味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Virginie de Valandraud Rouge |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Saint Émilion |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン) |
スタイル | Red wine |
2017/04/03
(2012)
まさか2012年とは思えないような、滑らかで柔らかなワインでした。デキャンタージュ30分ほどとのこと。言うまでもないですが、ヴァランドロー、素晴らしい造り手ですね。
2017/04/02
(2012)
価格:5,080円(ボトル / ショップ)
メルローの旅57 ヴィルジニー ド ヴァランドロー 2012 前から飲みたかったシャトー ヴァランドローのセカンド。 香り高く、とても優しい口当たり。 カシス、ブラックベリー、カラメル、コーヒーなどのメルロー主体の香り。 凝縮感高めでタンニン強いのに滑らか。酸も主張があるが、うまく馴染んでいる。 鼻に抜けるアフターも素晴らしい。 品質高いですね〜、好きなワイン。 やっぱりサンテミリオンLove(^o^)! セパージュはメルロー65%、カベルネ・フラン30%、カベルネ・ソーヴィニヨン2.5%、マルベック2.5%。
2017/03/26
(2008)
第1回ゆるふわ会 備忘録その9 9本目(ラスト)、自分持ち込みのヴィルジニ・ド・ヴァランドロー、フランス赤(^-^) ボルドー右岸、サンテミリオン産 ブルーベリー、カシスの香り、果実味濃厚、酸味程よく、タンニンしっかり、メルローの優しいふくよかさ、力強くエレガントな味わいでした(^_^) へへへ〜(o^^o) 台湾に持ち込みでワイン会を行なった際に恵比寿のショップの方に選んでもらった中の1本で、評判が良かったので帰国してからショップの在庫を買い占めて、セラーに残った最後の1本でした(^-^) この会の後に2012を見つけて買いましたけど(^_^) 末永さんが抜栓しておいてくださったお陰で、ステキな皆様と一緒に飲めたお陰で、台湾で飲んだ時より更に美味しく感じました(^-^) ジャンさん、末永さん、yutaroさん、yujiさん、toraさん、ピノピノさん、Kaoruさん、mamiko93さん、どうもありがとうございましたm(._.)m これからも引き続き、お付き合いのほど、よろしくお願いいたします(*^^*) 3枚目の写真はジャンさん撮影のショットです(^-^) 同じ場所で同じように撮っても、ジャンさんが撮ると優しい感じに写るから不思議です(^_^) 完(^^) 追伸 Newなおき活動の一環として、5月よりスクールに通って基礎を学ぶことにしました(^^)v Newなおきへの挑戦は続く(*^^*)
2017/03/20
(2007)
フランス ボルドー メルロー、カベルネ・フラン カシス、お花、オークの香り。 カシス、プルーン、ビターチョコの風味。 久しぶりのアルカナ東京。 お仕事が、早く終わり、幼なじみと ゆっくり食事。 2007年のワインをいただきなから、 「みんな、この頃 何してたっけ?」で、盛り上がりました(笑) 付かず離れずの幼なじみたち。 歓談しながら幼なじみは、「細く永く、よろしく!」と言ってました。こちらこそです (*^^*) この日のワインは、ソムリエさんに、すべてお任せでした。 泡も白も赤も、お料理にあって、美味しかったあ♪ お料理は、全部で、9皿! お腹パンパン(笑) 国産牛ロース肉のロテイ ラビゴットソース 冬野菜のココット 人参のソルベ 金柑のコンポート オレンジ風味のミルクの泡
2017/03/14
(2012)
シガー、カカオ、樽や木の香りがぶどうの皮のアロマと共に強烈に襲ってくる。すごいパワーがありながらもボルドーらしい落ち着きもある。13.5%なのにアロマからはくるボリューム感はすごく鼻がやける。 ポテンシャルは隠しきれない。 久しぶりにすごく好きな感じ。 極めてドライで、タンニンもしっかり。
2017/03/05
(2012)
実家にお預け( ⊙‿⊙)
2017/03/05
(2008)
価格:6,000円(ボトル / ショップ)
2008年で飲み頃にはなってきているけど、まだ力強さもあってさらに数年するともっと美味しくなりそう
2017/02/28
(2008)
2*24 ゆるふわ会~ 最後のとり! 9本目のワインは、なおきさんのサンテミリオン~❤ もう~これは、最後にふさわしいワインでした! 香りで癒され、口に含み癒され、最高でした! やはり、美味しいボルドーは幸せな気持ちにさせてもらえます! なおきさんは、直線上にいらっしゃったので、全然お話しができなかったので、次回ゆっくりお話ししたいと、思っています。 後、帰りにお土産を頂きありがとうございました❤(*^-^*) 今回は、仲間にいれて頂きありがとうございました! 本当に楽しい時間でした! 又、楽しみにしています(^^)
2017/02/27
(2008)
9本目はなおき☆さん持参の「2008 ヴィルジニー・ド・ヴァランドロー」。 サンテミリオンにあるシャトー・ヴァランドローのセカンドです。 ブルーベリーやカシスに、カカオや木の根の香り。 果実味は濃厚で酸味は程よく、タンニンはしっかりと。 ほんのりとカカオやタバコの葉のような風味も感じます。 力強くも、エレガンスもある赤ワインでした。 会の前からコメント欄で「緊張します」を連発していたナオキさん。 当日はリラックスして楽しめていたようで、何よりです♪ あっと言う間に時間が過ぎましたね。 みなさま、是非是非、またよろしくお願いしますm(_ _)m
2017/02/25
(2008)
ゆるふわ会。最後はなおきさんの ヴィルジニー・ド・ヴァランドロー 2008。 コメントメモはとって無いので皆さんにお任せ。点数なしで1行コメントで(^^) ヴァランドローのセカンドですね。 これは好みのやつです! 美味しいボルドー味。自分的に今日イチこれかなー。 やっぱり右岸好きみたい。 もっとゆっくり飲みたかったですが、楽しくて、あっという間に終わってしまいました! 皆さんの本当にありがとうございましたー。
2017/02/25
(2008)
ヴィルジニー・ド・ヴァランドロー 2008 フランス、ボルドー ゆるふわ会9杯目、ラストはなおき☆さんのヴィルジニー・ド・ヴァランドローです(^^) とっても美味しかったです♫ お土産まで頂いてありがとうございました(*^^*) 初参加のゆるふわ会、最初のうちは緊張していましたが、皆様はじめてお会いする方とは思えず、すぐに馴染みました(^^) 楽しい会を企画して下さったジャンさん、ユータローさん、末永さん、本当にありがとうございました♫ そして気さくにお話しして下されたなおきさん、ピノピノさん、Kaoruさん、mamikoさん、toranosukeさん、楽しくおしゃべり出来て、あっと言う間に時間が過ぎました(*^^*)
2017/02/24
(2012)
おもっ。自己主張の強いワイン(笑) 最後まで飲めませんでした。きっと好きな人にはたまらないんだと思います。
2017/02/22
(2008)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
Brahmsさんご命名、マフィアyagiさんが、子分に振る舞われていた、ヴァランドローのセカンドです! ボリューミーな味わい、優しく滑らかなタンニン、スミレや杉、ハーブの香り、香りを嗅ぎ取ってはタイプする、表現するのが忙しい複雑な構造です! 同時に仕入れた03年ファーストが楽しみですね〜♪ ツマミは先日お土産に頂いたキットカット!緑茶&キナコ味との組み合わせが最高でした〜♪フォアグラまっしぐらですね…
2017/02/19
(1997)
このワインのゲストさんの差し入れワインです。 シンデレラワインの代表格 ヴァランドローのセカンド ヴィルジニー・ド・ヴァランドロー1997 クレーム・ド・カシス、リコリス、オークの風味に酔いました(*^_^*)
2017/02/18
(2013)
ヴァランドローのセカンド'13。スミレなど花の香りが先行し、そこに新鮮なプラム、ハーブ。 口に含むと、ほんのり親しみやすい甘さがあるが、コクはやや足りない印象、酸が強く雑味に感じられる。余韻もあっさりとしている。
2017/02/07
(2013)
価格:8,964円(ボトル / ショップ)
1989年、当時銀行員だったジャン リュック テュヌバン氏と彼の妻が わずか0.6haという小さな畑を購入したのが始まり。 コンサルタントは、ミシェル・ロラン氏で1993年にR.パーカー氏に最大の評価を受け 瞬く間に世界のトップの仲間入りを果たした。 そのヴァランドローのセカンドワインがこちらのヴィルジニー・ド・ヴァランドロー。 ワイン名は、テュヌヴァン夫妻の娘の名前がつけられています。 プラム、干しぶどう、ハーブの香り。 和食にも合いそうな優しい味わい。
2017/01/24
(2007)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
ヴァランドローセカンド '07。 デキャンタにて香りは随分良くなるが、味わいの角は取れず。 セカンドの限界をかんじながらも美味しく頂きました。 香りはオーパスよりも好み。 やはりボルドーがいいと再認識。
2017/01/20
(2007)
3本目は先日飲んで素晴らしかった、ヴィルジニードヴァランドロー 2007。今回も数時間前に抜栓しておきましたが、少し固く、デキャンタしました。非常に濃いスミレ香!西洋杉の清冽な香り!きっちり目が詰まった、実に素晴らしい味わいです!後輩の希望で抜栓しましたが、やはりもっと熟成させるべき素晴らしいワインですね!^_^
2016/12/15
(2008)
愛娘の名前らしいです。愛情たっぷりワイン、いいですね♪ 凝縮感、ジューシー、リッチだけどフレンドリー。美味しい。 メルロ主体で、カベンネフラン、カベルネ・ソーヴィニヨン、マルベックなど、品種を後から調べて納得できる感じ。濃厚だけど爽やかで、膨らみがあってエレガント。十分飲み頃と思うけど、もう少し寝かせても面白いかしら。 ボトル胸にも娘さんのエンボス入り。こんなエピソード付きのワイン好きです。
2016/12/10
(2012)
フランス ボルドー
2016/12/02
(2008)
年数回訪れる赤ワインのタイミング 先日のボジョレーに続き珍しく月内2度目 特有のいつも感じる引っ掛かりが無し 身体に合っていたのかなぁ…
2016/11/28
(2007)
週始めのミーティング&会食には、ヴィルジニー ド ヴァランドロー 2007を持ち込みました。きっちり目が詰まっていて、ふくよかな果実味と柔らかな優しいタンニンが実に素晴らしいです!さすがの1本ですね!
2016/11/13
(2008)
先生のお勧め
2016/11/04
(2007)
レミニセンス
2016/10/24
(2006)
ヴィルジニー・ド・ヴァランドロー 2006 サンテミリオン ボルドー シャトー ド・ヴァランドローのセカンドというか、畑違いの妹みたいなワイン。ヴィルジニーは生産者の愛娘からとった名前。 エレガントたっぷりのメルローが際立つ。 よい週のスタートを切れて満足。
2016/10/04
(2006)
Saint-Emilion, Virginie de Valandraud, 2006。カシス、ドライフルーツ、ナツメグ、グローヴ、ヴァニラ。力強く豊かな酸と果実味、タンニンは非常に滑らか。熟成感はそこまで強くなく、エレガントで線のしっかりとした印象。
2016/09/19
(2005)
ダース買い、昔のお気に入り。
2016/09/14
(2012)
松屋、秋のワインフェア、このフェアお薦め。 ヴァランドローセカンド、良い。
2016/09/13
(2012)
中でもこのヴィルジニードヴァランドローが一番好きだった コーヒーや完熟したベリー系の香りで2012年だけど既に美味しく飲める◎
2016/09/08
(2012)
広島で飲んだ赤! 味の記憶無し…