味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Planeta Cerasuolo di Vittoria |
---|---|
生産地 | Italy > Sicilia |
生産者 | |
品種 | Nero d'Avola (ネロ・ダーヴォラ), Frappato (フラッパート) |
スタイル | Red wine |
2018/06/22
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
旧アプリ このワインから投稿
2018/06/22
(2014)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
旧アプリ 新規投稿 紐づけ後も更新可能
2018/05/31
旧バージョンのアプリで編集しました第2弾
2018/05/31
ネット不可状態の投稿2
2018/04/18
(2014)
初めての投稿です!
2017/03/16
(2013)
価格:3,348円(ボトル / ショップ)
イタリア・シチリアのワインです。 ネロ・ダーヴォラとフラッパートという蒲萄から作られているようです。 ブドウの華やかな香りが、口いっぱいに広がります。
2017/01/29
(2014)
シチリアのイメージと反して、酸がしっかりで果実味も凝縮されてました。 果実前回のパワフル系よりも、新世界のピノとかちかいかも。
2017/01/08
(2014)
価格:2,400円(ボトル / ショップ)
シチリア白に続いてシチリア赤も。ネロダーヴォラも初めて。 ■外観 輝きのあるわずかに紫色がかった明るいガーネット色。 粘性やや弱め。清澄度良好なスティルワイン。 ■香り ボリュームやや大きめ。 ストロベリージャムやブルーベリー。スミレやスパイスの香りも。 ■味わい アタックやや強め。 凝縮されているがフレッシュさも残る果実味。しなやかな酸が豊富に存在。渋みはやや弱めでこなれたタンニンが適度に溶け込んでいる。アルコール度数やや高め、余韻やや長め。 ガルナッチャを少しエレガントにした印象。白と違って温暖さがやや弱め。美味しい。
2017/01/01
(2012)
色は薄い赤茶色。味は色と同じくさっぱりめでタンニンはあまり感じない。香り、味もレーズンが前面に出てくる。
2016/12/15
(2012)
久しぶりにプラネタのワイン!
2016/11/23
(2014)
宅配ピザにイタリア赤♪
2016/11/12
(2013)
価格:2,700円(ボトル / ショップ)
シチリアの1995年に設立された新しいワイナリー「プラネタ」 初のシチリアDOCGチェラズオーロ・ディ・ヴィットリア。 品種は、ネロ・ダーヴォラ60%、フラッパート40% グラスからの香りは少な目ですが、 飲むとレッドチェリーの香りと微かにいちごの甘い香り。 抜栓直後から酸味はとても柔らかく、スーッと飲める綺麗なワインです。 クロビュザオ・ピノに近いです。 そこから青っぽさを抜いて、透明感のあるエレガント仕立てにした感じかな。
2016/10/29
(2014)
シチリア唯一のDOCG。ピノ・ノワールに似ているエレガントなワイン。
2016/10/17
イタリアワインの会 愛らしい色と香りの印象的なワイン。 若々しいルビー色、チャーミングな赤いベリーの香り。タンニンは軽く、フレッシュな酸味とほのかな甘みがここちよい。 上級者の方々も、これをエトナ、ネレッロ・マスカレーゼと答えてはずしていました。 はずれても上級者と同じ答えだとうれしい。 正解は、Cerasuolo di Vittoria ネーロダヴォラとフラッパートのブレンド。 フラッパートの香水のような香りに騙されますが、ネーロダヴォラのアーシーな香りも隠れています。 もう一度ゆっくりと味わいたいワイン。
2016/08/13
(2013)
5月の阪神ワイン祭で買ったプラネタを実家に持ち込み〜(笑) ネロ・ダーヴォラとフラッパートです。 なんだかとってもエレガント♪ 試飲したときの印象どおり! タンニンも心地よい薄旨系です。 プラネタはエチケットもお洒落でかわいいですよね〜♪(´ε` ) 母の料理はいろいろトマトとソーセージのサラダ。バジル添え。 あと、バジルチキン(←これは買ってきた、笑)と夏野菜を炒めたやつ。
2016/08/03
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
今宵は伊太モノ二本だけ…二本目は少し濃いので?
2016/07/10
(2013)
価格:3,672円(ボトル / ショップ)
プラネタ/PLANETA..チェラズオーロ・ディ・ヴィットリア 2013 日欧商事さんの試飲会で購入。 魚料理に合う赤ワインで、プラネタの生産者さんが、真っ先に薦めたワイン。 社員さんは、イカ料理にも良く合うと言う。飲んでみると、ほんのりと酸味が梅の様な、香りも紫蘇っぽいハーブ香を感じたので、梅と大葉とイカで何かいただいたら確かに美味しそう。イカの炒めとバターソースも良いかな。 ネロ・ダヴォラはワインのボディーと個性を作り、フラッパートはワインに繊細な香りと柔らかさを与えるとされてる…それを表現していたワインでした。お買い上げ‼︎ 覚書…etc… チェラズオーロ・ディ・ヴィットリアは、海とイブレイ地区の山々の間にあるドリッリで作られる。 シチリアで唯一のDOCGのワイン 「チェラサ」というシチリアの方言でチェリーを意味する単語に由来。 ネロ・ダヴォラ、フラッパートという2種類のシチリア土着ブドウ品種から造られる。 印象的で特徴的な、若々しい風味とチェリー、苺、ザクロのアロマはこのヴィットリア地域のテロワールによって生まれます。 フルーティーで密度のあるフレッシュ感が特徴のチャーミングな味わいのワイン。 品種: ネロ・ダヴォラ / フラッパート 格付: チェラズオーロ・ディ・ヴィットリア DOCG ヴィンテージ: 2013 味わい: ミディアム 風味:フルーティ テイスト:ドライ アロマ イチゴ, チェリー, 紫蘇, 梅、果実 合う料理(ペアリング) 食前酒, 肉料理, 魚料理, チーズ 地域 シチリア州 ワイナリー プラネタ 原産国 イタリア
2016/06/25
(2014)
プラネタ チェラスオーロディヴィットーリア 14♪ cherry♪
2016/04/21
(2013)
価格:2,980円(ボトル / ショップ)
ミニミニプロジェクト第5弾、シチリア:その34 チェラスオーロ ディ ヴィットリア 2013 プラネタ ネロ・ダーヴォラ60% フラッパート40% シチリアに6つあるプラネタのブドウ畑のうち南部のドリッリで作られるチェラスオーロ・ディ・ヴィットリア フラッパートの華やかな薔薇の香りがいきなり襲ってきます 更にネロ・ダーヴォラの果実味とタンニンがダウン トゥ アースなキノコやスモーク、黒胡椒の香りを伴って続きます 薄い層を次々に何枚もはがして行くように微妙に表情を変えながらエレガントな時間が流れる 二つのブドウが完璧なジョイント ベンチャーを成し遂げたこれは見事な典型だと思います\(^.^)/
2016/04/11
(2013)
価格:3,456円(ボトル / ショップ)
サラサラ、香り良し
2015/11/11
(2011)
濃厚です。後味は甘い。時間とともにいい味になります。恵比寿で購入。
2015/08/31
軽やかだけど果実味しっかり変化もそこそこいいね3000えん
2015/05/29
「サクラアワード」のワイン会にて。「子羊腿肉のロティ」と共に。
2015/02/02
(2011)
スマートな飲み口だが、様々なニュアンスが、華やかな余韻に変わっていく。
2014/12/31
(2011)
友人が勤めているワインバルにて。 今までにない良い香りでした。
2014/03/29
(2011)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
ローマにて
2013/11/25
(2010)
嫌味がなくてふくよかな香り。 リピートしたいワイン。
2019/03/29
2018/09/20
価格:2,980円(ボトル / ショップ)
2018/09/11