味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Robert Groffier Père & Fils Chambolle Musigny 1er Cru Les Amoureuses |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Chambolle Musigny |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/03/26
(2007)
春のワイン会@シノワ⭐︎ グロフィエのレザムルーズ。 「恋する乙女たち」というロマンチックな名前を持つシャンボール・ミュジニーの1級ワイン、レ・ザムルーズ。特級を凌ぐ実力と人気を持つために、なかなか手に入らないグロフィエは「樹齢40年以上のぶどうしか使わない」というこだわりを持つため、どうしても少量しか造れないようで年間5樽のみ。 10年熟成も、まだ酸も穏やかながら感じるフレッシュさラズベリーの果実味、ほんのりと紅茶ぽい熟成香も感じつつ甘い香りと深み、とても上品でエレガントな味わいでした。
2017/03/25
(2007)
グロフィエのレザムルーズ、2007年。
2017/03/02
(2009)
@ロブション
2017/02/21
(2002)
2002
2017/01/23
(2012)
シャンポール ミュジニー 結婚記念にと先輩から頂いたワイン。結婚一周年に頂きます。 ブルゴーニュでも女性的と言われるミュジニー。初めて飲みます✌︎('ω')✌︎ 少し赤味がかった煉瓦色。古いわけじゃないはず 青いベリーの香りがグワッとくる。果実が実る公園。イキイキとした力強さ 草木の雰囲気はブルゴーニュだと感じさせてくれる印象的な味わい。 古い煉瓦造りの家の周りには、イバラの囲いがある。一見すると何もない風景だが、其処には生活があり、人生の歓びがある。今日も日がまた沈む。
2017/01/01
(1993)
明けましておめでとうございます。 2016年の最後のワインはグロフィエのレザムルース1993を頂きました。 レザムルースはプルミエ・クリュでありながら、グラン・クリュ・クオリティな畑であり、グロフィエはその畑の最大の所有者でもあります。 抜栓直後は閉じ気味、酸も目立つ風合いで少々不安になりましたが、時間と共に果実味が蘇るかのように開き始めます。熟成された多様な香りやきめ細やかな酸味、綺麗に果実に溶けたタンニンと共にテロワールを表現するかの様なミネラル感。この畑の名前のような幸せな時間を過ごす事が出来ました。 綺麗に熟成し切ったグロフィエのレザムルース、飲みながら時折ボルドーの熟成感も感じる自分に、未だ酔っていないよな、と言い聞かせて楽しんでおりました。 本年も宜しくお願い申し上げます。
2016/12/11
(2013)
ロベール グロフィエ、レザムルーズ 2013。タカムラ試飲の続き。 当然、美味しい。価格に見合うかは微妙です。自分にはとても手が出ません。
2016/09/06
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(グラス / レストラン)
シャンボール ミュジニィ レ ザムルーズ 初めて飲んだ。苦手な筈のチェリー系の甘みなんだけど、ふんわりと優しくて、これは好きだな。
2016/08/10
(2012)
Wedding anniversary
2016/07/17
(2011)
帰ってきました、ブルゴーニュ! やっぱり美味しいですねえピノ・ノワール! 開けるの早いとか関係ないです、納得の味わいでした。でも、どんな味、香りかを正確にお伝えする能力は持ち合わせておりません(T-T)何年ワイン飲んでんだか…
2016/06/04
(2014)
飲んでいませんが投稿します。 ロベール グロフィエ レザムルーズ 14 いつ飲むことになるのだろうか。
2016/03/11
(2002)
伝説ディナー番外編✨ 「きっとワインは足りなくなるだろう。。」との予測までしてくださっていました♪( ´▽`) その助っ人たちの輝かしいこと‼︎❤️❤️ まずはシャンボールミュジニー レザムルーズ グロフィエ‼︎ ブルゴーニュピノノワールってこんなに美味しいんですね。・゜・(ノД`)・゜・。 前にワイン仲間とのご飯でミュジニー頂いてイマイチで苦手意識満載だったのが 一気にこれ大好き❤️に変わりました〜✨✨ ノアールさんとアン爺さんのおかげでブルゴーニュの素晴らしさ感じられるようになってきてまーす(≧∇≦) この猪木くらい心の中でガッツポーズしてます( ^ ^ )/□ ちなみにこれは誰かのビンゴ商品です(笑) そしてノアールさんが綺麗に作ってくださった、持つ手が震えそうなワインラインナップ♡
2016/02/20
(2013)
ワイン会
2015/12/25
(1996)
多分ヴィンテージ1971。店の名前です。
2015/12/19
(2013)
二期倶楽部
2015/12/05
(1996)
記憶無し^_^;
2015/10/12
(2013)
価格:43,000円(ボトル / ショップ)
ロベール・グロフィエはモレ・サン・ドニ在所のドメーヌだが、所有畑の多くはシャンボール・ミュジニーという面白い存在。 しかもシャンボール・ミュジニーの偉大な1級畑レ・ザムルーズ最大の所有者である。 世界恐慌から間もない1933年、ロベールの父ジュールが、レ・ザムルーズに隣接する1級畑オー・ドワや特級のボンヌ・マールとともに手に入れた。 ブドウの仕立てはブルゴーニュで主流のギュイヨではなくコルドン・ド・ロワイヤ。 収量を抑えやすいことに加え、新梢を扇形に広げることで風通しをよくする効果があるという。 今日、ロベール自身は引退状態にあり、息子のセルジュが実質的にドメーヌの当主を務め、ボーヌの醸造学校で学んだ孫のニコラが栽培と醸造に携わっている。 有料試飲。 ベリーのフレッシュな香りが素晴らしい。 タンニンはまろやかで尖ったところはないが、酸味と上手に絡んでいる。 反面若いからこんなもんかという感じも。
2015/10/05
(2011)
シャンボール・ミュジニー・1er cru レザムルーズ 2011 ドメーヌ・ロベール・グロフィエ まだ早いかなと思いつつ、誕生日なので、 まあいっかってなノリで開けちゃいましたw レザムルーズ=フランス語で恋人達とは、 まあシャレオツな畑の名前だこと。 レザムルーズ最大の所有者であるグロフィエ。 急斜面の畑に立つと、眼下にヴージョの湧き水でできた池、その向こうに小さなヴージョの村の家並み、右手にクロ・ド・ヴージョの城、そして遥か地平線まで続く緑の大地を一望することができるらしい。 ふむ、行ってみたいね。 今飲むなら開けて1時間待ちかな。 深いダークルビーのエッジ。 アロマはかなり凝縮感があり複雑、フランボワーズ、ダークチェリー、毛皮やなめし革などの獣系、ナツメグや黒鉛、湿った土、濃い目のトリュフ、複数のペッパー系のスパイス、紅茶、シナモン、スミレや薔薇の花のアフター。 酸はまだあるが、豊富なミネラルとシルキーなタンニンで、優しい感じ。 赤と黒の程良いバランスの果実味、強調した黒トリュフ、ローズマリーなどのハーブやロースト香の余韻が長く続く。 美味いけど、イメージとはちょっと違ったかな。 以外と力強く、風味が詰まってる。 やっぱ熟成させてナンボかね。 5年後くらいにまた飲みたいね。
2015/08/02
(2003)
グロフィエのアムルーズ03 出逢ってしまった、、、、!!!! こんなに素晴らしいワイン!!!! グロフィエのアムルーズは今年の初めに02をいただきましたが、まったく違うーーー!!!!! 香りも味わいもため息モノ。 華やかであり、タイトでもあり、とにかく美味しすぎます。 口当たりは非常に繊細でやわらかくなめらかなのに、口の中に入ってきた途端ぎゅっと濃さが広がる。 GCとCMの良いところだけ抽出した感じ。 一級なのにBonne Maresにまったくひけをとらない。(どころか、、、、) 甘味も重みも深みもすべて備えているのに、だるっとする部分は一切感じられず。 もしかすると鍵は苦味? 甘味に寄り添う苦味、ではなく、苦味に寄り添う甘味、という感じ。 時間経過にも温度変化にもほとんど左右されず。 『恋人たち』の危うさはまったくなく。 禁欲的からの安定性ではなく、官能的であるのにこんなにも安定性を保つところも不思議すぎて。 個人的には、食べ物に合わせるなんてことはなかなか考えられない、、、。 Ch.Margaux01ぶりの感動ワイン!!! 4.8
2015/07/15
(1996)
フランスの三つ星レストランのトロワグロでロベール・グロフィエのレ・ザムルーズを。 深く複雑な味わいに酔いしれました!
2015/06/18
(1992)
これはやはり好き
2015/05/14
(1982)
ヴィンテージは'82、酸味は少なくまろやかで、赤い果物の味が口の中に広がって… あ〜っ、美味しかった〜‼︎
2015/05/03
(1988)
個性的な旨さ。
2015/03/08
(2008)
08 グロフィエ シャンボルミュジニー 1er cru レザムルーズ 抜栓直後から素晴らしい香りがたちました。少し時間がたってから甘味が出てきて、よりおいしくなりました! 08とまだ若いのでもう少し酸が落ち着けばより素晴らしくなると思いました。
2015/01/13
(2002)
両極端を持っている面白さ(*´ ˘ `*)
2015/01/09
(2012)
すごく素敵なワインだそうです。 新年会でのワイン☆ 今年はもっと色々なワインに出逢うのかしら?
2015/01/09
(1994)
熟成感もピークに来ていて、アムルーズらしさ全開で、繊細かつエレガントなワインo(^_-)O
2014/11/15
(2011)
みんなでシリーズ⑦ シャンボールミュズィニ レザムルースジョルジュ2011 やったかな?コメント疲労してきました(>_<)
2014/11/13
(2011)
シャンボール・ミュジニー プルミエ・クリュ レ・ザムールズ2011 あわわわ…。
2014/08/04
(2006)
実は初のレ・ザムルーズ 深いなー