ワイン | Calatrasi Terrale Catarratto | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
残念な一本だったのですね^_^; そういえばまだ30ポストなのですね! Gianfrancoさんにはそうとは思えない存在感があるのですが…(^^) 引き続き、素晴らしいワインを刻んで行きましょう♪
テスト16233
末永さん わたし、ついこないだまでガラケーwだったんで、Vinica文化を知らなかったんですよぉ (´・_・`) でもわたし、おじいちゃんじゃないですよ! シチリアって、こういうワインがあるってことは、まだバルクワインがたくさん造られてるんですかね? コツコツ勉強していきたいと思います!宜しくお願いします!っす、
テスト65088
ファイトクラブ以外知りませんでした、ワインも品種も含め(・・;) Gianfrancoさんの博識ぶりにはいつも舌を巻きます(^^) 僕も1本1本のワインをしっかり噛みしめ、記憶に深く刻みたいと思います‼︎ そのためにもvinicaは便利ですね(^^)
テスト62742
Yujiさん いやいや、Vinicaピープルたちのこだわりに比べれば、、 例えば、築地の天ぷらに、天つゆとバルベーラ合わせたりしませんもん、、普通。 まったく刺激になるアプリです、、 ちなみに昨晩眠れなくてみた映画は、ベルナルド・ベルトリッチの『暗殺の森』です。 ファイトクラブご存知でしたら、スナッチも面白いですよ、、
テスト65088
シチリアはもちろん、日本に入ってきてないイタリアワインが山ほどあることだし、イマイチなのもきっと沢山… コツコツ飲み重ねて行きましょう笑(^^)
テスト16233
天つゆとバルベーラ! 確かにvinicaには、強者達がたくさんいらっしゃいますね‼︎ 僕は普段マリアージュの事はそんなに考えずに飲んでますが、ちゃんと分かるようになったら面白いでしょうね(^^) レビューを見ると、暗殺の森は怖そうですね((((;゚Д゚))))))) ファイトクラブはDVDを持っててまだ見ていません( ̄▽ ̄) スナッチは楽しく見れそうです(^^)
テスト62742
あぁ、暗殺の森だ!って思ったら、既にお答えが…。好きな映画の連続で、ワクワク読ませて頂きました♪スナッチもファイトクラブも奥のメッセージが面白いですよね。catch me if u canは素直に楽しめますよね。CQ等々は確かに、まったり眠りにつけそうです。こう思うと、映画とワインって似てるなぁ〜♪と気づきました。奥行きがあったり、陽気だったり、優しい眠りに誘ってくれたり…。なんちゃって♪ 噛みしめるって、素敵ですね♪ あ、ワンピース大好きですよ。サンジ好きなタイプの男性です。
テスト31578
かおりしゃん さすが!!全部わかりました? けっこうディープですね! 似てます、似てます、 ロバート・アルトマン『ロング・グッバイ』と、ヴューテレグラフのデュパプとか、むし暑くて、男らしいとこなんて、ソックリ( ´ ▽ ` )ノ ワイン1本に映画1本、イメージ結びつけると、なんか五感が満足します、、
テスト65088
Gianfrancoさんなかなかの映画通 話が合いそうです コーヒー&シガレットなどジャームッシュの作品こそストーリーを追いかけずにダラダラ見るのにピッタリだと思いますよ。まるでバーやカフェでそばにいる客の粋な会話に聞き耳を立てて、ついニヤッとしてしまう感覚。ワイン飲みながらならなおさらです。
テスト40499
じんさん BGM的感覚ですね、画面に流してるだけでも雰囲気でますからね。映画にふと登場するワインも気になります、ワインが主役ではなく、小道具的に使われるワイン、『時計じかけのオレンジ』2度目の”HOME”訪問、アレックスが飲む(60年代のサンテステフ)はどこのシャトーなのか?答えの出ない疑問に自分自身で妄想しながら、コスを飲んだりできれば最高です。
テスト65088
秋の夜長とは言いますが、これでは初夏の夜長です、日曜の夜だというのにさっぱり眠れません、もう2時ですよ、どうしよう? こんなときは”スナッチ”や、”ファイトクラブ”のようなコマ割りの細かいものはいけません、目が冴えてしまいます。”私が生きる肌”や、”キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン”など、ちょっとストーリーを追いかけなくてはいけないものも避けた方がいいでしょう。理想は”CQ”や、”ダージリン急行””コーヒー&シガレッツ”など、よくわかんなくて、いつ寝てもあきらめがつく映画が理想です。 シチリアで長期熟成型を生むカッリカンテが続いたものですから、量産型のカタラットは長く敬遠していたのですが、そろそろこれも片付けなくては、と開けた1本。 なんと樹皮コルクです、ラベルにそこそこ高級感があり中島董商店とあってギリギリセーフかと思いきや、アウトですね、この樽とアルコールには1本耐えられません、アサリ蒸しにでもしましょうかね。 思えば30ポストじゃあないですか!? えっ、まだ30だって? わたし、思うんですけど、よく『私は飲むの専門、ノムリエです』とかって、、言うじゃないですか、、 わたし、違うんです、ワインって出会いだから、噛みしめるもんだと思うんです、日比谷シャンテ前の芸能人の手形みたいに、深く刻むもんだと思うんですヨ!
テスト65088