味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Planeta Etna Bianco |
---|---|
生産地 | Italy > Sicilia |
生産者 | |
品種 | Carricante (カッリカンテ) |
スタイル | White wine |
2017/03/19
(2013)
飲みやすくバランスがいい
2016/10/09
(2015)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
京都高島屋でワインイベントをしておりイタリア人ソムリエの方に勧められ購入しました(о´∀`о) 香りは白桃やハーブが感じられラベルのとおり火山性の土壌で育ったブドウのためとてもイキイキして柔らかい味わいの中に複雑さがあり美味しかったです(*^¬^*)
2016/08/11
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
シチリアのエトナビアンコ。カリカンテ100% エトナ山が噴火する絵のラベルが印象的な白。仄かな桃の香り、でも味わいは中厚でミネラリーで塩っぽい。 ブランチに開けてみたものの美味しいのでそのままワインだけで続行中。昼前からホロ酔い。 夜はサバのプッタネスカソース添えでしっかりイタリアンと合わせてみました。魚介好きには最高、エトナビアンコはまりそうです(^^)。 イタリア中心の輸入元さんの試飲会で購入。
2016/08/06
(2015)
カリカンテーーー。 ありましたねー。そんな品種。 #イタリア #シチリア #火山 #エトナ #土着品種 #カリカンテ ◆ETNA BIANCO 美味しい。 夏には低めの温度でサーブしてもらうといいですねー。 色々ワスレカケタWEの持ちより会には、面白いブラッシュアップになる、チョイスかもですね。 もちろん、美味しい♪♪
2016/07/20
(2015)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2本目はシチリアのエトナ火山の麓で作られるカリカンテという土着品種のワインでした。調べてみるとプラネタがエトナ山麓に進出したのは2008年のこと。エトナ山北山麓標高690~860m付近の畑を買い取り、古木の葡萄だけでなく、新たに葡萄の苗を植えて、醸造所を造り、2012年からエトナのワイン造りを始めました。葡萄畑は何か所かに分かれていますが、昔の醸造所を改築した試飲室&ワインショップがあるのは、標高820~860mにあるシャーラ・ヌォーヴァの葡萄畑です。1614年~1624年にかけて溶岩流が流れたところに葡萄畑が造られていて、当時の溶岩流の跡も残っています。そのエトナの葡萄畑で栽培しているのは、エトナの土着葡萄とリースリング。エトナの山の気候に適したフレッシュでエレガントなワイン造りをしていますとのこと。火山土壌のためミネラル豊富なワインでした。
2015/07/03
(2013)
輝いたやや青みがかったレモンイエロー。 粘性強い。ディスク普通。 蜂蜜、トライデントシュガーレスガムのオレンジ、白い花、パイン、ディルの香りが華やかに香る。 香りの印象とは裏腹に、バリックの固い渋さが引き締めるアタック。 甘みは殆ど無く、シチリアらしくレモンの様なさっぱりした酸味と余韻に、厚めのボリューム。 香りと飲み口のギャップにやられながらも、固渋いのがミネラル感を出して来て、ミネラル合わせの料理なら面白そうですね。 ワイン単体だとちょっと飲み辛いですが、面白いギャップを楽しめそうです。
2017/03/21
(2015)
2016/12/28
(2015)
2016/12/20
(2015)
2016/10/18
(2015)
2016/09/19
(2015)
2015/09/27
(2013)
2015/09/09
(2013)
2015/07/19
(2013)
2015/06/21
(2013)
価格:0円(グラス / レストラン)
2015/04/30
(2013)
2014/10/15
(2013)
2014/09/28
(2013)
2014/09/24
(2013)