味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Mie Ikeno Pinot Noir |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/02/28
(2014)
友達の家でワイン会
2017/02/17
(2014)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
リリースされるやいなや速完売、今や大人気のMIE IKENOのピノノワールをテイストする機会をようやく得ました。 ものすごく丁寧に大事に作られてきたことを窺い知ることのできるデリケートで繊細な味わいです。「八ヶ岳の自然を全て溶け込ませた力強く凛とした…」が分からないわけではありません。 でも提供する側としてはいささか難しいワインのように思いました。私に繊細さが欠落しているせいだと思いますがコスパの点で正直キビシイ
2017/01/09
(2014)
ミエ・イケノ ピノ・ノワール2014
2016/12/23
(2014)
ミエ・イケノ ピノ・ノワール2014。 かなり薄い澄んだルビー色。 赤果実系に土などの香りが混じっている。 薄い色の割に味付きはしっかり。タンニン、酸もしっかりで芯がある感じ。デキャンタしたが、まだ硬さがある。
2016/12/08
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
3年前に比べて酸も落ち着き、ふくよかさが増して日本らしいピノに熟成しつつも、今後これ以上を望めるかは疑問です。
2016/12/01
(2013)
料亭香楽にて。持ち寄りワイン。
2016/11/30
(2013)
名古屋の誇る名料亭香楽にて若女将誕生日お祝いワイン会。 ミエイケノのピノ、久しぶりに飲みました。
2016/11/20
(2014)
池野さんのピノ・ノワール14。 これも好きなピノ・ノワールの味わい。
2016/10/30
(2014)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
色は薄いがしっかりとした葡萄の味でした。
2016/10/17
(2013)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
三本目はシャルドネに引き続きドメーヌ ミエイケノのピノ・ノワールでした。調べてみると「レ・パ・デュ・シャ(猫の足跡)」 標高750mの丘の頂きに開墾された「ドメーヌ ミエ・イケノ」の畑の名前。もともとは耕作放棄地だったこの場所。ここに畑を作ると決めた時に目にした「猫の足跡」がそのまま畑名になったそうです。コルクに可愛い足跡マークはそこから来ているみたいでワイン会に参加の女子の心をキュンキュン状態にさせる可愛さもこのワインの特徴です。リゾナーレ八ヶ岳にある「ミエ・イケノ」ですが「ミエ・イケノ」はワイナリーのオーナー池野美映さんのお名前でして、池野さんは、フランス、モンペリエ大学にてフランス国家資格ワイン醸造士(D.N.O.)を取得後、ぶどう栽培、醸造学、微生物学、経営学などを修め、ブルゴーニュや南フランスなどフランス各地の醸造所でワイン造りの経験をつんだエノローグ(ワイン醸造技術管理士)とのこと。日本で、土地探しと開墾からスタートし、栽培、醸造、経営をほぼ一人で仕切る女性は、たぶん、彼女が業界初だろう。一人でワイナリーを切り盛りするスーパーレディですが、実際の池野さんは小柄で繊細。クレヴァーでとってもチャーミングな女性とのこと。やはり女性が作るワインなので繊細かつチャーミングに仕上がると納得しちゃいました。美味しかったです!
2016/10/15
(2014)
vinicaにてフォローしている方のレビューを見て、どうしても気になってゲットしてみました!いろいろなピノノワールを飲んだことはありませんが、美味しかった…!⬅ 酸の強弱でかな?少しスパイシー(刺激)にも感じました。赤と刺身って合わないと思っていたけど、そのスパイシーさゆえか、ぶりと美味しく食せて感動でしたね。牛&ブリ&豚&野菜しゃぶで楽しみました(*'▽'*)次回ヴィンテージのは、寝かせる用と2本買ってみたいです!
2016/09/21
(2013)
星のや富士でグランピング☆ せっかくの夏休みですがあいにくの台風です。富士山見えない (泣) 持ち込んだのは、去年リゾナーレで購入したミエ イケノのピノです。宿泊している山梨のワインを選びました。 ここのシャルドネはとても好印象ですが、ピノはあまり好みではなかったようです。ちょっとドライなのでもう少し果実味が欲しいところ。
2016/09/17
(2014)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
#八ヶ岳に遊びに来ました# 山梨、北杜市のピノ・ノワール、14年です。 青っぽいヴェジタブル香や酸を思わせる赤系ベリーなど、ピノらしい香りがエレガントに立ち上がります。 味わいも酸が主体で芯のある、凛とした佇まい。 外向的ではないですが、旨味はしっかり感じます。 ミネラルやハーブも絡み、余韻がとにかく長い。 ブラインドで飲んだら、コート・ド・ボーヌの13年と思いそう。 日本のピノでもこんなベクトルのワインがあるんですね(^ ^) イイ経験になりました♪ お高いですが(^_^;)
2016/09/13
(2013)
ちょうどいいストックが見つからず早くも2本目。アルコール感、タンニンが目立つ。ブルゴーニュよりドイツ寄りな印象。 残りはセラーが壊れるまで放置。
2016/08/24
(2014)
ドメーヌ・ミエ・イケノ ピノ・ノワール 2014 味わいは軽く梅酸っぱい
2016/08/23
(2014)
まだちとはやかったのかな?
2016/08/21
(2014)
ドメーヌ・ミエ・イケノの「2014 ピノ・ノワール」です。 淡く紫がかった赤色をしており、粘性は低め。 香りはストロベリーが中心で、少し控えめです。 甘さはなくドライな口当たり。 果実味が優しく、酸味とアルコールは控えめ。 グリップのあるタンニンを感じます。 透明感のある味わいの赤ワイン。
2016/08/15
(2014)
リゾナーレ八ヶ岳ワインハウスにて、、シャルドネ、メルローの中でピノノワールが飲みやすく自分の好みに近いです
2016/08/14
(2013)
まだ早かった。造りがきれいだけど物足りなく、伸びがない。複雑さもない。熟成して化けるのか?!
2016/07/20
(2013)
アップし忘れ 繊細な感じで綺麗だったな 和紙のようなイメージ
2016/07/19
(2012)
4年で真価が
2016/07/19
(2014)
まだ早過ぎ
2016/07/03
(2014)
今年のミエイケノ。一般的なピノに比べて土の風味が弱く、逆に酸味が強くてグレープフルーツを連想した。グラスに注いで置いておくといちご畑に吹くひんやりとした風を感じさせる。
2016/07/02
(2014)
MieIkenoピノ・ノワール2014 おいしい!
2016/07/02
(2014)
さくらんぼ、ラズベリー、クランベリーの香りです。
2016/06/24
(2014)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
ドメーヌミエイケノさんで初めてのピノ・ノワール。これは良さそう…
2016/05/14
(2012)
一年半セラーに寝かせていて正解。薄すぎず濃すぎず、酸味と果実味のバランスが絶妙。
2016/04/09
(2012)
ブラインドで供出され、サンジョヴェーゼかと思ったら、山梨のピノ、に驚き。美味しい(^-^)
2016/04/09
(2012)
熟成のピーク感、梅、麹、旨味の出た良質な日本ピノ。日本のいいピノはやっぱりボーヌやボルネイを彷彿とさせる。
2016/03/31
(2013)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
Dom. Mie Ikeno PN 2013 ゆっくりと和食を頂きながら… 赤はこちらのワイン♪ 久しぶりに頂く池野さんのPN。Vin. 12と比較するとやや弱い印象、冷涼感あり。ブラックベリーやチェリーな香り、タンニンのきめ細やかなストラクチャーと酸味のバランスが良い。時間とともにもう少し開いてくるのかと期待するも… 開けるタイミングが良くなかったのかな(>_<)