味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Moulins de Citran |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Haut Médoc |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/17
(2009)
シトラン セカンド ベリーの香りに 甘くて辛い 美味しい〜^_^
2017/03/11
(2007)
ボルドーに合う中華! って言われたけど… ボルドーさん、ごめんなさい(TT) 麻婆豆腐には全く合わへんかった… 苦味が残る、ワインの味がなくなるー。 もう2度としません… 麻婆豆腐、むきエビとパクチーのパートブリック包、アボカドと春菊のサラダ。
2017/03/08
(2005)
シトランのセカンド 2005。 綺麗に熟成しています。 最近の(ファースト)に比べて樽香は抑えめ。 バランスの良いキレイなミディアムボディのボルドー。 主張しすぎないので、家庭の食事にはよく合いそうでした〜
2017/03/01
(2005)
ボルドー オー・メドック メルロー58%、カベソー42% 2005年 ドライフルーツにミントや杉のニュアンス。 樽の香りは大分落ち着いてます。 酸がイキイキしててベリーの甘味もしっかり。 キノコや大地感からは奥行きを感じます。 タンニンはまだ存在感がありますが、引っかかる嫌みなし。 全体的には比較的軽やかだけどコアがしっかりしてるので、6日間右肩上がりで楽しめました! すごーーくバランスがイイです。 不思議と癒される懐の広さ。 素性の良さってヤツでしょうか!? 福袋の数合わせ的な1本だったのでちょっとぞんざいに飲んじゃいましたが、十分その良さを楽しめる1本でした(^ ^) 大人しい感じの優等生タイプ♪
2017/02/11
(2004)
ディナーベルで購入。(1814円) 樽由来なのか、かなり木の香りがします。 杉よりも、檜や松みたいな、木の家や家具の様な、落ち着く香りです。 干したプルーンやイチゴの様な後味と香りも。 スパイシーさもあるので満足度は高いです。 セブンイレブンの中華肉団子に小松菜のごま油炒めを添えて。 甘酢も悪くないが、やはりデミソースの方が良さそう。
2017/02/08
(2005)
ボルドーは久しぶりに飲みました。やや固い印象、30分程度経った時から開いてきました。最初は樽の香りが強い印象でしたが、その後は丸みを帯びてきて良い感じでした。 もう少しフランスに足を踏み入れたいと思います。
2017/02/06
(2001)
チョコレート風味で濃厚な味、かつ酸味が少なくほんのり甘味がある感じでかなり好み。デキャンタージュすると更にまろやかになる。美味しい!
2017/02/04
(2004)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
とてもお買い得な限定ものってポップに惹かれて購入。 味は2日目の方が飲みやすくなってました。 でもびみょうですね )^o^(
2017/01/15
(2009)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
フレッシュな果実味から漂う熟成香と、その奥に配合の比率の良さを感じる。 これは料理と合わせて力をはっきする感じ。チーズよりは肉に合い、うまくマリアージュするとその香りはベリー系へと様変わりする。 その奥からハーブと腐葉土、そしてタンニンが仲間入り。更にはみかんが追いかけて来る。 意外に堅あげポテトの梅とごま油味が合う。ごま油とマリアージュしたあた後から梅の爽やかな香りに包まれる。 これはこれは楽しいひととき。
2017/01/09
(2009)
ボリューム感あり。2009年やはり美味しいのか?しっかりとしたタンニン。華やかフローラルな香り。熟成感。3,000円以下とは頭が下がる。
2017/01/09
(2004)
香りのわりに薄い
2016/12/28
(2004)
酸味 タンニンすこしつよい
2016/12/18
(1998)
好きなボルドーの味。かおりに対してするっと飲んでる感じ。これはまとめ買いですわ
2016/10/28
(2005)
ボルドーは良く分からないのねすが、塾生の感じもあるのにフレッシュ感もあって、とても美味しく飲んでます〜 ってか、酔ってきた?
2016/10/26
(2005)
バランスの良いメドック まじめな、、と、いう印象
2016/10/10
(2004)
ハズレボトル。一本飲みきれない。酸化してるなー。
2016/09/15
(2009)
まだ、飲んでませんが(^^;
2016/07/31
(2007)
旨い。幸せ
2016/07/10
(1998)
1998ヴィンテージのボルドー・オー・メドックの赤 熟成しており、きのこや森、焚き火のような香りだが、味わいは軽め 薫製に合いそう
2016/07/03
(1998)
しっかり熟成がすすんで、丸みのある味わい。
2016/05/05
(2005)
ムーラン・ド・シトラン。シャトーシトランのセカンド、オーメドック。約2500円。
2016/03/27
(2005)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
シャトーシトランのセカンド。 以前2010を頂きましたが、この2005はさらに美味しかった!
2016/03/10
(2005)
覚えてない! なので知りたい! どこでかったのか?
2016/02/19
(2009)
飲みごたえのある濃厚な赤。 メドック、マルゴー村とムーリス村の中間に位置するとシャトー・シトランのセカンド・ワイン。 ムーラン(水車、風車)の名前は、畑の近くに水車と風車があることから名付けられているそうです。
2016/02/16
(1998)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
シャトー・シトランのセカンドワイン♪ 開けた頃はまだ硬かったが じっくり時間かけた方が 円やかになりました♪ ただややタンニン、酸味、熟成のバランスがいまいちなのかも? 個人的には判断が難しい1品でした笑
2016/02/14
(2001)
僕が飲んだのはヴィンテージ2001年。 色は少し抜け、鮮やかなルビー色。 光にかざすと寄りいっそう鮮やかさが際だつ。 グラスを傾けるとワインの縁は紫ともピンクともとれる絶妙な色合い。 アロマはブラックベリー、プルーン ナッツにバナナといった果実味あふれる。 奥行きのある複雑な味と、丸みのある豊かな果実味。 果実味を邪魔しないタンニンの量。 不思議なことに飲んだ後の余韻に潮の香りがある。 赤ワインですが海鮮料理と相性が良い。 邪道ですが、ポテトチップスの海苔塩味と非常に相性がよかったのが驚き。 あまり放置すると果実味あふれるアロマと、味がきえてしまうので特にデキャンタも必要なさそう。
2016/02/12
(2010)
シャトーシトランのセカンドワイン。 カベルネ58、メルロ42、 日本人と軋轢もあった事もあったが、 孔雀が満開の様に ワインも満開の1本。
2016/01/31
(2005)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
酸味が強い。味に関してはとても10年以上熟成した感がなく、まるでワインコーナーで1000円前後で売られているその年の金賞受賞ワインのよう。すごくフレッシュ。香りは甘くまろやかな熟成香があってグッド。味のマイナスポイントを香りで補ってプラマイゼロかな。これ以上熟成が進むとは思えないので今が飲み時だと思う。けど好んでリピートはしません。 追記 時間がたつとワインが開いてきて印象が変わります。最初は温度が低すぎたかな。熟成香、複雑な味、ボルドーの2005年の片鱗か見えます。値段を考えると買い!でしょう。サーブの温度注意です!
2016/01/13
(2001)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ムーランドシトラン。気に入って今度はボトルで購入。ほんまにバランス抜群。濃厚さや複雑味は感じられないですが、香りから飲んだ後口まで、安心出来て、癒してくれるワインです。
2016/01/11
(2005)
クリュブルショワ オーメドックのシャトーシトランのセカンドラベル ムーランドシトラン2005。チェリー、樽、ちょっとスパイシー ヴィンテージも良いのか本家を飲んだこと有りませんがとても美味しいと思いました。