味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Pavillon Blanc du Ch. Margaux |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Haut Médoc > Margaux |
生産者 | |
品種 | Sauvignon Blanc (ソーヴィニヨン・ブラン) |
スタイル | White wine |
2017/03/11
(1987)
とてもバランスのいい白ワインです。
2017/02/24
(2006)
いい!完璧!
2017/02/17
(2000)
薄く澄んだゴールド、粘性は普通。 吟醸香と草の香り、グレープフルーツ、白い花、パイン、蜂蜜、蝋、弱くカシスと樽の香り。 酸は低いがグリセリン感はしっかり甘い、ミネラルの苦味と蜂蜜のアフター。 ボディが太く丸みを帯びていたのでセミヨンかと勘違いした、パヴィヨンブランはソーヴィニョンブラン100%だけど。
2016/12/29
(2004)
妖艶・魅惑^_^ 素晴らしい時間でした^_^
2016/12/25
(2011)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
最初の香りは蜂蜜とか、少しトーストみたい?とてもソフトな口当たりでフワッとしていながら、最後にレモンの酸味。余韻は長い。途中、どんどん酸味を感じるようになるのだが、最後はまた柔らかな味に戻る。変化のあるワイン。アルコール度数高めで、どんどん飲める感じではない。
2016/12/18
(2000)
元ボスのお家にてワイン会(3/5)
2016/12/13
(2014)
アカデミーデュヴァン ステップ3 SB, Se
2016/12/12
(2005)
最高の味わい。 2005年という素晴らしき味わい。 シャトーマルゴーでは最後のテイスティングになるだけの複雑さとふくよかさ。 ボルドーグラスでゆったりと頂くとまさに女性のような気の変わり方。時に優しく、時に厳しく、最後は母のように優しく。 人生において最高の白ワイン。
2016/10/30
(2010)
価格:2,700円(グラス / ショップ)
ソーヴィニョンブラン100%。香り〜
2016/10/09
(1994)
!サプライズワイン登場♪ 予想外のパヴィヨンブランに 一同驚き! 差し入れして下さった方、 ありがとうございます♪ 昨晩のワイン会にて。
2016/09/30
(1998)
ほど良く熟成(^ー^)ノ いいわぁ〜
2016/09/28
(1995)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
三本目からマルゴーの共演が始まります。まずはシャトーマルゴーの白ワインから。調べてみると生産量はマルゴーの5分の1という稀少さ。ソーヴィニヨン・ブラン100%で仕立てられる唯一無二の白ワイン1855年の格付け当時から五大シャトーの先頭を争う高貴なワイン、シャトー・マルゴー。グラン・ヴァンのシャトー・マルゴーの約1/5しか生産されない貴重な白ワインが、このパヴィヨン・ブラン・デュ・シャトー・マルゴーです。19世紀にソーヴィニヨン・ブランの白ワインとして販売され、1920年頃には「パヴィヨン・ブラン・ドゥ・シャトー・マルゴー」として存在していた、大変長い歴史を持ちます。 このワインの特徴は、ソーヴィニヨン・ブラン100%で造られること。古くから所有している僅か12haの畑から本当に良質なブドウのみを厳選しており、実際にワインに使われるブドウはなんと全体の30%。グラン・ヴァンに匹敵する非常に厳しい選果を行っています。ワインは樽で発酵させた後、澱の上で半年ほど熟成。アルコール度数が15%を超えることもある、非常に濃密で旨味溢れる白ワインです。味わいは凝縮感がありながらも、女性的な気品を備えたスタイル。ソーヴィニヨン・ブラン単一とは思えないその高貴で純粋な味わいは、「王妃」や「花嫁」に喩えられるほどで、特に熟成のポテンシャルはボルドーの白ワインの中でも突出しており、30年は熟成するといわれています。並々ならぬ品質主義を貫き、メドック最高峰の白ワインとして、長年ボルドーファンを魅了し続けている極上のボルドー・ブランとのこと。はじめに飲んだ感じは正直 あれ?って感じでしたが時間が経つにつれてかなりよいワインに変身しました(笑)ソーヴィニョンブラン独特の草っぽい香りはあまりせず、優しい花のような香りでした。
2016/09/16
(2010)
初マルゴー白♪ SB100%とは思えない第一印象。でも落ち着いたらやっぱりSB♥
2016/09/10
(2010)
シャトー・マルゴー♪ 生産者来日イベント!先ずは、パヴィヨン・ブラン。こんなソーヴィニヨンブラン初めて♪ステキ✨
2016/09/07
(2004)
複雑な香りと複雑味わい
2016/08/29
(2005)
初めてのマルゴー白。 うーん。 少し想像と違った感。 白い花や清楚さが もっとあると思ったんだけどな… ソーヴィニヨンブラン100なら 私はやはりロワールのものの方が 相性が良いのかな。 また機会があれば 違うヴィンテージで リベンジしたいかな。
2016/08/28
(2005)
マルゴーの白??✨
2016/07/25
(2012)
パーティ会場近くの銀座東急のTOKUOKAにてグラス売りのパヴィヨンブランの12年。 てっきりまだキツいかと思いましたがいやいや見事、コルシャルを思わせるドラマチックな香りでした(笑) こちらの他五大シャトーの銘柄当てのブラインドテースティングをやりました。銘柄名と三種のグラスでファースト、セカンドと関係ない三千円のヤツをそれぞれ当てる、てゲームで幸運にも当てましたが、ブラインドで真剣にやると香り、味共に忘れてしまいました(爆)ブラインドテースティングも単純に飲む楽しみには向いて無いですね(^-^;)
2016/06/22
(2013)
冷えた状態でも温度が上がった状態でも香り複雑味余韻バランス全てにおいて高そうなワインって感じ。万人に理解されるキャッチャーな高いワイン
2016/06/13
(2006)
名古屋の一流料亭香楽の若女将善子ちゃんと、名古屋の有名ソムリエ戸田さんのアレンジによるワイン会、香楽4年ぶりのワイン会。 パピヨンブラン、マグナム。100%ソーヴィニオンブラン、だったかと。マグナムは初めてです。
2016/05/10
(2011)
マルゴーブラン 01 ハーブ香 ソービニィヨンブランの締め付けがチョット緩んだ感じ 奥が深く面白い
2016/04/30
(2011)
若いPBdChMもまいう〜(^ー^)ノ
2016/04/24
(1994)
ノワゼット香の極致!SBとは思えない(゚o゚;; 22年もののパピヨン ブラン デュ シャトー マルゴー!
2016/02/17
(2009)
価格:30,000円 ~(ボトル / ショップ)
覚悟を決めて購入。楽しみです♪
2016/02/07
(1993)
持ち寄り会
2016/01/26
(2000)
ワインアカデミーにて。 今回の白ワインで美味しかったのは このシャトーマルゴーの白ワイン✨ 前に出た時はそんなに好みじゃないなーと思っていたんですが これは美味しかった〜(^_−)−☆ 熟成されてるからかな? ソーヴィニヨンブラン主体と思えないほど丸く芳醇な香り♡ また飲みたい!けど高そう!
2016/01/24
(1999)
お祝いワイン。凄かった。ベストな飲み頃でした^_^
2016/01/14
(1993)
いつものパヴィヨンブラン(嘘) 抜栓失敗で茶漉しが暗躍 最初いけない香りがして、ブショかと思ったら還元臭でホッとする。 長熟のポテンシャルを遺憾なく発揮。樽ハニーな香りに、甘く酸化のニュアンスの飲み口、ほろ苦い余韻の中の清々しさに、あぁ、SB飲んでるんだなと。 もろみに漬けて熟成4ヶ月目の豆腐と超合うんですけど〜!
2015/12/13
(2001)
マルゴー ブラン01 本日夜の為 2時間前に抜栓 ブッショネか確認でテイストしたところ味わいは合格 ボルドーの白か疑うほどヴォリューム 熟成香 樽香 旨味 複雑な感じ ソービニョンの特有はなくてマロン系の味 2時間待たずに早く呑みたい
2015/10/18
(2004)
もうかなり思ってた以上に熟成感が出てました∑(゚Д゚) 好みがはっきりと分かれるところですね。。。 自分としてはもう少し若さがあるくらいの方が好みです^_^ 後の残り2本はどなたにどんな場面でお出しするかが悩み処です^_^;