

    ル・サン・テステフ・ド・モンローズ(2011)
  • 2.5

    2016/11/30

    ワイン会。

    ル・サン・テステフ・ド・モンローズ
  • 3.5

    2016/11/24

    (2012)

    香りは強い。黒い果実の香りもありますが黒胡椒、ヴァニラなどのスパイス感、バラ。清涼感のある香りもありなかなか複雑です。香ばしく甘やかな旨味が素晴らしく価格相応の厚みもあります。余韻は短めでバランスとしては樽感が強くもう少し寝かせたらもっと美味しくなりそうな予感のするワインで味わいと香りなら香りが素晴らしいワインです。若いですが良いです。

    ル・サン・テステフ・ド・モンローズ(2012)
  • 4.0

    2016/11/12

    優しくて優しくてこなれた感じでスルスルいけちゃう赤。値段なりの味わいはあるんだけども、特別うまいわけではないし、奥深さもそれほど感じない。舌の記憶と照合すると、これならシャトーボーモンとかでも十分かなとも思う。3500円オーバーのモノは日常的に飲むにはちょっと僕には贅沢すぎるし。やはりフルボトルは2日に渡って飲むことになるので休肝日も欲しくなってしまう。ということで結局セネジャックのハーフボトルが1番ということになるのだ。ハーフでうまいやつをいろいろ飲んでみるのはいいかもしれないな。

    ル・サン・テステフ・ド・モンローズ
  • 2.5

    2016/11/10

    (2011)

    本日は2013年ボルドー飲み比べです。モンローズのヴィンテージがないもの。最初は軽くて飲みやすかったけど、格付けワインが開いてくると物足りなくなりますた。

    ル・サン・テステフ・ド・モンローズ(2011)
  • 2.5

    2016/11/07

    (2012)

    シャトーモンローズのサード?ワイン 若木なのかどうなのかはわかりませんが カベルネと乳酸菌の香りが素晴らしい フルーティなワインです

    ル・サン・テステフ・ド・モンローズ(2012)
  • 3.5

    2016/10/10

    モンローズ系とイタリア??展で買ったトリュフ入りのチーズ?

    ル・サン・テステフ・ド・モンローズ
  • 3.5

    2016/10/07

    (2011)

    クラッシックボルドー的な もう少し余韻が欲しいかも

    ル・サン・テステフ・ド・モンローズ(2011)
  • 3.5

    2016/10/03

    (2012)

    勉強会⑧

    ル・サン・テステフ・ド・モンローズ(2012)
  • 3.5

    2016/09/26

    モンローズのサード、サンテフテフ ド モンローズNV 香りはカシスなどの黒果実も感じますが、ハーブ、胡椒、杉、土、薔薇などのニュアンスのが強いです。この価格帯でこの香りは素晴らしいですね〜 ミディアムボディで、早飲みもでき、中々に本格的で好きな一本です!

    ル・サン・テステフ・ド・モンローズ
  • 4.0

    2016/09/15

    サンテフテス、Ch. モンローズの作り手によるワイン。ブラックベリー、カシス、ミント、ヴァニラ、チョコレート、シガー。厚みのあるスパイシーなアタック、果実味は凝縮感がありタンニンは感じるが滑らか。フルボディだが近づきやすさがある。

    ル・サン・テステフ・ド・モンローズ
  • 2.5

    2016/08/31

    (2011)

    お盆休みにダイビングで熊野に行ったついでにハムさんと晩酌しました。 ハムさんの持ってきてくれたボルドーです。 他の赤に比べるとボルドーらしい落ち着きはあるもののサードワインっぽい感じはあったかなぁ

    ル・サン・テステフ・ド・モンローズ(2011)
  • 3.5

    2016/08/21

    (2012)

    モンローズのサード、ル サンテフテフ ド モンローズ2012。 若いのは承知で、なんだかエレガントなボルドーを飲みたくて。 抜栓直後からよく香ります。 カシスにハーブ、西洋杉にバラなどの華などの香り。 ハーブやバラが思ったよりも強くて、モンローズの雰囲気を感じる、うっとりするような芳香。 ただ、始めの味わいは淡白で閉じてます、、 ゆっくりゆっくり飲んで行くと、赤い果実味にフレッシュな酸味、サンテフテフらしいやや収斂生のあるタンニンが感じられます。余韻も本格的に中程度。 うん、サードなのにきちんと美味しい! なりより香りが素晴らし過ぎました〜( ´ ▽ ` )ノ

    ル・サン・テステフ・ド・モンローズ(2012)
  • 2.5

    2016/08/14

    こちゅうてんにて ヤマザキマザックビル地下2階

    ル・サン・テステフ・ド・モンローズ
  • 3.0

    2016/08/10

    (2012)

    モンローズのサード 色調からしてメルロ比率が高く、香りはプラムが強いが50%程度? 前面には出ていないものの少し冷やしていた抜栓直後はむしろ7割くらいはcsかと思えた 味わいは2012のボルドーと考えるとそれほど酸が過剰とは感じない タンニンは柔らかくメルロ比率の高さを実感する 新世界のメルロのようなイチゴ感があるのは新鮮だった 税込3,000円ちょうどくらい 価格帯、雰囲気ともにクラレンドルルージュと求められるものが近い印象 デイリーには高く、贅沢には物足りない…難しい立ち位置のワイン

    ル・サン・テステフ・ド・モンローズ(2012)
  • 3.5

    2016/07/14

    (2009)

    数ヶ月ぶりのサンテステフ ド モンローズ 。 09瓶詰めですので07,08,09ヴィンテージのブレンドになります。 色はやや濃いめのルビー。 カシス、ブラックチェリー、プラムなどの果実に、スミレ、若干のマッキーにハーブ、バニラなどなど。 抜栓直後から芳香性がよく、甘くエレガントな香りです。 あれ〜、前回こんなに良かったっけ? とても滑らかなアタック。 ややこなれた中程度の酸味、シルキーで角の取れた程よいタンニン。 派手に主張はしないが、しっかりとした品のあるエレガントな果実味。 余韻は中程度〜やや長めに。 あれれ〜っ、なんか前回より美味しい(笑) というより、タンニンが落ち着きました。 お陰で全体が上手くバランスされてるように感じます。 以前はまだ少し早いのかなと感じましたが、今回は飲み頃入ってますね。 割と平凡なワインと思っていたのですが少しイメージを改める必要がありそうです。 そして、やはりどこかモンローズの雰囲気を感じさせるのは流石だなぁ〜と。 ミディアムよりで品があり、飲みやすくて美味しいです。

    ル・サン・テステフ・ド・モンローズ(2009)
  • 2.5

    2016/07/02

    (2011)

    赤黒果実、ジャム、なめし革 、主に果実系で甘い香り。お味は少~し甘いけど、バランス良い感じ。体調が良いのか悪いのか舌が肥えたのか、今日は少し薄く感じたボルドー。

    ル・サン・テステフ・ド・モンローズ(2011)
  • 3.0

    2016/06/30

    これは、モンローズのファースト、セカンドの複数年のヴィンテージをブレンドして造られたワインとのことです。なかなかいいです。モンローズの凝縮感のあるタニックな感じより、柔らかな感じ。

    ル・サン・テステフ・ド・モンローズ
  • 3.0

    2016/06/27

    抜栓直後はガッチリと閉じた印象。 暗い苔生したような森の香りと黒い果実。 口に含むと生木を舐めたような強いタンニンが感じられる。 暫く時間を置いてみる。 すると、ようやくベリー、プルーンの様なアロマが香る。 口に含む。滑らかな舌触り。 少しこなれたタンニンと果実味が調和している。だが、今日用意した料理とは中々合わせにくい。難しいな〜。

    ル・サン・テステフ・ド・モンローズ
  • 3.0

    2016/06/09

    (2009)

    格付2級、シャトー・モンローズのサード。 …という位置付けだが、プライベートワインとして作られたもの。 ファースト、セカンドの複数ヴィンテージをブレンドしているため、ヴィンテージ表記はなし。 PP100を記録した2009年ものもブレンドされている。 カベルネ・ソーヴィニヨン49%、メルロー51%。 色は暗めのガーネット。 エッジも明るさは少なく、粘度は高め。 香りは、熟したカシスやブルーベリー、プルーン、ミルクチョコレート、バター、コーヒーなど。 口当たりは柔らかく、鉄やスパイスの味わいも感じられる。 タンニンは丸めで、やや甘やか。 カシスの香りが口に広がる。余韻はしっかり。 抜栓直後は少しタニックだが、1.5〜2時間で、まろやかな口当たりに変わってくる。 余韻の長さを考えると、コスパはいい方。 熟成したものを飲んでみたい。

    ル・サン・テステフ・ド・モンローズ(2009)
  • 3.0

    2016/06/04

    (2011)

    サンテステフ!? ボルドーのお菓子と一緒に。

    ル・サン・テステフ・ド・モンローズ(2011)
  • 4.0

    2016/05/26

    (2011)

    価格:3,900円(ボトル / ショップ)

    ★ワイン歴2ヶ月★初めてのサンテステフ。シャトーモンローズのサードワインだって。いろんな年代のぶどうを使っているらしい。成城石井で3900円くらいだったので、僕にしてはめでたい日でもないのに、結構高級なチョイスです。 なんだこれー。初めて飲んだ時のシャトーボーモンと同じような感じ。丸い、って言葉の意味がなんかわかる。 もちろん単なるシンプルじゃなくて木の樽みたいな匂いも喉で感じる。 つるつるっと水気の多いぶどうが樽の木の香りとともに入ってくる感じ。舌にはあまり残らず消えていく。アルコールの気持ち悪い感じも皆無。ぴちゃぴちゃつるつる。後輩をオフィスに呼んでのサシ飲みだったんだけど、そんなに味覚が敏感じゃない男ふたりの極上のときをさらにナチュラルに彩る一本。オフィス飲みだったので食べ物もワインも一緒にぜーんぶAKBの成城石井にて購入。まあ可もなく不可もなく。だってセイジョウイシイさんだもの。

    ル・サン・テステフ・ド・モンローズ(2011)