味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Les Allées de Cantemerle |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Haut Médoc |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン) |
スタイル | Red wine |
2017/03/23
(2008)
価格:~ 999円(グラス / ショップ)
カントメルルのセカンド。 んー、ボルドーで柔らかいのは良いのだが、何か物足りない。(b_d) どうしても以前飲んだ、ファーストの2000年が基準になってしまうので、☆は低くなりがちだな。
2017/03/21
(2011)
料理と共に。 レザレドカントメルル。 ボルドーの王道かなと。 もつ鍋風に、牛コマ鍋〜〜(^^) 塩風味!!!
2017/03/21
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
レ ザレ ド カントメルル 今日は真面目にボルドーの赤 シャトーカントメルルのセカンドらしい。 シャトーカントメルルは知らなかったです、ハイ。 開栓直後は、全然でっっっ焦った〜(^^) 30分後くらいかな?やっとお出まし〜〜(^^)でした。 黒い果実(ブルーベリー、ブラックベリーかな?)、樽、干し葡萄、皮などかなと。 ボルドーのお手本のような(自分的に)赤かな〜〜(≧∀≦) タンニンがもう少し滑らかやったらもっと良かった〜と。贅沢ですね〜それは。笑〜 料理と共にまた上げるかも〜〜(^^)
2017/03/19
(2006)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
すき焼きだったので、スパークリングの後は、赤ワイン『レ・ザレ・カントメルル』カントメルルのセカンドラベル♪かなり前に購入したので、少し不安でしたが、深くこくのある色でアロマを感じ飲みやすかったです!
2017/03/11
(2010)
170311日光旅行にて
2017/03/02
(2010)
個人的にはとても好き。 知り合いの店にて。 黒い果実系のジューシ果実感。 後から追いかけてくる程よいタンニン。 肉が食べたーくなるあじら。 少し酸味みあったはず。 フランスってよくわからないけど、まぁフランス以外もよくわからないけど とっても美味しら。
2017/02/24
(2010)
レザレー ド カントメルル カントメルルのセカンド。お得。
2017/02/17
(2010)
レザレドカントメルル オーメドック 2010 カントメルルの2nd 抜栓直後から素敵にかほりたつが、口に含んでみると、んー、、硬いっ(>_<) 今日はたまたまポケットにデキャンタもナパも入っていなかったので、のんびり待つ事にします・・・・(´-ω-`) ・・・・ ナパは関係ないですね、すみません。末永さんm(__)m✨ 追記 赤パカニャンとプロドライで、ゆったりと時間が過ぎ、ミックスナッツを携えてレザカン リトライ♪ うん♪けっこう 開いてっし♪ そっこーじゃね?的な? (乱暴なコメント すみませんm(__)m) 香りup 厚みはあるが滑らかキメ細やかなタンニン、黒系果実やヴァニラのニュアンス・・・悪くない!! 仙台 赤 1 仙台駅近くエノテカにて購入
2017/02/14
(2010)
2013 13度 リカー1200
2017/02/07
(2008)
カントメルルセカンド2011。 この値段で飲めるのは嬉しい。 重くなくて上品です。物足りない方もいると思いますが、私は好みです。
2017/02/01
(2011)
価格:2,409円(ボトル / ショップ)
5級のセカンドだし、オー・メドックだし、とあまり期待してなかったのだけど、期待を裏切って良かった。湿った土のような香りでメルロ比率が高いのかと思ったけど、ろくでなしチャンのブログではカベソー。確かに後味はタンニンがギシギシしています。
2017/01/31
(2009)
レ ザレ ド カントメルル 2009 セパージュは… カベルネソーヴィニヨン61% メルロー29% カベルネフラン10% 外観は紫がかった濃いめのガーネット。輝きもあり粘性も強くまだまだ若々しい印象。 香りはカシス、ブラックベリー、ダークチェリーの黒系果実にインクや湿った土のウェットな雰囲気が強め。 スパイス感はあまり感じないが、徐々にクローブの香りが出てくるかな。 アタックはやや強め。酸味とタンニンがしっかりと全体を引き締めてくれて、余韻も長くバランスが良い。 セカンドワインとはいえ、凝縮感があり、骨格のしっかりとした味わいなのはさすがグレートヴィンテージの2009年か。思いの他満足感があり、お値打ち。 まだまだ熟成が期待出来そう。 今日は休日なのでゆっくりウォッシュチーズと…
2017/01/30
(2010)
カントメルルのセカンド 縁がレンガ色、まったく透き通さない暗黒 カシス、花、植物系、ほんのわずかにキノコの香り。 香りからして、重厚さが伝わってくる。 少し厚みがあり、なめらかなアタック 口に含んで味わうたびに、熟成に長けたポテンシャルを感じる。
2017/01/28
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
紫がかった濃いガーネット。 土の香、キノコの様な香りが濃い。 やや薄いが、まろやか、タンニンは心地良い。 バランスが取れた美味しいワインでした。 良いヴィンテージではなくセカンドなので、あまり期待せず飲んだが、以外に美味しかった早めに飲み頃を迎えているのかな?
2017/01/27
(2009)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / レストラン)
同期会の四本目。 メドック五級・カントメルルのセカンド。 初めは固かったけど、30分位で開いてくれた。
2017/01/19
(2007)
カントメルル セカンド
2017/01/19
(2010)
価格:2,700円(ボトル / ショップ)
カントメルルのセカンド。 高価なワインに対するモヤモヤ、 少しいいワインが飲みたい気分、 YD仙人のお導きのままに。 開栓直後から漂う香り。 いや、ここはアロマと表現したい。 舌に置いた時の空気みたいな軽さに拍子抜けしたのも束の間、まもなく重さが感じられるように。それでも滑らかさは失われない。酸もタンニンも角がない。 …んー、言葉を継げない。 ここまで具体的な表現ナシ(-_-) がんばって土、葉っぱ、キノコっぽいかな?ぐらい。 何を当たり前のことを、と思われるかもしれないけど、要素が多い。 また何かの節目に飲んでみたい。 そのときは的確な表現が出来るようになってればいいな。
2017/01/08
(2011)
価格:2,269円(ボトル / ショップ)
vinさまオススメのカントメルルちゃん。 実は昨年ワイン会で2011年を飲んで、 とても美味しかったので、 購入しておいたものがセラーにあったのを 思い出して、 リカー売場の内定も決まったので、 お祝いで開けちゃいました! ヽ(´▽`)/パァ〜✨ 開けたてから開いていました。 お手本のようなカシスや樽などのアロマに、 タンニンや酸のバランスが素晴らしいです! 「こう言うことなのよね〜」 とひとりで呟いてみました。 追記ですが、 時間の経過と共に果実味が増して来ました。 今年の私は、 毎月少しずつですが、基本の銘柄を メドックの5級から攻めていこうと 思います。
2016/12/04
(2009)
カントメルルのセカンドワイン。上品でバランスがいい。また飲みたい。
2016/11/27
(2012)
価格:~ 999円(グラス / レストラン)
電車の時間待ちのため1人三次会は、いつものお店に…なんとVinica&FB友達の末永さんが、さっきまでいたとシニアソムリエールに聞いて、ちょっと残念でした!( ̄▽ ̄;) 一杯目はコチラ…さすがに酔っ払いのため、写真がブレてる(苦笑)
2016/10/24
(2012)
ワイン教室にて
2016/10/24
(2009)
ワイン教室にて
2016/10/24
(2010)
ワイン教室にて
2016/10/24
(2011)
ワイン教室にて
2016/10/21
(2009)
カントメルル うまっ(^_^)
2016/10/19
(2009)
カントメルルのセカンド 開けた直後は薄い感じ、 徐々に華やかな香りが
2016/10/14
(2013)
ワイン教室にて
2016/09/29
(2010)
熱を感じる2010
2016/09/18
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
カントメルルのセカンド。 若さの抜けたガーネットで粘性はやや高め。 香りは、ボルドー、それもメルロー寄り。フレッシュなカシス、ブルーベリーに甘草やヴァニラの甘い香り。青さやシダーっぽさは余り取れず、。 アタックからフレッシュな果実味、酸も同じようにさわやかでボルドー?タンニンは滑らかながら、余韻にはやや強めの苦味と一体になる。 重厚さ、複雑さなどは無いが十分に美味しい早飲みのボルドー。
2016/08/18
(2011)
これは旨い! すげー濃い。