味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Vega Sicilia Unico |
---|---|
生産地 | Spain > Inland Region > Castilla y León > Ribera del Duero |
生産者 | |
品種 | Tinto Fino (ティント・フィノ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) |
スタイル | Red wine |
2017/03/25
(2003)
最初はアルコール感、セメダイン(悪い意味でなくて)みたいな揮発性の感じが強かったけど、飲むうちにだんだん良くなる 第1印象より、じんわり良さの分かる女の子(少々歳の行ったw)
2017/03/21
(2004)
ベガ・シシリアの数々の神話的名声を振り返りつつ、リベラ・デル・ドゥエロの現在に思いを馳せてベガ・シシリア頂きました。
2017/02/27
(1991)
Uさん還暦祝い会。今回はワイン繋がりで。アメリカナイズされたUさんらしいワインが集まりました。我々のメインテーブルは9名、ブルシャル、ボルドー無し(^_^;)。 20人の会なので、ザクッと泡、白、軽い赤、重い赤にエントリーすることになってて、テーブルもワ???インのバランス考えて配置して有ります。私は誕生日席加えて9人のメインテーブル。 ここから重い赤^_^。最初はウニコ91。飲む前から楽しみでしたが、飲んだら?、うん?。カビ臭さとか、コルク臭とかは無いけど、香り立たずぼやけた口当たり。状態イマイチ。
2017/02/21
(2008)
今日のスペインワイン会の真打ちその2というか目玉のベガシシリア、ウニコ2008年です。 本当に凄いワインはそれしかない個性があるといわれますが、まさにこのワインはその通りの香り、味わい、余韻でした。 妖艶な香りと後ろ髪ひかれるような後味はたまりませんね(^^) スペインワイン恐るべし、です。
2017/02/19
(2007)
ひつじもん@西麻布、その3。ウニコはやっぱり美味しい。羊によく合いました。
2017/02/09
(1986)
第一印象はボルドー古酒✨ でも、ローヌの古酒っていうこともあるかも?と思いつつ、ブルゴーニュかも?とも思い。。。笑 えー˚‧º·(˚ ˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅ )‧º·˚ まさかのテンプラ主体だなんて(゚Д゚;) 初ウニコでした! エレガントで、とっても美味しかったです(^-^) 86だし、相当柔らかくなってました〜✨
2016/09/22
(1996)
ベガ シシリア ウニコ96年、これはとても美味しいです。カシスやプラムに黒胡椒、バニラ、なめし皮の香、心地よい酸味と甘味、渋みはとても細やか、クリアーな印象。また飲みたいです。
2016/07/27
(1989)
価格:30,000円 ~(ボトル / ショップ)
まとめて投稿、コメント省略。友人を招いてホームパーティの4/8。完熟をやや越していましたが、僕の好みでした。僕の4点以上は超満足という事です^_^
2016/05/04
(2003)
ウニコ飲んでます。 初めて飲んだ時の感動はないけど、やっぱすごいなー。 でも多分、前のが美味しいかも。 アタックからエレガントで、でも力強い。すごいバランス。 特徴的な余韻の長さはさすがなもんです。 テンプラニーリョの最高峰は、とても素晴らしい。 最後の一滴まで美味しくて、とても良い気分です。
2016/03/29
(1994)
なにこのワイン!! 美味しすぎ♡
2016/02/13
(1966)
1966年。まだ若い。
2016/01/30
(1981)
1981
2016/01/26
(1973)
まずは画像の通り明るいルビー色で輝きもあり、それほど熟成を感じさせません。 軽く口に含むと、しっかりとしたフルボディー!! ブルーベリー、カシス、プラム、その他植物系の複雑だけど軽快な香りがあって、他のスペインワインの様な濃厚でこってり甘いワインでは無く とてもエレガントなワインです。果実味があって、まだ若々しいです。余韻が物凄く長い♪ 40年以上寝かせていたとは思えないくらいの若々しさに驚かされます。 フランスワインとは異る熟成感を伴うようです。フランス物がどちらかというと香水のようなニュアンスを帯びてくるのに対して、ウニコは香水の様なニュアンスはあまりしません。 植物性の香りや果実味がより複雑になり、言い難い風味を持つようになるようです。 それがテンプラニーリョという品種が持つ物なのか、長い樽熟期間によるものなのか私には判断できませんでした。 「余韻とワイン価格は比例する」というワイン師匠の言葉を思い出したワインでした。
2016/01/02
(1981)
もっと早く飲むべきでしたf^_^;
2015/11/17
(2003)
価格:70,000円(ボトル / ショップ)
雲丹子。 まだ飲み頃は遠いのはわかってて抜栓。 まず、10年以上経ってるのに少しも年を取ってない酸とタンニン。そりゃ長生きするわ…っていう印象。 半分はデキャンタしてもらい、少し香りも味も開いてきました。 素直に美味しいワインだ。 香りはブルーベリーやプラムなんかの印象ですが、シンプルではなくかなり複雑で曖昧。少しスパイシーさもある。 イメージとしてはフランスよりイタリアのトスカーナ的だけど、酸の出方が個性的な印象。以前セカンドのバルブエナを飲んだ事があるけど、そんときにも感じた太い酸。 味はタンニンははるけど、ガツンとしたパワフルさよりはエレガントさの方が目立つ。非常に高いレベルの繊細さと綺麗さを持ってました。なによりセレブ感がかなりある(笑)。 ちなみに、ギャグで雲丹のリゾットを合わすということもやってみました。まずまず(笑)( ´Д`)y━・~~。 終わりに…。 飲み頃はやっぱりまだまだ先なんだろうなぁ、と思いながらもそのポテンシャルに脱帽せざるを得ない感じでござんした。 いつかまた逢いたいです。
2015/11/04
(2003)
昨年も行きましたが取引先のワインの祭典ワイン&リカーフェスティバルに今年も参加してきました。シャンパンサーベルのパフォーマンスを皮切りに楽しい会の始まりです。昨年プレミアムワインがあまり飲めなかった反省を生かして一番で並んで飲んだワインがかの有名なスペインワイン「ウニコ」有料試飲ですがさすがの味に下を巻きました!調べてみるとウニコは「UNICO=ユニーク、唯一」という名の ベガ・シシリアのトップキュヴェで良年だけに生産し自社畑のブドウだけを使用 、そして10年もの熟成を経て蔵出しという、異色とも言えるほど手間の掛る製法で造られているワインです。テンプラニーリョにカベルネ・ソーヴィニヨンをブレンドし、しかも樹齢10年を超える樹の果実しか使用しないとのこと。おまけに発酵を終えたワインはまず大樽で1年間、続いて小樽の新樽で2年熟成させ、さらに古樽に移して4年。これだけで熟成期間はすでに7年ですが、ヴィンテージによってはもっと長い熟成をさせることもあるそうです。その間、10回もの清澄が行われるため、ワインは研ぎ澄まされ、瓶詰め時のフィルターは最小限に抑えられています。 さらに、ボトルに移した後、3〜4年は瓶熟成が行われるためウニコが日の目を見るには優に10年もの月日が掛かるそうです。なんだか気が遠くなるほどこだわったワインみたいです。味はさすがに一級品!いい経験できました!
2015/10/07
(2003)
久しぶりのウニコ✨
2015/09/30
(1986)
スペインの王様たるに相応しい味でした。 こいつも生まれ年!
2015/09/22
(1987)
調子に乗って、ウニコ1987。 熟成の香りが強いものの、干し葡萄の陶酔した香りに酔いしれる! 朝までずっと香っていたいと思いつつ、口に含む! 優しくなったタンニン、年相応の果実みがしっかりとした存在感を示し、余韻へと誘う♪ 今日は良い日だなぁと感謝できる味わいと余韻の長さ‼
2015/08/27
(2003)
ワインアカデミーにて。 スペインのロマネコンティ✨として知っていたウニコ。 ロマネコンティ=ピノノワール風=軽め? と勝手に想像していたら結構重い♡ 香りが何層にも広がりさすがなワインでした^_^
2015/06/30
(1999)
珍しくウニコ! 99。 やっぱり、パンチある〜(^^)
2015/06/08
(1998)
アン爺 ベストワイン スペイン編 1「ヴェガ・ シシリア ウニコ」
2015/04/04
(2003)
価格:30,000円 ~(ボトル / ショップ)
ボガデス・ベガ・シシリア・ウニコ2003。香りを嗅いだだけで広大なスケール感だが、味わいはまとまりがあり、収束しながらもアフターは長い。若々しい酸とタンニンは長熟を予感させる。早めにでも楽しめ、長い熟成にも耐えうるポテンシャルは、ニューワールドとヨーロッパの長所を併せ持つかのよう。
2015/03/25
Vega Sicilia UNICO
2015/03/11
(1999)
ウニコ ベガシシリア。高級なお味(*^o^*)
2015/03/11
(1999)
99ベカシシリア、ウニコ最高。
2015/02/14
(2004)
飲み比べた2000より果実味が強くこれもまた美味しい
2015/02/14
(2000)
開けてから少し時間がたったほうが美味しかった。マンチェゴとの相性バツグンでした。
2014/12/09
(2003)
UNICO‼︎ 嬉しい誤算で飲めました‼︎ 流石の一本です❗️
2014/12/08
(2003)
ハーブ系の香りが目立つ 濃いようでエレガント 余韻が長い 鼻にツンとくるアルコール感 いま飲むには若すぎる あと10年くらい?