味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | St. Cousair Chardonnay Vieille Vignes |
---|---|
生産地 | Japan > Nagano |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2017/01/28
(2013)
サンクゼールワイナリー飲み比べ② 自社葡萄のシャルドネ(樹齢20年)を樽熟したもの 光輝く黄金色 かなり樽が効いていてバニラやアーモンドに蜜感がしっかりありますが、全体的には日本らしさのあるとっても上品な味で美味しい♪ 好みで欲しいけど5000円はさすがに高いな^_^;
2017/01/07
(2012)
新年、飲み会始め。先ずは職場近くの寿司屋さんで新年会。 ブルゴーニュやカリフォルニアのシャルドネは猫に小判ですが、日本のシャルドネは値段相応に美味しく飲めます。年始の投稿に小布施のシャルドネを何本か見たので、私はあえてサンクゼールのシャルドネ持ち込み。 小布施、ヴィラデストと遜色なく美味しいと思って飲める貴重なシャルドネです。
2016/09/28
(2012)
夏にサンクゼールのワイナリーに行って買い込んできた白。ブラインドで飲んだら日本のワインとは思えない香りとコク。恐るべし、サンクゼール。
2016/05/21
(2013)
いつものイタリアンレストランにてBYOです。こちらは1年違いのヴィンテージ13年です。樽香は12年より控え目ですが、かなり強い酸が感じられます。もう少し寝かせた方が良さそうです。ワイナリーの方は、寝かせたら大化けする要素あり、とおっしゃってました。 こちらは1824本のリリースです。頑張って欲しいですね、純国産シャルドネで。
2016/05/21
(2012)
いつものイタリアンレストランにてBYOです。先日訪問したワイナリーで購入。ヴィンテージ違いの飲み比べです。こちらは12年で、樽香が良い感じで柑橘系の香り。 しっかりした酸がありますが、飲み難いほどではありません。テイストにも樽の木の風味が感じられます。裏ラベルに、収穫日、糖度、総酸が記載されていますが、これもデータ管理しているのでしょう。 3308本のリリースです。
2016/03/16
(2011)
価格:1,000円 ~ 1,499円(グラス / レストラン)
サンクゼールのレストランでいただきました。蜂蜜の様な黄金色に甘い香水の様な香り。赤ワインに負けない力強さがありました
2015/06/07
(2011)
今日は、相方と家飲みです。 風が心地よいので、ガレージにテーブルとイス、アウトドア用ワイングラスで、焼き鳥以外は、サンクゼール尽くしです。 サンクゼールシャルドネは、いつ飲んでもそれぞれにすばらしい出来です。 また、久々にワイナリーに行きたくなりました。
2015/01/25
(2012)
長野ワインフェスで気になったもの
2014/05/06
(2011)
いつものイタリアンレストランにてBYOです。 サンクゼール直営店にて本日購入。 2011は、ニューリリースと思われますが、995本のリリース。従来のエチケットとデザインが変わりました。グラスに注ぎ始めて直ぐに香りが立ち、酸味が強目ですが、樽香はあまり感じられませんでした。樽熟期間を短くして、ステンレス樽に移して香りが強くなり過ぎないようにする事もあると、工場長のお話を昨年訪問した際にお聞きしました。こちらは、その製法が採られたのかもしれません。
2016/09/19
(2012)
2016/06/26
(2012)
2016/06/26
(2012)
2016/05/11
(2012)
2016/04/03
(2012)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
2016/02/19
(2013)
2016/01/18
(2012)
2016/01/01
(2012)
2015/10/28
(2012)
2015/10/03
(2012)
2015/06/07
(2012)