味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Torraccia di Presura Chianti Classico Il Tarocco Riserva |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Sangiovese (サンジョヴェーゼ) |
スタイル | Red wine |
2017/04/02
(1998)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
98年Toscana良年、不安になるぐらいの海老茶色に、コルクは上半分半熟状態、フッと下草や腐葉土の匂い、なれど、ボトルネックにしっかりと澱がこびりついていて、保存状態が良さそうと安堵しました。 更に香り、なめし皮、スモークされた桜の木、タバコや紅茶、いずれにせよ非常に繊細で危うい細い線の印象が拭えません。華やかさとは無縁で、スパイス、白胡椒のニュアンスですが、あまりSangioveseらしくありません、それは熟成により角がとれ、サビ釘が全くもってなくなった膨よかな酸とタンニンにも言えます。若干、ピーク越えたかな、、と… 2日目、このChianti Classico Ris.は大きくふたつの層になっています。樽熟成からくるヴァニラや、昨日感じたなめし皮、スモーク、白胡椒。そして奥(余韻)に潜む鮮やかなラズベリー。 19年その脇腹に大切に隠し持っていた、収穫しボトルに封印した葡萄は、2日目にしてひょっこり顔を出しました。 Ricasoliのように誰にでも受け入れられるクラシカルで偉大なChianti Classicoでもない、FelsinaやMontevertineのような洗練されてエレガントなSangioveseでもない、、 しかし90年代の枯れたChianti Classico Ris.がこんな片田舎の食卓でわすが3,000円代で飲めることができるのは、造り手やインポーターの努力なしにはなし得ないと思うし、十分価値のあることだと思い、今日も感謝しきりなのでした、ご馳走さまでした。
2017/03/21
(2008)
熟成によるなめらかで柔らかいタンニンと樽からのスパイシーでバニラの香ばしい風味。余韻も長く心地良く魅力的なアフター。 キャンティ・クラシコ・レゼルバはエレガントですね。
2017/01/03
(2007)
価格:4,320円(ボトル / ショップ)
エチケットが良かったのでジャケ買い。中くらいの重さ、濃さで甘め。甘さにべたっとした嫌みはないが、もうちょっときりっとしたほうが好みかな。88~89点。
2016/06/04
(1998)
久々のワイン。18年の時がほどけていく喜び。
2016/05/27
(1998)
ボロネーゼと相性いい。 赤身肉とも合います!
2016/05/01
(2004)
黒雄鶏会in赤坂✨村崎さんの(*¨*)♡ みんながすっごく飲みたがっていたのが良くわかるワイン(〃▽〃)♡ エチケットも素敵✨ わたしにも飲ませてもらえて嬉しかったっ(*´艸`*)♡アリガトッ 村崎さんの活動的なトコには感心しますっ(,,> <,,)♡ わたしも村崎さんを見習って色んなトコに行かなくちゃっ٩(๑>∀<๑)و♡
2016/05/01
(2004)
第三回 黒雄鶏会 ④ トラッチャ・ディ ・プレズーラ キャンティ・クラシコ・リゼルヴァ イル・タロッコ 2004 サンジョヴェーゼ 100%(トスカーナ) 村崎さんのワインです♪ こちらは確かお誕生日にも飲んでらっしゃいましたね(^^) まず色が濃いことにビックリ 2004年ですがまだまだイケそうです。 黒系果実にドライフラワーの香り。スパイシー。酸味渋みしっかり。 村崎さん、次回は「わらじハンバーグ」で人面アートをお願いします(≧∇≦)
2016/04/30
(2004)
黒雄鶏会。グレーヴェ イン キャンティ にあるトラッチャ ディ プレズーラのCCR。サンジョベーゼの美味しさを満喫です。
2016/04/30
(2004)
第三回黒雄鶏会。これは村崎さんのキャンティクラシコ。バランス良くて美味しかったです(^-^;
2016/03/14
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
98年。 黒い色調を帯びたガーネット。 力強い味わい。
2016/02/28
(2004)
キャンティ・クラシコ イル タロッコ リゼルヴァ2004 2日前に抜栓して、昨夜と今夜飲みました。 サンジョヴェーゼ100% 香りは少なめ。スミレのような香りがします。昨夜には嫌な臭いが消えたような気がします。今夜はサンジョさんの美味しい香りがして、いい感じ。 深い赤紫色です。ほぼ黒。縁はオレンジ色が少しあります。 酸味と渋みが強いです。少し甘みがします。渋みが長く続きます。 2日目は、渋みが少し和らき、苦めがありましたが、今日は苦味もなく美味しくいただきました。 料理は、ぶり大根と牛肉の担々麺です。牛肉は、但馬牛です。
2016/02/22
(2004)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
キャンティ・クラシコ・リゼルバ、IL TAROCCO 2004。抜栓後、二日目にしていい感じ。ようやく眠りからお目覚めか?ブルネッロのような味わいに、へんし~ん♪\(^o^)/
2016/01/08
(2004)
深みのある、黒みがかった赤色の色調。 ブルーベリー、甘草、ドライフラワー、青い果実に少し熟成を感じる香りです。 味わいは濃厚、果実味が凝縮していて、カカオのようなニュアンスもあります。 ボリューム豊かで、タンニンも酸もまだしっかり。 重厚でどっしりとした印象のキャンティ・クラシコ。 時間が経つとジューシーさが増してきて、ブルーベリージャムのような味わいが感じられました。 ワインとは関係ないのですが、セブンイレブンで「カシミールカレー・ラーメン」をゲットw 「デリー」は、湯島というちょっぴりダークな街に本店があるカレー屋さん。 一番人気のカシミールカレーを過去に一度だけ頼んだら、僕は辛すぎて途中でギブアップ(^^;) せめてカップだけでもやっつけてやると意気込んで完食〜v(^^)v♪
2016/01/01
(2004)
これは美味しい♡しっかりした味で、ほんのり甘くていい感じ。
2015/12/27
(2004)
キアンティは、それぞれ随分印象が変わりますが最近飲むキアンティはハズレなし。 これもしっかりしていて美味しい。
2015/12/27
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2004のキャンティ・クラシコ。デキャンタしたかいあって余韻が続き鼻にぬけるふくよかな味わいが、素晴らしいワインでした。手作りのソーセージパンと。
2015/12/03
(2004)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
キャンティ・クラシコ イル タロッコ リゼルヴァ2004 サンジョヴェーゼ100% 香りは少なめ。スミレのような香りがします。 深い赤紫色です。ほぼ黒。 酸味と渋みが強いです。少し甘みがします。渋みが長く続きます。 10年経っていますが、まだ若いような気がします。酸味が強く、渋みが尖っています。数年後が美味しいかもしれません。 サンジョさんも時間がかかるのでしょうか?半分残して、明日楽しみます。 料理はピザです。海苔を使って黒雄鶏を表現してみました。一番手間がかかってません。 今日(12/3)は誕生日で、平日ですが少しよいワインを開けました。
2015/10/02
(2004)
価格:3,400円(ボトル / ショップ)
酸味とタンニンがしっかりしててよい。 乳酸っぽく無い感じもよい。
2015/06/22
(2004)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
松屋かな、6本買えば1本あたり2700円になるってことでまとめ買い。色はかなり黒いかな。年期入って濃くかんじます。
2015/05/16
(1996)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
1996年もの。某SCのワインコーナーですすめられた。 さすがvintageもの。尖った感じがまるでなく、まろやかな口当たり。 これでこの値段、文句無しです。
2015/01/06
(2004)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
1996年を買おうと思っていたけど、売切れていたのでこちらを購入。10年寝かせたワインだけど、若々しくてまだまだいけそう。スミレの香りがあり、ビロードがあります。
2014/11/03
(1996)
開けてすぐはツンとする酸味でタンニン強め。デキャンタージュ後はとてもまろやかで、程よい酸味と深みでとても飲みやすい。生ハムに合う!
2014/10/15
(2004)
こないだのネッビオーロからイタリアワインに裾野をひろげようと・・・
2014/08/11
(1996)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
俺のイタリアンにて♪
2014/06/22
(2004)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
これタイプ!強い樽の香り。でも嫌いな人多いだろうな
2017/02/25
(2007)
2017/01/29
(2007)
2017/01/28
(1998)
2016/12/28
(2004)
2016/12/24
(2007)